京都盆地の成り立ち

ブラタモリ京都編をきっかけに、領域横断的な議論ができました。異分野でのディスカッションは重要だなと再認識。コメントいただいた皆様に感謝します。
14
Takayuki Ogata @s15taka

ブラタモリ京都・清水寺に地球科学からの批判が目立つのは当然だろう。案内人は、残念ながら、地形学と構造地質学をわかっていなかった。説明しなければよかったわけだが、素人なりに適当な説明をしてしまったのがまずかった。断層についても侵食についても不適切。 #ブラタモリ #京都 #清水寺

2017-04-09 04:23:22
京都ミニツアー「まいまい京都」 @maimai_kyoto

@s15taka ご指摘ありがとうございます。とても助かります。「非侵食域」はおかしな表現でした。素直に「侵食に強い地質」とかにしておけば良かったです。勉強したいと思います。(以倉)

2017-04-09 19:43:53
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto 不躾なコメントで失礼しました。地球科学関係はなかなか厄介なので、そこだけ専門家の確認ができる体制がとれるといいのになと(京都編に限らず)思っています。全体的には以倉さんの博識に敬服しながら視聴しました。京都にお邪魔するときはツアーに参加させてください。

2017-04-09 20:43:09
京都ミニツアー「まいまい京都」 @maimai_kyoto

@s15taka もし差し支えなければ後学の為にご教示いただけると嬉しいのですが、京都盆地の成り立ちの図解は、どのようにすれば適切だったでしょうか。今回制作陣には、こちらの論文P32 repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstre… をお送りしたので、それを参考に作成されたのかと思います。

2017-04-11 00:35:15
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto 参考論文をお教えいただきありがとうございます。第4図は、著者も書かれているように単純化されたモデルで、番組制作ではそれをさらに単純化したため極端になってしまい、少なくとも専門家には許容しがたい単純化レベルに至ってしまったのかなと、私なりに感じました。続

2017-04-11 04:00:57
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto 逆断層のポイントは、断層帯と断層面における圧縮のテクトニクスです。東山・西山それぞれの断層系それぞれで圧縮の力を受けています。論文の著者は、論文の読者なら逆断層はそういうものと暗黙でわかるだろう、省略してもよいだろう、と判断されたのかもしれませんね。続

2017-04-11 04:04:20
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto しかし、ブラタモリ視聴者のほとんどは、逆断層が何なのかもわからないはずで、やはり「断層面にかかる圧縮」を図解してあげないと、断層面を境に上盤が上がり下盤が下がる動きを理解するのは難しいと思います。テキストで解説されてる内容と違うと感じる人もいるかと。続

2017-04-11 04:09:07
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto 昨日の朝、別件での連絡ついでに、私なりのごく簡単な図解を制作班に送りました(画像は研究室にあるので後ほど添付します)。京都盆地形成のCGは、断層面を東西両側に描き、それぞれに圧縮を表現してあげたら、シンプルかつ正確になったのではないかと私は考えます。続

2017-04-11 04:11:42
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto もう1つ、断面CGの基盤が全てチャートという誤解があったと思います。もう少し広く「付加体」とすれば正しかったはずです。論文にもありますが、ここの付加体は頁岩(基質)とチャート(ブロック)で、清水から嵐山までチャートのみが延々と続いてるかは不明です。続

2017-04-11 04:17:24
Takayuki Ogata @s15taka

@maimai_kyoto まとまりがない乱文で、すみません。実は洛西の日文研に勤めていたことがあります。面白いツアーをたくさんされているようですから、以倉さんにいろいろ教えていただきながら京都盆地を歩いてみたいです。地球科学関係でお手伝いできる部分があればおっしゃってください。

2017-04-11 04:21:35
Takayuki Ogata @s15taka

ブラタモリ#69案内人の以倉さんに教えていただいた論文「京都で学ぶ地学と世界遺産」が面白い。前半の地質学、特に京都盆地の成り立ちや準平原云々には疑問もあるが、後半は私が論文などで主張を続けている「シームレスなジオストーリー」に近い。 twitter.com/maimai_kyoto/s…

2017-04-11 05:00:42
Takayuki Ogata @s15taka

京都盆地の形成に関わる断層帯と逆断層をわかりやすく描くと、このような形でしょう。東山・西山の断層帯それぞれを圧縮させるCGになっていれば、逆断層の正しい理解にも貢献できたと思います。 pic.twitter.com/6FGIQXq2qX

2017-04-12 06:36:26
拡大
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

(承RT)2Ma以前というか六甲変動以前の近畿地方の古地理復元図ってだいたい「準平原」ってされてるけど、川の位置が今の堆積盆の位置と同じだったりするんだよなー。かといって… 画像出典(PDF)→repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstre… pic.twitter.com/AIwPzZpoIJ

2017-04-12 07:05:13
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

→かといって、それより良い説明(どういう地形だったか)を示すことが難しかったりするのが悩ましいところ。隆起準平原(のような地形をしている)山地に点在する山砂利や鮮新・更新統の分布と年代とか、山麓側の鮮新・更新統の堆積環境にカギがあるんだろうけど。

2017-04-12 07:08:41
Takayuki Ogata @s15taka

この論文の場合、2Maよりも新しくて、0.7-1.8Maに準平原があったと読めます。そんな新しい時代に、地殻変動が活発なこの地域に、準平原のような地形があったとは考えにくいところ。じゃどんな地形だったのかと訊かれても「わからん」としか言えませんが。 twitter.com/kobiwa_net/sta…

2017-04-12 07:12:38
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

@s15taka 近畿地方の隆起は、第四紀に入ってからなのですか?

2017-04-12 07:23:51
こびわ⚒ @kobiwa_net

京都盆地の縁に出てくる大阪層群の層相と年代、近畿地方の東から西へ堆積盆が移っていくモデルで考えると、0.7-1.8Maに準平原のような地形(を仮定する)は、それなりに妥当とも思えます。 twitter.com/s15taka/status… pic.twitter.com/qIYM6hymJP

2017-04-12 07:26:53
拡大
Takayuki Ogata @s15taka

もし私が監修していたら、地史にはしないで、年代を入れずにこの図のような断面を使って、テクトニクスの解説だけにしたかなぁ。この話の流れでのアウトリーチとしては断層の正しい理解だけで十分かと思う。 twitter.com/s15taka/status…

2017-04-12 07:26:55
Takayuki Ogata @s15taka

そのモデルが仮に正しいとして、地質時代は合いますかね。沈降の開始はもう少し古いと思っていたけれど。 twitter.com/kobiwa_net/sta…

2017-04-12 07:40:48
Mamoru Kato @mkatolithos

応力で考えるか地形で考えるかで違いがあるのかもしれませんが、全体が圧縮場で歪を逆断層の変位で解消しているのではと思います。盆地も圧縮されていますよね、きっと。 twitter.com/s15taka/status…

2017-04-12 07:41:03
こびわ⚒ @kobiwa_net

沈降の始まりは1Ma程度(ざっくり)でしょうか。京都盆地東縁の大阪層群から0.9Maの火山灰が出ますので。 twitter.com/s15taka/status…

2017-04-12 07:44:47
Takayuki Ogata @s15taka

おっしゃるように、見方の違いかもしれません。確かに全体として圧縮されているとしても、現在の盆地の形をつくった両端の崖の部分がどうやってできたかという視点でみると、断層帯にどのような応力が作用しているかを示すのが、ストレートで、よりわかりやすいのではないかというのが私の考えです。 twitter.com/mkatolithos/st…

2017-04-12 07:45:35
Mamoru Kato @mkatolithos

断層帯にのみ応力が作用しているという図は力学的にはかなり無理があろうかと思います。応力という語を持ち出すのならばその他も含めて整合的に整理したほうがよいのではと思います。いずれにせよ地形は一つの要素ではないでしょうか。 twitter.com/s15taka/status…

2017-04-12 07:48:50
Takayuki Ogata @s15taka

杉山(1991)を確認してみると、3-5Maあたりとされているようです。 twitter.com/kobiwa_net/sta…

2017-04-12 07:56:07
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka 全体が短縮されているので、左でもいいように感じるのですが。広域的な圧縮場と言うことで。

2017-04-12 07:57:31