-
philosophyszk
- 100763
- 124
- 9
- 467

精神が病むと大抵の人間がお風呂めんどくさくなるのですが、お風呂に入ると精神は安定するので、お風呂入れるか入れないかのラインが精神安定度の一種の分かれ目みたいなところある(よね?)
2017-03-20 17:29:43なんかわかる!

ここ数日、夜のうちには入れなくて朝無理やり入ってるのが四日間続いてるからこれそういうことか>RT はーい今朝もこれから入って来まーす
2017-03-21 09:26:16
@_aya_lily_ 分かります。イライラする時はお風呂に入ると落ち着きますし、精神が荒廃している時は何かも面倒になってお風呂に入るのも億劫になりますから。残業続きでもお風呂に入る気力があるうちは良いですけど鬱になったらまずいですよね、この場合鬱が先か風呂に入る気力が先か…
2017-03-20 23:49:07
@_aya_lily_ フォロー外から失礼。とてもよく解ります……。風呂恐怖症になってます……。水音とか狭いところとかが……ダメになって……。
2017-03-20 22:15:46
@_aya_lily_ とてもわかる うちの場合お母さんにむりやり風呂はいらされるけど、 いつも風呂の中で歌ってるんだけどちょー情緒不安定な時とか歌う気にすらならないしまじ風呂の中で死んでんじゃないかって思うほど静か。
2017-03-21 01:40:11
@_aya_lily_ 確かにめんどくさいが仰る通り。むしろうつ病患者専門の湯治場とか指定して、そこで一ヶ月くらい規則正しい生活を学ばせたらいかがでしょうか。
2017-03-21 04:01:03
@_aya_lily_ FF外から失礼します。超わかるって言うか実際現状そうなってます。人に会うとか(会社を除く)無理矢理理由付けないと入れない(T ^ T)
2017-03-20 22:44:44
そうそう、病気のシグナルて私が大事にしてるの活気のなさなんだよ 外出が面倒、風呂が面倒、食べるの面倒、なかなか寝れないもしくは眠くて起きれない 終日、表情が冴えないとか割と大事
2017-03-21 09:20:58