-
kasajimajima
- 42528
- 271
- 57
- 48

運営してるマイクラサーバが日本で一番の経済サーバになったみたい。 カジノ、賭けPvP、宝くじと、お金がギュンギュン回る仕組みをつくったら、マイクラ内で、勝手に会社ができ、カジノのストックが溜まった台の売り買いがされ、金融デリバティブみたいのが勝手に作られるようになって驚くw
2017-03-29 18:36:36
結果、どうなったかっていうと、 マイクラ内で、貧富の差が拡大し、資本家が労働者を働かせる構図になってきて、リアル世界と同じになってきた。資本家が時給でバイト代はらって、穴掘らせたり、カジノをやらせたりして、19世紀のイギリスをみてるような感じになった。
2017-03-29 18:40:37
で、うちのサーバは、完全資本主義に移行するために、相場のシステムを採用し、(国)管理者すらクリエイティブを廃止、建材などを発注し、労働者が採掘にいくようにしはじめてるんだけど、資材の値段が、アダム・スミスのいう『神の見えざる手』によって自然にきまっていくようになった
2017-03-29 18:46:43
高利貸しは、かなり初期の段階から発生してたんだけど、『ストックの溜まったカジノのスロット台を打つ権利』(高確率で儲かるため)が売り買いされるとか、考えてもなかった。もはやマイクラではなく、経済、社会実験をやってる感じ。
2017-03-29 18:53:01
で、マイクラ内に自然発生した会社がなにをしているかというと、富裕層が設立した会社が、『原木ブロックを16スタック集めてきて』みたいなジョブがかかれた紙がチェストに入れられ、それを見た貧乏なガキンチョたちが、お金欲しさに、ワールドを走り回って資材を集め、それを転売して利益を得ると
2017-03-29 18:59:38
で、そういう末端の労働者のガキンチョたちは、稼いだ微々たるお金をカジノでなくし、カジノのストックがたまったころに、資本家が時給でカジノをやらせ、利益をかっさらうという、非常に面白いことになってきた。貧富の差は更に広がるw
2017-03-29 19:04:06
そのうち金融商品が売り出されそうだな カジノ台の購入権を分割して金融商品として販売して、カジノが当たった時の利益を山分けするとか そしてカジノを実際に回すのは貧困層という感じになるのかね
2017-03-29 20:32:23