茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第2076回【ブルーオーシャンの感覚】連続ツイート

2017.4/3 茂木健一郎氏 【ブルーオーシャンの感覚】連続ツイート …「文脈」の中で、それに合わせた課題をがんばるのと、文脈を超えたひらめきを得ることの違いは、イノベーションにおいても大きな意味を持つ…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2076回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は感想です。

2017-04-03 07:19:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

「文脈」の中で、それに合わせた課題をがんばるのと、文脈を超えたひらめきを得ることの違いは、イノベーションにおいても大きな意味を持つ。

2017-04-03 07:20:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

「文脈」の中での争いは、多くの人がその文脈を共有しているので、過当競争になりやすい。いわゆるレッドオーシャンである。それに対して文脈を超えた行為は、いわゆるブルーオーシャンになる。

2017-04-03 07:20:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

ペーパーテストの点数を争う「受験」という「文脈」はレッドオーシャンの典型である。受験で学習した型がイノベーションに役立たないのは当然で、イノベーションは文脈を無視、越えていかなければならないのだ。

2017-04-03 07:21:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

レッドオーシャンの方が詰まっているのに対して、ブルーオーシャンは広々としている。青い大海原を一人で泳いでいくことになる。そこには自由があるが、同時に前例がないという不安もある。

2017-04-03 07:22:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

自分が既存の文脈の中で活動しているか、それとも文脈を外れているかを判定する一つの方法は「不安」である。不安になるくらい新しいことが、ブルーオーシャンのイノベーションの企てとなる。

2017-04-03 07:23:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

ブルーオーシャンの感覚を味わうためには、ふだんから、他の人がやっている方向には行かないようにすると良い。たとえば行列のできている店には並ばない。裏通りを通る。人が集まっているとこから離れていく。

2017-04-03 07:24:07
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2076回「ブルーオーシャンの感覚」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2017-04-03 07:24:34