
TCO17 MM R1
-
masashinakata
- 5326
- 0
- 0
- 0
- 0

さっき来たTCOマラソンのメール、Chokudaiとかtomerunという単語が見える画像が添付されていた pic.twitter.com/RNMQ9MpEV4
2017-04-11 01:22:07

この回も、もうちょっと落ち着いて解ければ勝てたなあ、という感じがするので、ちょっと悔いが残る。当時、幾何にかなり苦手意識があって、変な方針に走っちゃったのよね。それをまともにするだけでどうにかなった。
2017-04-11 02:53:30
なるほど、tco17は3ラウンドとLightningコンテスト、そしてスポンサーコンテストが対象と。 スポンサーコンテストも点になることで、ちまちまポイント稼ぎすることも可能に。
2017-04-12 01:21:54
TCO Marathon Round1 まであと 24時間 を切りました. 2017/04/13 02:00に予定されています
2017-04-12 02:01:00
TopCoderのC#、なんか異様に遅い部分がたまにあるっぽいので、ちょっとこわい。下手するとそれで感覚狂って負けるから、初手C++もアリだなあ。
2017-04-12 04:03:46
コンテスト系で制限時間が10秒だった場合、最初は開発が進むから2秒くらいでやるといいんだけど、寝る前に制限時間600秒くらいで答え出してみるのも良い。最初3日くらいだったら、600秒かけても最終的な10秒よりスコアが出ないことが多いから、最終的なスコア予測したいなら時間はたっぷり
2017-04-12 04:04:58
そういうところを詰めると「まだ伸ばせる場所」「伸ばさないといけない場所」がよくわかって、改善すべき項目が見えやすい。出力結果の観察は結構大切。数字とにらめっこばっかりしててもダメで、根本的なところを考えないといけない場合も多いけど。
2017-04-12 04:06:04
いや今なんでねれないかって、明日からコンテスト出ることが決まってわくわくしてるからなんだけど、開始まであと22時間もあるので、遠足の前日に眠れない小学生よりも1日分ひどい
2017-04-12 04:13:44
chokudaiサーチ(ビームサーチ亜種)の利点の話 - chokudaiのブログ chokudai.hatenablog.com/entry/2017/04/… マラソン緑~黄くらいのひとのために。
2017-04-12 05:55:48
文脈に依存する隠れ評価値の悪い状態でビームを埋め尽くしてしまう問題をどう解決するかの1手法として、「探索順序を変える」ってのがあるよね!って話。
2017-04-12 05:56:45
なんだかんだ、chokudaiサーチで最後まで行っちゃうパターンもちょこちょこあるのよね。ビーム幅が十分にあればビームサーチより凄く悪くなるってことがあんまりない。
2017-04-12 05:57:47
(chokudaiサーチの多様性における優位性を説明するための簡単なモデルを作っておきたかったから、上手く動いて良かった)
2017-04-12 05:59:02
あんまり図とかがないけど、問題を見て、どうして良くなるかを考えてもらえると、状態の多様性について勉強できていいんじゃないのかな、って思ってる。
2017-04-12 06:00:18