放課後等デイサービスの報道から外出時の支援について

10
SORA™🐾 @soradthlatte

Reading:改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-03-26 19:31:41
afcp @afcp_01

"子どもの内面にじっくり寄り添いながら活動することが評価されるような仕組みにしてほしい" "非常に頑張っているところとそうでないところをきちんと分けて、国として支援" その評価の方法が難しいよなあ。 / “改善なるか 放課後等デ…” htn.to/zThyAVVa5v

2017-03-26 19:39:24
kingstone @king1234stone

・・・私、普段、文字しか読まないのだが動画を再生して・・・これがいい指導と思われたら困るのじゃないか。たいへん優しい人たちであることは間違いないが・・・「改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所」 www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-03-26 21:24:34
kingstone @king1234stone

特に散歩(?)のシーン。これだけ密集して、手をつながなければいけなかったり、どこかに入り込んだりしてるなら、企画の段階で間違っていると思うけど・・・

2017-03-26 21:25:50
kingstone @king1234stone

"子どもの内面にじっくり寄り添いながら活動することが評価されるような仕組みにしてほしい"内面って・・・「伝える」「表現してもらう」をちゃんとやった上でのことだよね・・・

2017-03-26 21:27:45
kingstone @king1234stone

"日本発達障害ネットワークの市川宏伸理事長は「事業所の中で、非常に頑張っているところとそうでないところをきちんと分けて、国として支援していくことが大事なのではないか」"何を評価軸とするのだろう・・・

2017-03-26 21:28:29
kingstone @king1234stone

私、外に出る企画の時はスタッフに「基本的には手をつながないこと」というのを最初に伝えるが。  RT 特に散歩(?)のシーン。これだけ密集して、手をつながなければいけなかったり、どこかに入り込んだりしてるなら、企画の段階で間違っていると思うけど・・・

2017-03-26 21:40:50
kingstone @king1234stone

そして例えばこういうふうに企画する。「兵庫県立考古博物館へ行こう」 kingstone3.seesaa.net/article/401668…

2017-03-26 21:43:39
kingstone @king1234stone

なお、利用しているお子さんのほとんどが「自分ひとりで買い物をしたことがない」というのに気づいて提案した「買い物活動」このエントリの中に「ガイドヘルプのしかた」も入れています。 kingstone3.seesaa.net/article/376010…

2017-03-26 21:52:17
kingstone @king1234stone

そしてこの活動の後から「施設内通貨」の取り組みが始まり、「自立課題学習」や「個別指導」で貯めたお金で買い物ができることになりました。すると日々の活動に対してもモチベーションが上がりました。(しかし、もちろん、課題自体がやりたくなるようには組んでいるつもりですが)

2017-03-26 21:54:35
kingstone @king1234stone

で、自分で稼いで、自分の好きなことに使う、ということを体験していくわけね。

2017-03-26 21:55:03
kingstone @king1234stone

"子どもから手をつなぎに来るならつないでよい。しかし「よほどの危険が無い限り」こちらからはつなぎにはいかない。"と書いていますが、子どもの方から「つなぐのが当たり前」と思ってつなぎに来る子がいます。そういう場合やめさせることが多い。 kingstone3.seesaa.net/article/376010…

2017-03-26 22:01:26
lessor @lessor_tw

あー、NHKでもか……。国による悪い意味での「準備」が着々と進められている気がするなあ。→改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-03-27 00:14:34
lessor @lessor_tw

ただ、事業所の側も「10人に2人でいい配置を、うちは6人から7人でやってる」って言うけど、それは「指導員」の最低基準で管理責任者は含んでないし、その常勤は1人でよいし、常勤「換算」で3人置けば加配加算がとれるし、半日勤務の人間を4人くらいにすれば、簡単に6~7人にはできる。

2017-03-27 00:28:53
lessor @lessor_tw

厚労省もそういうことはよくわかっているに違いないわけで、人員配置を手厚くすると運営が苦しいというような訴えは、残念ながら響かないだろうと思う。ニュースを見ている一般の人たちの印象は違うだろうけれど。

2017-03-27 00:35:45
lessor @lessor_tw

ややこしいのは、たとえば多機能型にして、午前を児童発達支援で定員5人、午後を放課後等デイで定員5人の計10人という形で、ほとんど常勤職員かつ手厚い配置をしてバリバリの個別療育をする、ということもありうるわけである。同一の人員配置基準に基づきながら。

2017-03-27 00:42:32
lessor @lessor_tw

子どもの障害程度とニーズも多様だ。安全確保のために目が離せない子ども10人と、小集団で相互に関わりながら遊べるような子どもたち10人では必要な人員もまるで異なるし、求められる専門性も違う。結局「それぞれの事情に応じて常勤換算の仕組みと加配加算でうまく雇え」ってことになるのだろう。

2017-03-27 00:57:17
lessor @lessor_tw

「頑張っているかどうか」を行政が質的に評価する仕組みなんて「絶対に」不可能。書類上で法定の基準を満たしているかどうか、以外に評価なんてできない。障害児について何も知らない者が異動してきて実地指導することだってざらにあるのだから。

2017-03-27 01:04:23
lessor @lessor_tw

そして、「資格」で縛るしかなくなるわけだ。それが「児童指導員」と「保育士」であり、他に縛りようがない、というところが厚労省にとっても事業所にとっても危機的なのではないか、と思う。「放課後等デイは訓練(療育)」であるとして価値を高め続けようとすることの無理は、この点からも言える。

2017-03-27 01:09:03
lessor @lessor_tw

先月某所で「メディアを通じて事業所だけでなく親も責められ始めたらいよいよ要注意」と話したところなので、想定通りの流れ。→障害児の放課後デイサービスに課題 連日利用、児童に負担感も nishinippon.co.jp/feature/tomorr… #西日本新聞

2017-03-28 15:10:33
lessor @lessor_tw

子どもが家にいる状況が苦しいと思う保護者にとってみれば、「じゃあどうすればいいか」まで支援しなければ、そりゃ一番わかりやすい「放課後等デイ」を頼っていくのは当然。そこで「計画相談」の人たちは、何ができますか?ということ。「使い過ぎだ」「子どもがかわいそう」と言うばかりではなく。

2017-03-28 15:16:01
lessor @lessor_tw

保護者からの「しんどい」という訴えに学校が「デイをもっと使った方が」と紹介したがるパターンもあるし、相談支援は「デイ」を含む計画相談しか金にならない。みんながそれぞれの立場で都合よく「子どもを預かってもらえる福祉サービス」に依存しているのに、みんな自分は悪くないという顔。

2017-03-28 15:24:56
lessor @lessor_tw

放課後等デイばかりで子どもに負荷がかかるならば、家の中で子どもを支援できないかどうかを検討するとか、個別性の高い移動支援を組み合わせたらどうかとか、親に子どもとの上手な関わり方を教える機会を作るとか、相談支援も福祉サービスも考えたらいい。結局、みんな金にならないことはしないだけ。

2017-03-28 15:33:51
afcp @afcp_01

"どれも重要だが、中でもとりわけ重要で、にもかかわらず十分に意識化・言語化されていないものがあるとすれば、3の「時間」だろう" / “子どもの貧困 「居場所」とは何か? 居場所が提供するもの、そして問うもの(湯浅誠) - 個人 …” htn.to/63ocPy

2017-03-28 19:01:53
kingstone @king1234stone

私が初めて作った「計画案」の優先順位1番は「父親が育児に参加する」だった。当時、行政もよくわかってなかった(?)らしく、それで通してくれた。今は通所先とかが決まってないと通してくれない・・・  QT @lessor_tw: 相談支援は「デイ」を含む計画相談しか金にならない。

2017-03-28 23:03:43