#ippan

#ippanのまとめ読み用です。 誰でも編集可です。
1
じんぺい @Jinpei

アジアといえばまっさきにKARAとか少女時代とか2PMとかBIGBANGが思い浮かぶ。 #ippan

2011-03-09 22:13:56
まつした @yskmjp

#ippan 中華屋で定食を食べるか単品を頼むかの合意形成で一般意志が立ち上がるか検証中

2011-03-09 22:37:19
notre_musique @notre_musique

#ippan 片言の「マッサージイカガデスカ?」at池袋西口

2011-03-09 22:48:03
seki-t @ratamiko

ミーム論が近いんじゃないかと思いました。ミームの語源はミメーシス。個人的には黄金町、竜宮美術旅館、高嶺格展、在日問題がつながっているなぁ。 #ippan

2011-03-09 22:57:33
TAKIGUCHI gamme @gamme

ルールすら明言しないのが面白いんじゃないかと思った。そうか、それが「いたずら」か #ippan

2011-03-09 23:44:29
azh🦍🦍🦍 @sarauriaz

昨日つぶやいた「調整さん」て、飲み会何時から始めるかの、時間という単純な合意形成を可視化したツールでは?で、最初は好き勝手書けるけど、後になればなるほどそれまでの合意から外れたこと書きづらくなるのだけど。http://bit.ly/5K5yv3 #ippan

2011-03-09 23:47:24
鈴木 啓史 @gogopulse

「アジア」と言えば「身近な隔絶」と言った所か。真っ先に新大久保が浮かぶ。新大久保のドンキにはかなりアジアを感じる。わけのわからないものの堆積。ゴミゴミしてるつうのもアジア感か。 #ippan

2011-03-10 01:10:13
タイムエンジニア 勝呂隆男 @time_engineer

#ippan 現実に向き合う。現実をサバイブする。っていうときの現実っていうのが何なのか?今日の参加者の間で共有されていたのでしょうか?そこを抽出するツールとして演劇を考えているのでしょうか?このあたりがどうももやもやしています。

2011-03-10 02:37:26
高山明/AkiraTakayama @akirat16

@sarauriaz なるほど。最初は好き勝手に書けて後になればなるほど外れたことが書きづらくなるというのは面白い。確かにそういう側面ありますが、今回は「個室」方式を徹底しましょう。つまり空気を読まずに自分の世界からものを言えばよい。ひとまずこれをルールにしましょう。#ippan

2011-03-10 03:49:43
高山明/AkiraTakayama @akirat16

@time_engineer 共有されていなくてもいいのだと思います。自分にとっての「現実」で。#ippan

2011-03-10 03:50:31
高山明/AkiraTakayama @akirat16

今日のミーティングを受けてそれぞれの参加者が感じたり考えたり思いついたりしたことを個人の呟きとして勝手にツイートしていきましょう。これはコミュニケーションじゃありません。連想ゲームのようなものなので気の向くままに!#ippan

2011-03-10 06:07:00
橋本 昌幸 @hashimotooooo

合意形成って何かしらのタスクなり目的なり対立の軸となるものがあってこその決定だと思っていたのだけれど、その軸自体の決定は? それも何らかの合意で決められるかもしれないけど、「その方法は?」とかどんどん際限のない話になってしまうような。 #ippan

2011-03-10 08:03:31
橋本 昌幸 @hashimotooooo

と、解決すべき課題がそもそも分からない場合には、独裁であれ、重なり合う合意であれ、何か決定が出来るのか?とかそのフレームをどう取るかの事を考えていた時に、言語の通じない少人数で置き去りにされた話を聞いてブレイクスルー的な感じがしたのだけれど、何だったのか。。。 #ippan

2011-03-10 08:03:35
橋本 昌幸 @hashimotooooo

そんなフレームを決めなくても、ある程度少人数のそこに居合わせた当事者であれば、暗黙の内に課題が共有される、という事なのか。 ただ単に「非常事態をなんとかしよう」という課題が設定されたということなのか。 #ippan

2011-03-10 08:03:42
橋本 昌幸 @hashimotooooo

タスクに直面している人々が分かりやすい場合には合意形成が為されるべき集団を簡単に決められるけれど、そのタスクに関係する人が明確に掴めない、とか、もっと潜在的な欲望とかについてのタスクはどう決めたものだろう? #ippan

2011-03-10 08:03:49
橋本 昌幸 @hashimotooooo

例えば、政策とかのフレーミングってどうやってるんだろう?国勢調査とかの資料?コンセンサスとかの一部の生の声?。。。ん?マスコミ?雰囲気? #ippan

2011-03-10 08:03:55
橋本 昌幸 @hashimotooooo

そういう恣意的なリサーチによるものではない課題設定の仕方ってあるだろうか?人間の知覚に対して機械であるカメラの知覚が持つような。。。 #ippan

2011-03-10 08:04:03
橋本 昌幸 @hashimotooooo

それとは別に通貨の話で思い出したのが『希望の国のエクソダス』で日本から独立していく中学生が「お金は信用されているからお金でいられる」というようなことを言っていた事。 #ippan

2011-03-10 08:04:11
橋本 昌幸 @hashimotooooo

そのあと中学生たちはネットビジネスなどで急成長をして「信用」を手に入れ、地域通貨を発行したり、独自の財政で地方自治体の実権を握ったりする。じゃあ、実際的なビジネスの他ではどこで信用を得ることが出来るのか。 #ippan

2011-03-10 08:04:15
橋本 昌幸 @hashimotooooo

信用ということを考えるとYouTubeやTwitterは凄いよなぁ、と改めて。プラットフォームの信用。そういえば『サマーウォーズ』でもSNS上で賛同してくれるアカウントを掛け金にした花札があったなぁ。 #ippan

2011-03-10 08:04:24
橋本 昌幸 @hashimotooooo

と、昨晩上手くまとまらずに貯めていたものを今朝少し書き直してやっぱりまとまらないままにつぶやきました。 連投すみません。 #ippan

2011-03-10 08:06:26
高山明/AkiraTakayama @akirat16

再ツイート。。。「黄金町劇場」のプランで問題にしたかったのは一つの集団がどうやって意思決定するかのシステムだった。#ippan

2011-03-10 08:43:05
高山明/AkiraTakayama @akirat16

モデルとして顕在化させるためには、取りあえず集団の「目的」がないとダメか?抽象度の高い「目的」だと見えづらそうだから、それをいかに演劇的「身振り」に翻訳できるかがポイント。この「身振り」の主体は一人一人の参加者、みんなの向かいたい先が一般意志という感じ?#ippan

2011-03-10 08:44:27
高山明/AkiraTakayama @akirat16

プロジェクト自体はすごくフィクショナルなんだけど、「目的」の設定領域は現実に絡むものであった方がいい。ニュースで話題になるような「政治」や「社会」の問題とか。見せ方とアウトプットの方法を工夫すればジャーナリズム論としても機能させられる。#ippan

2011-03-10 08:45:33