《今回の「復興」は、日本政府と福島県庁にとっては「成功」。避難者と被害者の多くにとっては「失敗」》

自己ツイートをまとめました。 なお、この評価は、2017年3月末のものであり、道義的な責任や歴史的な意義に関しては横に置いての話です。
1
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

この国は「復興」を諦めたのか? 帰還政策が奪った「福島の未来」 gendai.ismedia.jp/articles/-/512… #現代ビジネス 先程、この記事の全文を読んだ。『人間なき復興』も読み終えた。『「復興」が奪う地域の未来』はまだ、読み終えていないが読み始めた。 筆者は読み違えている。

2017-03-30 02:01:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「東京電力福島第一原子力発電所事故」は、福島県内では人口も少なく特別な産業もない双葉地区を中心に発生した。 福島県で生まれ育った私の目から見る限り、福島県庁と、福島県民の多数は、双葉地区を切り捨て見捨てることになっても、さして痛痒を感じないだろう。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:05:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県の政策は、福島県庁で決めていく。では、県庁で働く職員の中で、双葉地区出身者の割合はどれだけいるだろうか?県庁内部で派閥を作れるほどの勢力だろうか? 県庁を占めているのは、福島市の福島高校卒業生と、郡山市の安積高校卒業生が2大派閥だ。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:10:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島高校、安積高校に次いで、会津若松市の会津高校卒業生が派閥を作るが、人数では劣る。いわき市のいわき高校卒業生は、無理をせずに一部は県外に流れる。そこに少数の相馬高校や白河高校の卒業生が混じり、双葉地区の双葉高校卒業生は派閥を作るのも困難だ。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:14:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ならば、衆議院の小選挙区はどうか。 双葉地区はいわき地区と合わせて一人の議員を出すので、いわき市から候補者が出ると、双葉からの候補者の当選は難しい。相馬市は福島市と合わせて福島1区になっていて、双葉地区とは分断されている。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:16:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

つまり、福島県庁でも、県議会でも、国会でも、今回の事故で大きな被害受けている双葉地区の事は、その気になれば見捨てることが可能な程度の地域、と思われる状況だということだ。 その感覚は、議員や官僚だけでなく、県民の感覚でもある。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:20:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の原発事故が起きるまでは、「同じ福島県民だ」と感じるような劇的な心のつながりを結ぶような歴史的な事件も、他の地域との間では存在しなかった。 「浜通り」と言えば、北側の相馬市と、南側のいわき市。その間のことは知らない県民も多かった。 @karitoshi2011

2017-03-30 02:25:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

双葉地区には、鮭の漁場以外、「福島県内でもここが一番」と言えるような観光名所は目立って存在していなかった。産業としては、浪江町の大堀相馬焼という、私個人にとっては非常に思い入れがある焼き物産地があったが、他の多くの県民には余り興味がないだろう。 @karitoshi2011

2017-03-30 10:51:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

唯一の全国に知られたイベントと言える「相馬野馬追祭り」の舞台である地域は、小高の神社まで避難解除になり、全て使えるようになった。 実は、野馬追祭りには楢葉町から馬に乗って参加していた人も311前はいたのだが、それがなくても祭りは再開できた。 @karitoshi2011

2017-03-30 10:54:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

長々と続けてきたが、私が言いたいことは、単純だ。 今回行っているような、粗雑で、住民一人一人の心を無視したような「復興政策」でも、福島県庁や、福島県選出国会議員や、福島県産業界や、そして大多数の福島県民にとっては、構わないのだ。 @karitoshi2011

2017-03-30 10:57:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回、避難指示によって、あるいは区域外避難によって、生活や心身を害された人々のことは、他の福島県民の多くの人達には関心がないことになっている。(実際には同情していても、それを示すと周囲から仲間外れにされる怖れがあるので、できないのだ) @karitoshi2011

2017-03-30 11:00:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今後、避難指示区域以外の福島県民にとって、原発事故に関する心配事の多くは、積み上げられたフレコンバッグの処分先と処分方法だろう。 私個人としては、健康に関する心配をしてほしいが、福島県内で大声でそれが言えるようになるにはもう少し時間がかかるだろう。 @karitoshi2011

2017-03-30 11:04:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

連続ツイート冒頭に参照した山下祐介氏の言葉を借りれば、「今回の帰還政策」は、日本政府と福島県庁にとっては「成功」なのだと、私は考えている。避難者や被害者にとっては「失敗」だが。 そして多分、多くの福島県民にとっても今のところ「成功」なのだ。 @karitoshi2011

2017-03-30 11:08:04