≪運動部活動での悲惨な事件を減らし、人の健康と命を大切にする組織づくりを!≫

栃木県の高校山岳部の合同講習で、 非常に残念な事件が、また起きてしまいました。 中学高校の運動部活動では、指導がボランティア活動の一環として行われているので、健康と命を大切にする準備ができていません。 この際、組織として健康と命を守る仕組みづくりに取り組みましょう。
3
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回、栃木県の山岳部で、非常につらく悲しい事件が起きた。 運動部の顧問も務めた人間として、振り返る。 日本のスポーツの多くは、素人である教員に多くを頼った上に、 「学校がやることだから」と各競技の専門家との連携・連絡が悪く、最新の医療措置や防災措置の周知が、疎かになっている。

2017-03-29 17:07:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

例えば、練習中の水分補給について。 スポーツ医学の常識である、「15分から20分ごとの給水」など、今でも徹底されていない運動部もある。 特に、準備に経費や医療知識が必要なものは、導入が遅れがちだ。 本来は高体連や高野連が徹底すべきだと私は考える。 @karitoshi2011

2017-03-29 17:11:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

しかし、今まさに甲子園の大会で展開されているような、 1試合200球弱を一人の投手に投げさせたうえ、そのチームに4日連続で試合を行わせたとしても、一人の選手への投球制限数など、規定がない。 さらに、一人に大きな負担がかかるほど「国民」が褒め称える。 @karitoshi2011

2017-03-29 17:13:46
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

春の甲子園は、高野連と毎日新聞社の主催で、 夏の甲子園は、高野連と朝日新聞社の主催である。 本来は、生徒の健康と身体のケアを最優先にすべき高野連と、 本来は、高野連の態勢をチェックすべき新聞社とが、 生徒の健康と身体のケアよりも、世評を優先する。 @karitoshi2011

2017-03-29 17:17:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

高校生のスポーツ大会は当然ながらアマチュアの大会である。 しかし高校野球など、入場料を取り、放送権料を取る大会は、 携わる大人にとっては、ビジネスの材料である。 アマチュアの大会として開催されているものを、ビジネスにしてはいけない。 個人的意見だが @karitoshi2011

2017-03-29 17:23:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

アマチュアの大会をビジネスにしてはいけない、と私が考える理由は簡単だ。 日本では、一般国民の欲望や願望で個人の健康や身体が害されることを、歯止めする仕組みが存在しない。 特に、学校スポーツでは、指導者が「続けろ」と言ったら、選手は断れない。 @karitoshi2011

2017-03-29 17:28:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

繰り返すが、高校の運動部活動に関しては、主催団体・責任団体は、野球は高野連、他の種目は高体連だ。 しかし、高野連も高体連も、大会の開催と運営に関して主導はするが、高校生の健康と命に関する配慮は後回しだ。高野連も高体連も指導者のボランティアだからだ。 @karitoshi2011

2017-03-29 17:58:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

運動種目の指導者にとって、多くの場合、主眼は「私のチームが好成績を残すこと」である。中には、指導したチームが好成績を残すことによって、身分の安定や管理職への昇進が実現することもある。そういう実利がなくとも、「勝つ喜び」は指導者も生徒と一緒だ。 @karitoshi2011

2017-03-29 18:01:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「勝ちたい生徒」と「勝たせたい指導者」の中で、予算を使って、選手起用に制限を付けて、生徒の健康と命を守ろうという提案をしても、ほとんどの場合後回しにされる。 結果として、今回の山岳部の事件のように、悲しい出来事が起きなければ、改善は期待できない。 @karitoshi2011

2017-03-29 18:03:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回、スポーツ庁ができているので、 この事件を契機にして、学校スポーツ、特に高野連、高体連、中体連の競技専門部や指導者に対して、「最重要であるのは、人間の健康と命であること」を確認させ、チェックできる体制づくりを早急に行うべきと考える。 @karitoshi2011

2017-03-29 19:25:32