編集部イチオシ

歴史は繰り返す ~ テクニックへの憧れ、折り紙の創作方法論に関する議論

昔から「折り紙の創作ができる人」と「したいけどできない人」のギャップが大きくて、それを改善したいという志を大学折り紙サークルの活動などを通して持った人たちが車輪の再発明をしようとしかけているお話。 「折り紙をする人の考え」と「折り紙をやらない人が作品を鑑賞したときの反応」の間にある認識の差についても歴史は繰り返されている気がするのだけど、それはまた今度。 「おりねっと」とは「折り紙サークルネットワーク」のことで、奇跡的に全国で同時発生的に誕生した折り紙サークル同士でつながりを持つことで各サークルの継続と折り紙愛好者同士の交流を図っている。 続きを読む
6
長山海澄(Kaito) @kaito_origami

約50名の皆様、ご回答ありがとうございました。 タネ明かしです。普通の折鶴の「見えないところ」が全て切り取ってありました。これだけめちゃくちゃな形の紙でも、「折鶴らしきもの」は出来てしまいます。 それでは、折鶴が「正方形から折られる」意義は一体なんなのでしょうか? pic.twitter.com/0W5ZUyiMGN

2017-03-22 10:30:12
長山海澄(Kaito) @kaito_origami

「折鶴?」制作過程 pic.twitter.com/K5dzDZ40zJ

2017-03-22 10:37:48
拡大
拡大
拡大
拡大
がっきーの折り紙 @at_the_rat

@kaito_origami 高校時代の先輩に 多段沈めのカドが厚いなら中くり抜いちゃえばいいじゃん と言っていた人がいたのを思い出しました

2017-03-22 10:41:23
がっきーの折り紙 @at_the_rat

@kaito_origami 不切正方形一枚折を掲示していてそれをやると確かに嘘をついてる感じになりますね 逆に嘘が嘘だとわかる折り紙勢相手なら いや理論上は同じだよ で通じることもある…んですかね?

2017-03-22 11:10:49
長山海澄(Kaito) @kaito_origami

凸多角形に切るのは紙の「位相」的なものが正方形用紙と一緒だから、カドの死に領域を切り落とすのは分かる。けど、くり抜いたり凹多角形に切ったりするのは、「位相」が違ってくるような気がして(厳密には紙の厚みが十分小さければその用紙も正方形を折って作れるけど)、すごく違和感を覚える。

2017-03-22 12:13:02
kal @kal_ori

@kaito_origami 作品に必要なものだったら許容といったところでしょうか。 自己の縛りによって完成形の見た目が落ちることも鑑賞者に対して失礼な行為だと思う。

2017-03-23 11:23:16
kal @kal_ori

「折り紙(で作られる造形)に敬意を払ってないことに対して嫌悪感を持つ」 ということにやっと辿り着いた。 あの折り鶴は形に対してなんのメリットもないことをしてるから嫌いだったんだ。 例えばあれが極小折り紙で鶴を折るって話だったら話が別だ。

2017-03-23 10:24:28
長山海澄(Kaito) @kaito_origami

@kal_ori 「形に対してなんのメリットもないことをしてるから嫌い」面白い表現ですね。 そう考える人にとっては、「分厚い沈め折りをくり抜く」「死に領域を切り落とす」は許容されるのでしょうか。

2017-03-23 11:14:21
たけたけ @take0paper

まだ途中ですが、もし折り紙創作を志す人にまずどうしたらいいか聞かれた時の参考になれば...と思って書いているものです。随時更新していきたい所存です。 「折り紙創作」への手引きに必要なもの(途中) privatter.net/p/2287368

2017-03-25 21:51:43
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@take0paper @kal_ori FF外から失礼します。最近だと「作成した3Dモデルからペーパークラフトの型紙を作る」ソフトウェアもありますし、折り紙でも複合折り紙みたいな、作品を展開図として考える必要のない作り方があると思います。

2017-03-25 22:10:50
たけたけ @take0paper

@ymonyonyo フォローして頂きありがとうございます。そもそも3Dモデルを作成するのは容易ではありませんし、複合折り紙でさえ組み上がった形を想像出来なければいけない分ハードルは高い気がしてならないのです。 モニョニョさんは如何様にして複合作品を作れるようになりましたか?

2017-03-25 22:17:42
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@take0paper 作りたい作品を端から作っていくと、全体はできないけど一部ができて、そこから先をまた作っていく・・・ことを繰り返していけば、理論上どんなに難しい作品も、最低限の技量でつくれる理屈です。

2017-03-25 22:21:59
たけたけ @take0paper

俺は新おりがみランドから入った人間なんだけど確か創作する前に神谷作品に触れちまったからどのポジションにいるのかわかんねえ

2017-03-25 22:23:26
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@take0paper 自分も新おりがみランドから入りましたよ。あと、ペン入れ・のりOK・ハサミOK・複合OKの「キャラクター折り紙」的な本もよく見ました。

2017-03-25 22:24:49
kal @kal_ori

@ymonyonyo @take0paper 私宛ではないかもしれませんが… 確かに展開図を意識しない折り紙の形態も存在しますが、それが創作を志す人の目標とならないのではないでしょうか? 創作したいと思う層の目標の大部分は「切らない、1枚」な作品であると思います。

2017-03-25 22:25:11
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@kal_ori @take0paper 創作を志す人に初めからコンプレックス系の創作を勧めるより、より簡単な作品の模倣・創作からやったほうがスムーズかと思います。その立ち位置に複合折り紙が居てもいいと思うのですが・・・。

2017-03-25 22:27:50
kal @kal_ori

@ymonyonyo @take0paper それはそうだと思います。 私は複合や3D折り紙は現状折り紙全体からみて非常に小さい到達点であって、創作折り紙のメインストリームについて書こうとしていると思われるこの文章にそぐわない意見かなと思っただけです。

2017-03-25 22:38:36
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@kal_ori @take0paper じゃあ複合折り紙を流行らせればいいって話ですね。

2017-03-25 22:41:51
kal @kal_ori

@ymonyonyo @take0paper そういうことです。 私も複合をやりますが、目標になる作品の少なさや知名度の低さがネックだと感じています。

2017-03-25 22:47:12
たけたけ @take0paper

@kal_ori @ymonyonyo 話を戻すようで申し訳ありませんが、これを腕のパーツとして言い切るのはアリですか?腕はこれで何とかなったとしても他のパーツを作るのにカド出しは必須ではありませんか?あの文章は具体性に欠いてしまったためこのようなニュアンスが伝えきれませんでした pic.twitter.com/82yF9qck9B

2017-03-25 23:01:06
拡大
モニョ・ニョ @ymonyonyo

@take0paper @kal_ori 複合前提なら、このパーツから角出しせずとも「手」「肩」パーツを作って貼ればできそうですよね。ただし、複合しないと腕になりませんよね。 ・・・もちろん5本指出すのはパーツ単位でも難しいですが。

2017-03-25 23:05:45
kal @kal_ori

@take0paper @ymonyonyo ケースバイケースだと思います。 1枚折り想定なら接続がキツそうなのでナシ、組むタイプの複合ならポケットが作りにくそうなのでナシ、複合のうち糊付け前提ならアリだと思いました。 折り手の想定によるかと。ちなみに私としてはアリです。

2017-03-25 23:23:08
モニョ・ニョ @ymonyonyo

折り紙・創作で調べると、この前の一連の流れに似たやり取りが2012年にもあったようだ。 ・・・折り紙の創作の手の出し方の話のはずが、各人の「創作を始めたきっかけ」の話にズレて行く流れまでそっくり。

2017-03-27 01:25:15
1 ・・ 4 次へ