#種子法 廃止問題 民進党船山やすえ議員質疑 国家戦略で食の安全を外国企業に売るのか? @buu34 さんによるツダリ

参議院農林水産委員会 2017/4/11
8
buu @buu34

参農水委 民進舟山 「最近、政策決定のあり方が非常に不透明、あらゆる案件で感じる。国家戦略特区で獣医学部の新設が認められた。どうも国家戦略特区は、現場の政策の積み重ね、様々な理由のもとに法律があったり規制をかけたりであるのに、こういったものが頭ごなしに廃止された変えられたり。

2017-04-11 20:15:01
buu @buu34

舟山「種子種苗は戦略物資、国家戦略・知財戦略として公がしっかり責任をもって管理するということになるはず。なぜ民間を導入?国の責務は?」 山本「種子法、全ての主語が都道府県、S27年段階の考え方。国が都道府県に物を強いている姿、全都道府県に一律に義務を課すという問題点、

2017-04-11 20:41:49
buu @buu34

山本「現在の地方と国の在り方論を踏まえて考えるなら、民間と都道府県が相携えて新しい技術を開発、そういう連携が出来る時代になってきているという認識」 舟山「まったく分かりませんね。国家戦略だからこそ、国と都道府県、まさに公なわけですよ。大臣は、都道府県に何かを強いているように見える

2017-04-11 20:44:24
buu @buu34

舟山「今の時代にそぐわないと言いましたけど、都道府県から、こんなの冗談じゃない、止めてくれって声があったんですか?」 山本「あり方論の一つで、意見のあるなしというより、総論、一般論を申し上げた。この地方公共団体のシステムの中に、奨励品種を指定することの重要性を考えた時、

2017-04-11 20:47:17
buu @buu34

山本「奨励品種が各県ごとにあることが必要かどうか。私は必ずしも、そういったものに頼る必要性は、もはや無いのではないかと。農家生産者が、多様な品種の中で、自分が作りたい品種を取得する環境を、どうつくるか」 統括官「~民間活力を最大限に活用した開発供給体制を構築すること自体、

2017-04-11 20:56:21
buu @buu34

統括官「農業競争力強化プログラムに書いてある。私ども、水田活用キャラバンで多くの地域で、ご説明する中で、ご意見をうかがってきている」 舟山「全く違いますよ。競争力強化プログラムと、いかにも政府が決定してるように見えますけど、竹中平蔵さんはじめとする、規制改革の民間委員に主導されて

2017-04-11 20:58:23
buu @buu34

舟山「こうしたことになってるわけですよ。それ自体がおかしいですし。今、私がお聞きしたのは、種子法があると都道府県が困ると、そういう都道府県があったんですか?とお聞きしてますので、一言でお答えを」 統括官「~ございません」 舟山「ないんですよ。だから別に、

2017-04-11 21:01:34
buu @buu34

舟山「都道府県に国が強いてるやり方がおかしいから廃止ってことじゃないんですよ。外から言われたからでしょ?民間の新しい品質開発が進まないって、そういったことが外から言われたから、こうした廃止が急に決まって。廃止ありきの理屈づけをしてるだけ。国家戦略とは生産者の選択肢の拡大というより

2017-04-11 21:04:13
buu @buu34

舟山「まさに戦略として、種をどう守っていくのか、供給していくのか、こちらの面が大事なんじゃないですか?国の責任、義務を、どう考えてるんですか?」 統括官「種子法が廃止されましても、国都道府県の基本的な役割は変わらない。民間のノウハウも一層活用し、種子の生産を~」 舟山「だったら、

2017-04-11 21:06:33
buu @buu34

舟山「国や県の責任義務をキチンと規定した種子法も残しながら、民間の活力も利用したいなら、たとえば法改正とか。種子法の8条では、奨励品種の具体的な手続きは何も書いていない、要項に落としてある。この要項のせいで民間の参入が進んでいないなら、ここを見直せば?何が構造的問題?」

2017-04-11 21:09:56
buu @buu34

統括官「~根本的原因は、都道府県への義務付け。どうしても県は(民間ではなく)自ら開発した品種を奨励品種にする。現行制度に構造的問題があると判断」 舟山「それは都道府県の判断、戦略物資だからこそ。実際、価格が全然違う。それは民間排除だからけしからんと言えるんですか?」

2017-04-11 21:12:53
buu @buu34

統括官「~法制度が原因となって民間参入が進んでいないことを見た場合、都道府県と民間事業者が、制度としてイコールフィッティングに立っていない、改正の必要がある」 舟山「思い込みに囚われているんだと思いますよ。競争力強化と言えば民間参入だと。そういう思い込みの中で、種子も民間開放

2017-04-11 21:16:23
buu @buu34

舟山「そもそも種子の供給って、競争力強化と、どういうつながりがあるんでしょうかね?まさに種子は、規制改革推進会議でも認めていることですけど、戦略物資、国家戦略、知財戦略。だからこそ国が都道府県が、どうやって種を確保して供給して守っていくか、知的財産の根幹。

2017-04-11 21:18:49
buu @buu34

舟山「種子を制する者は食糧を制するわけですから。そういう考えで、民間、特に外国のアグリビジネスの、遺伝子組み換えに取り組んでる企業なんか、まさにそこをコントロ―ルしようと、虎視眈々と狙ってるわけじゃないですか。そういう中で、米麦大豆、守ってきたわけですから。

2017-04-11 21:20:51
buu @buu34

舟山「これを手放すことは、あってはならない」 山本「戦略物資として大変重要な種子、我が国の農業にとり、不可欠、大切なものという認識のもとで、国家戦略知財戦略として位置づけ、さらに民間活力を最大限に活用、この構築にまい進、ご理解を」

2017-04-11 21:22:56
buu @buu34

舟山「これを決めるのに、規制改革推進会議の民間委員の声は聴きながら、都道府県の現場の声を聞かずに廃止を決めたということ、まったくもっておかしい。この法案は、もう一度、衆議院に差し戻して議論するべき」

2017-04-11 21:24:20
buu @buu34

舟山さん、森友問題の質疑ではちょっと力みが見えたけど、 今日の種子法の質疑はよかった、自然ににじみ出るような迫力があった。

2017-04-11 21:31:15
buu @buu34

なんだ、種子法廃止も、国家戦略特区も、森友問題も、ぜ~んぶ同類か。

2017-04-11 21:36:29