
#私とX68 #X68000発売30周年 で語りつくすX68000の思い出
-
mi_azusagawa
- 79943
- 176
- 20
- 308

当時は「この日」から全国一斉発売!という製品も多くなくX68000もその一つなのですが、いくつかの社内資料から「3/28」を誕生日としました。というわけで 30年前の今日3/28に、シャープからX68000発売。 #私とX68 で皆さんの思い出/写真共有してください。 pic.twitter.com/Kd2KVu4AYb
2017-03-28 10:02:40

高くて買えない憧れのマシンだった。95年くらいに家電屋向けのカタログにX68030がまだ乗ってたので当時家電屋でバイトしていた自分は「さすがに処分にならねえかな」と思って仕切りを確認してもらったが全然安くならなかったのでやはり買うのをあきらめたりした。高嶺の花。 #私とX68
2017-03-28 10:05:56
本日はシャープのパーソナルワークステーション、X68000の30年目の誕生日。多くの人のパソコンやゲームに対する価値観、人生を変えた偉大なマシンです。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/l2LlUFt1Gn
2017-03-28 10:06:41

キャッチコピーは「夢を、超えた。」。同社のパソコンテレビX1の後続製品として開発されましたがアーキテクチャを一新、全く互換性のない新規開発となりました。想像をはるかに超えるスペックは当時のパソコンマニアの度肝を抜いたものです。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/Nr9e2Kg5RJ
2017-03-28 10:09:28


初めてゲームの仕事(ネオジオ)で使ったのがX68000だったなー。これでドット打ったのはいい想い出。#私とX68 twitter.com/SHARP_ProductS…
2017-03-28 10:11:01
16ビットマシンでありながら65536色のグラフィック、YM2151+ADPCMのサウンド機能、そして強力なスプライト能力は、当時のアーケードゲームすら凌ぐほどでした。初代機には『グラディウス』がバンドルされていたのも印象的ですね。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/INHOJpIDWH
2017-03-28 10:13:12


X68000の発売は本当に衝撃的だった。自分で手にできたのは諸事情で最終機X68030となったので遅れてきた感があったけど最初からSX-Window 3.xに触れられて(色々面倒もあったけど)様々なゲームも遊べた。満足度という点ではPCの生涯ベストは今もこの機種だ。 #私とX68 twitter.com/SHARP_ProductS…
2017-03-28 10:14:10
X68000発売30周年おめでとうございます! パソコンサンデーでの「グラデュース自走」(原文ママ)に驚愕し、 初めて手に取ったOh!MZ87年1月号のこの光差す広告に心揺さぶられ、 高校入試合格祝いに買ってもらいました。 人生を変えてくれた一台。 #X68000発売30周年 pic.twitter.com/XWuaoQltC1
2017-03-28 10:14:23

公式にシャープX68000の発売30周年という事で、 #私とX68 PC-6001以来の自分のパソコン、X68のカタログを眺め発売を心待ちにしていた私の元にやって来たのはPC-9801VX2でした。多分あの時が人生の分岐点。 pic.twitter.com/lv5OHHHU90
2017-03-28 10:17:25

#私とX68 このタグ、「わたしとぺけろっぱ」と読むのでは?おいおいおいおい、ロクハチだろロクハチ!!! てことで数十年の時を蒸し返してもっかいやるぞお前らw 「X68000の略称は?なんて言ってた?」
2017-03-28 10:17:45
OSにはハドソン製のHuman68Kを新規開発、MS-DOSをベースにMacのFinderを思わせるUI、ビジュアルシェル。UNIX志向なファイル構造や開発環境など「いいとこ取り」を目指していました。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/m3IfgiYJ6H
2017-03-28 10:17:48

まぁ、X68000については初代機登場時、ウチの地元で発売当日に買った同級生がいてもの凄く羨ましかった覚えがある。何しろ値段が値段でとても当時の自分には手が出せなくて、その反動で当時のPCを勉強しまくった事が今の本業につながっているのだから色々因縁深い機種ではある。 #私とX68
2017-03-28 10:19:01
当時のNEC機などは豊富なソフト資産を売りにしていたのと対照的に、全くの0からのスタートだったX68000ですが、前述の「いいとこ取り」が功を奏して、MS-DOS、Mac、UNIXと各方面からユーザーパワーの移植に恵まれます。#X68000発売30周年
2017-03-28 10:20:35
特に初代機のシステムディスクには「福袋」というディレクトリがあり、アセンブラやデバッガなど開発環境が一揃い入っていました。ソフト資産の少なさをユーザーパワーに委ねることは計算のうちだったと思われます。#X68000発売30周年
2017-03-28 10:22:38
自A官だった頃&98と98互換機が全盛だった時代。 初代とモニターを現金一括購入。 居室に持ち込んだら98使いの隊長が直々に見に来た。 我が小隊は暫くの間、グラディウス大会だったwww #私とX68
2017-03-28 10:25:30
早期から開発環境に恵まれたことと『グラディウス』のバンドル、圧倒的なマシンスペックは多数のゲームソフトハウスを呼び込むことに成功、電波新聞社の『ゼビウス』をはじめ数多の有名アーケードゲームが次々に移植されました。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/wOy10Trykc
2017-03-28 10:26:38


doga.jp/contest/con7/i… のちに新海監督がグランプリとったこのコンテストに私が入賞したのが95年(制作は94年)。発売から8年後、自分がPROを買って6年後のこと。よく働いてくれた良いマシンでした #私とX68
2017-03-28 10:28:04
同梱のグラディウスの開発がSPS。郡山の。『ぐるっぺ』「一気、300面」の。『棋太平』の。それだけでシンパシー。 #私とX68
2017-03-28 10:28:35
タグ付け忘れたw #私とX68 twitter.com/yacchiman_x68k…
2017-03-28 10:30:03
自分が買ったのは発売から9ヶ月後ぐらいだったかな? 初めて買ったパソコンがX68000というのも、ある意味贅沢な気もするw
2017-03-28 10:28:44
同時に、X68000は表現力の高さと開発環境の豊富さから「クリエイターを育てるマシン」でもありました。ゲーム開発者はもとよりCGイラストレーター、作曲者で元X68000ユーザーは大変多いです(写真は1990年ごろに私が作った自作の音楽ディスク)#X68000発売30周年 pic.twitter.com/vtlQnESeLa
2017-03-28 10:30:26

引きこもりになりつつあった友人(裕福)が、親にX68kかってもらえることになり、彼はこっそり中古を選び、親を騙して差額+αで88FRも買って押入に隠してた。 #私とX68
2017-03-28 10:33:05
ゲーム専門学校の教材やゲームメーカーで開発機として採用されていたことも多く、私自身PC-FXやプレイステーション、サターンの開発まではX68000を使っていました。#X68000発売30周年 pic.twitter.com/qtjA5zonPX
2017-03-28 10:33:15


