大大大博士こと神田橋條治氏とEBM、発達障害

@bem21st 同感ですが、まずは先入観をもたずに実物が出てくるのを楽しみに待っています。すでに突っ込みどころもあちこちありそうですが
2010-02-26 13:04:03
@bem21st それは浅見さんが言ってる二次情報なので、話半分というところではないかなと思ってます。
2010-02-26 18:40:35
「その情報、本に載せます。大大大博士の名前で活字になれば先生方にも信じてもらえるでしょうから」って花風社の一般向けの本に載ると信じるってどんな先生?自惚れがすぎるのでは?
2010-02-26 17:54:44
@bem21st 蒸し返しですみません。そういえば気づいたんですが、例の「大大大博士」の自傷の話題、冒頭で「思いっきりオリエンタルなお話」って書いてありますね。でも本文中にそれに該当する話題がない。もしかして、薬が漢方薬ってことなんでしょうか。
2010-02-27 23:33:12
大大大先生が誰だか、だんだんわかってきたような気がする。発達障害者養生のコツを教えてもらうのは、確かに悪くないかも。違ってたらごめんなさいだな。 http://bit.ly/c6xdsR
2010-03-08 14:17:22
@sora_papa おもしろいですね。どうしてこうなった?!みたいな。それでいて別に害はなさそうでもあります。が、しかし御大よりもこういうのを神妙に受け取ってる専門家がいるというのは大問題かもしれませんね。
2010-03-23 13:34:52
@sora_papa 途中で読む気が失せてしまいました。臨床精神医学ってこのレベルなんですか?驚きです。
2010-03-23 14:11:56
@sora_papa >これってどう思います? http://bit.ly/ctUGpX 読みました。この方は、もしや…南国の大先生?
2010-03-23 15:41:55
文中の司会者のまとめが良くないのか、判りにくいです。何を主張されているんでしょう。 RT @sora_papa これってどう思います? http://bit.ly/ctUGpX
2010-03-23 16:35:45
@sora_papa この論文、どこで見つけてこられたんでしょうか。一言で言えば、僕なら天才の真似はしません、というところでしょうか。発想の源として、大いに参考にはさせていただきたいとは思いますが…。
2010-03-23 16:53:17
@afcp_01 あっ、同じ人でしたか?だったら、可能性はかなり高まりましたね。でも、略歴をどれだけしらべても、医学「(大大大)博士」ではなさそうなんですが、そのへんはどうなんでしょう。
2010-03-23 19:54:10
@sora_papa おそらく博士号保持者という意味ではなく、一般名詞として博士という言葉を使われているのではないでしょうか。あのクラスの方だとそれをとがめ立てする人もそうはいないと思いますし。
2010-03-23 20:16:56
@M_mama そうコメントいただけたのはafcp先生とM_mamaさんだけでした。afcp先生がアタリを付けていたのと同じ先生みたいなので、もしかするとほんとにそうかもしれません。(^^)
2010-03-23 20:00:09