今井先生によるコンテンツ文化論(雑感) そしておっぱい。

東京国際アニメフェア2010のシンポジウムを終えた後の呟きをまとめました。内容は近頃のメディアと自主制作アニメ界隈の変化など。
0
今井哲也 @imaitetsuya

. @iidakazutoshi @gyoxay @yoshidamasataka さん、本田透さん、どうもお疲れさまでした。勉強になりました。

2010-03-25 18:20:03
今井哲也 @imaitetsuya

飯田さんは制作したゲームを実際にDL配信のみで販売した経験から、本田さんと僕は編集や出版社と組んで本を出すという仕事の立場から、そこであった事、それらがネットの「中抜き」によってこれからどういう風になっていくか、というような話をしました。

2010-03-25 18:29:53
今井哲也 @imaitetsuya

大学のときにサークルで作ったアニメのOP映像部分を、参考(?)として流すなどされました。ご覧になってお分かりになった方もおられると思いますが、あの映像のほとんどのカットは実際のTVアニメに元ネタがあって、それをコマ送りしながら模写したものです。いま観るとはははずかしい・・・

2010-03-25 18:42:08
今井哲也 @imaitetsuya

元ネタのほうがニコ動にあったんだぜ・・・なつかしいな・・・ http://bit.ly/ckhY3o

2010-03-25 18:52:03
今井哲也 @imaitetsuya

つまり今でいう「手書き」系のお遊びですが、あれは元々『ギャラクシーエンジェル』の3期で魔法少女パロディをやった回があって、それをさらにパロってみたという非常に分かりづらいものです。CCさくらとかガンダムSEEDのなかにマツケンサンバとかゴッドマーズとかが混じっtどうでもいいですね

2010-03-25 18:51:14
今井哲也 @imaitetsuya

今ニコ動にいっぱいある手書きとか東方系動画っていうのはもはや氾濫しすぎていて、アニメファン層の拡大に伴うライト化、わるくいえば全体的な質の悪化の象徴みたいに言われていますが、ざっくりとファンアートとか二次創作文化と区切ってみると、発想自体は昔からあったんですよね。

2010-03-25 18:56:32
今井哲也 @imaitetsuya

乱暴に言いますとそもそもダイコンフィルムがそう。中大の過去の作品にも、太平洋戦争時にプルツーが力士型のロボットに乗ってアメリカ大統領をぶっ殺しに行くというアホなやつがあります(会員の間で人気が高い)。好きなアニメのキャラを自分で動かしてミサイルとかブワーって飛ばして喜ぶっていう。

2010-03-25 19:00:46
今井哲也 @imaitetsuya

ただ以前は、自主制作アニメでそれをやろうとすると、本気でお金と時間をつぎ込める人じゃないとできないお金のかかる趣味だった。それが、PCやネットの普及と高スペック化で誰でもできるようになった。その結果、ライト化っていうのは確かに無くはないんですが、それはまあ、そういうものですよね

2010-03-25 19:03:58
今井哲也 @imaitetsuya

これは知りませんでした・・・! こんな簡単なものまであるんですね! RT @ikegami__: @bobyuka 釈迦に説教かもしれませんが、PICMO をご存知ですか? : http://picmo.com/

2010-03-25 19:15:31
今井哲也 @imaitetsuya

いまPICMOについて教えていただいて思い出した話。

2010-03-25 19:21:01
今井哲也 @imaitetsuya

吉田会長とこの間お話ししたんですけども。自主制作アニメの発表や交流の場がネットで急速に広まったといわれていますが、いわゆる「アートアニメーション」と、ニコ動・研連系の、要するにTVアニメのマネから入ったDAICON系(?)アニメって、いまだにあんまり交流がない印象がありますね。

2010-03-25 19:22:49
今井哲也 @imaitetsuya

アート系の学生さんの中には普通にいわゆる「アニメ好き」の人が今はいて、アートアニメーション(簡潔に言うと『空色動画』の世界)の側から商業アニメの面白さを取り入れた作品というのは出てきていますが、逆からのアプローチはほとんどない。このギャップはいずれ埋まっていくんだろうかという話

2010-03-25 19:25:19
今井哲也 @imaitetsuya

あるいは、その両方をごちゃまぜにして交流させられるような、カオスな発表の場をじゃあ作れないか、というような。結局、TVアニメを作るのにTVアニメしか観ていない人がそれをやっていたら、いつか面白さは枯渇していくだろうという危機感が根底にあります。

2010-03-25 19:27:42
今井哲也 @imaitetsuya

いま業界第一線で活躍している才能の中には、「ほんとは実写がやりたかったのになぜかアニメ監督やってる」「ほんとは舞台俳優だったのになぜか声優やってる」という人が結構多いですが、これって創作の上ですごい大事なことなんですよね。違うところに一つ軸足があるかないか。

2010-03-25 19:29:16
リョタ @ryotamx

@bobyuka 富野、宮崎両監督もよく口にしていることですね。

2010-03-25 19:28:54
今井哲也 @imaitetsuya

@ryotamx 大御所クラスの方が書かれた本などを読むと皆さんおっしゃっていますね。小説も映画も音楽も舞台も全部吸収しろ! という。

2010-03-25 19:30:23
クサノユウキ🎹❤️☮️ @xano_yuuki

@bobyuka よくわかりますー。宮崎駿さんとかも似たようなことを言っておられたような。自分もいまアートアニメを元に商業作品に寄せていく表現を手伝ってるので、時々感じるところではあります(・ω・)

2010-03-25 19:30:43
今井哲也 @imaitetsuya

@xano_yuuki インプットは大事ですよね・・・! つねに心がけていないと気がゆるむのでこわいです

2010-03-25 19:42:15
今井哲也 @imaitetsuya

アニメに限った話ではないですが、商業アニメ自体がひとつの趣味として確立されてきて、業界人が同じ業界人を単純に再生産する構造がたぶんもう出来上がっている。けどそれでは、誰も考えつかなかったような新しいモノは出てこないんではないかと。

2010-03-25 19:34:17
今井哲也 @imaitetsuya

動画サイトで誰でも簡単に作品を発表できるようになった一方、アマチュアが主催する自主上映会って実は減っているんですけど、そういう場をあえて作ることもむしろ今だからこそ必要なんじゃないか。アナログの上映会は好きじゃない作品も全部通して観なきゃいけないですが、それ本当は大事ですよね。

2010-03-25 19:37:21
雅景綱 @kagetuna

@bobyuka 色んなものを食わず嫌いせずに見るというのは、大学の講義で実験映像を延々見せられて身に付いたかも(w

2010-03-25 19:43:11
今井哲也 @imaitetsuya

@kagetuna 僕はサークルに色々な趣味の人がいたので、カオスの中に頭を突っ込むのが楽しいとやはり身体で覚えさせられました。大学はそういう場として大切ですよね。

2010-03-25 19:54:01
今井哲也 @imaitetsuya

コンテンツのデジタル化が進むと、自分の好きな作品だけパッケージ単位で入手することが簡単になるので、自分の予期しなかったインプットがどんどん減ってしまうのではないか、という危惧がすこしあります。でも、そのよけいなノイズこそが創作では欠かせない。それをどう確保するか。

2010-03-25 19:39:38
KOIZUKA Akihiko @koizuka

@bobyuka 「全部通して見なきゃ行けない」という構造は、多分生放送で順次上映するみたいな形を取ればネットでもできるかな。実際に集結すると人を知り合うのに良い面は別途あるけど

2010-03-25 19:39:48