4月14日は熊本地震から1年…熊本の今、そして復興支援チャリティ、プロジェクトなどまとめ

3
熊本市長 大西一史 #FullyVaccinated @K_Onishi

皆さんおはようございます。熊本地震の発災から今日で1年になりました。今朝は6時から地震災害対処実働訓練を実施しました。訓練をしながら昨年の事を思い出し緊張感が増しました。市民の皆さんの安全、安心のためにこれからも全力で頑張ります。今日はこれから慰霊祭に参列します。 pic.twitter.com/mdOcUhffnM

2017-04-14 08:58:14
拡大
拡大
熊本市長 大西一史 @K_Onishi

Kazufumi Onishi, Mayor of Kumamoto, Japan. 全国市長会副会長(防災担当) 九州市長会会長 SNSガイドライン → https://t.co/ibdiHj4EWx

https://t.co/DURJOs57y2

熊本県警察本部 @yuppi_KK

(おはようございます。本日の情報発信業務を開始します。熊本地震から1年になりますね。全国のみなさまの応援をいただき、熊本は復興に向け、前を向いて歩いています。でも、あの頃を思い出すと未だに涙がでる。。。)(警部)

2017-04-14 08:45:26
熊本県警察本部 @yuppi_KK

熊本県警察本部の公式アカウントです。 熊本県警察の警察活動に関する情報を発信します。本アカウントは情報発信専用であり、リプライ等を通じた個々のご意見等への対応は行いません。事件・事故など緊急の場合は110番をご利用ください。

pref.kumamoto.jp/site/police/

くまモン【公式】 @55_kumamon

おはくま〜!熊本地震から1年。温かいご支援ありがとうございますだモン!これからも心をひとつにがんばるモン! pic.twitter.com/sPoJz0c35B

2017-04-14 07:32:19
拡大
くまモン【公式】 @55_kumamon

くまもとサプライズくまモン隊隊長 熊本県営業部長兼しあわせ部長 色んな所へ出動してサプライズとハッピーを届けているモン! ボクのホームページやファンクラブもチェッくま☆ instagram.com/55_kumamontai/youtube.com/@KumamonTVkumamon-land.jp/fans/

kumamon-land.jp

地球くん @chikyukun

4月14日は【熊本地震】 2016年の今日、21時26分頃、熊本県熊本地方で震度7を観測する大規模な地震が発生し、その後も断続的に大きな余震が続いた。気象庁はこの地震を「平成28年(2016年)熊本地震」と命名することを発表した。 #今日は何の日 pic.twitter.com/QnAZUSGUZ3

2017-04-14 07:00:43
拡大
ボランティア団体Team-K @vteamk

【熊本地震発生から今日で1年】 ー最大震度7を2度記録ー 直接死 50名 震災関連死 170名 避難生活者数 47,725人 応急仮設入居者 10,985人 住宅被害 約19万棟 災害公営住宅 1027戸整備予定 決して忘れてはなりません。 自らの備えも確認しましょう。 pic.twitter.com/D86t4G9CPT

2017-04-14 00:00:11
拡大

さまざまな、熊本の今。

毎日新聞写真部 @mainichiphoto

goo.gl/09dttH 最大震度7を2度記録した熊本地震は14日、発生から1年を迎えました。1万棟を超える住家被害が出た熊本県益城町では、この1年で解体作業が進み住宅地には更地が目立つようになっていました。写真は昨年4月15日(左)と今月12日撮影です。 pic.twitter.com/7BDUEbO0AW

2017-04-14 11:02:02
拡大
読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

道路や鉄道が寸断されたままの崩落現場。復旧に20年かかるとされる天守閣。大地震から1年の節目を迎えた熊本のいまをご覧ください。#熊本地震 yomiuri.co.jp/matome/2017041… pic.twitter.com/FMcWO9OOrP

2017-04-13 17:52:20
拡大
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 熊本地震1年~4万5000人がなお仮設生活 震度7の激震が2度襲った昨年4月の熊本地震から1年がたちました。被災地は再建に向けて着実に歩み始めています。一方で、避難者数が最大約18万4000人に上った熊本県内では、なお約4万5000人が仮設住宅などで暮らしていて、大きな被害を受けた熊本城や寸断されたJR豊肥線の復興には、長い時間がかかるとみられています。被災地の様子や被害状況をまとめました。 97
日経 写真映像 @nikkeiphoto

【熊本地震】被災地を見つめたドローン映像のうち、大規模な土砂災害が相次ぎ、今も生活が元に戻っていない南阿蘇村の様子を一部ご紹介します。交通の大動脈である阿蘇大橋が、崩落したまま崖に残っています。(浦) nikkei.com/video/53932913… pic.twitter.com/9NjMzb7yN4

2017-04-13 18:25:28
リンク 日本経済新聞電子版 映像 映像 :日本経済新聞 「日本経済新聞 電子版」の映像ページです。日本経済新聞社が独自に取材・編集した映像や、日経グループ各社の映像を見ることができます。 22 users 817
毎日新聞写真部 @mainichiphoto

goo.gl/UcZVDL 最大震度7を2度記録した熊本地震は14日、発生から1年を迎えました。県は被災者の長期的な受け皿となる復興住宅(1027戸)の整備予定を発表。写真は孤独死を防ぐために惣領仮設団地の玄関脇に掲げられた、無事を知らせる黄色い旗です。 pic.twitter.com/dShBEl4MlW

2017-04-14 10:54:41
拡大
毎日新聞 @mainichi

#熊本地震 で自宅の被害を記した「罹災証明書」の発行に時間がかかった問題を受け、内閣府は、被害認定ができる自治体職員を速やかに被災地に派遣できるよう、各都道府県で職員を登録する制度の導入徹底に乗り出します。 mainichi.jp/articles/20170…

2017-04-13 17:10:03
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

#熊本地震から1年】「飼い主の責任を噛み締めてほしい」震災で明らかになったペットをめぐる課題とは huff.to/2nGG7m8

2017-04-14 08:30:07
リンク ハフィントンポスト 【熊本地震】「飼い主の責任を噛み締めてほしい」震災で明らかになったペットをめぐる課題とは 「日常を取り戻せていない人はたくさんいる。熊本地震は、まだまだ終わらないんです」 4 users 516
日経 写真映像 @nikkeiphoto

#熊本地震 から1年】激震に耐えた熊本県南阿蘇村の「一心行の大桜」が満開となりました。過去にも落雷や台風など苦難を乗り越えてきた大木です。地元の思いをお伝えします。(博)/ 大桜のように苦難にも勝つ 地震1年、熊本の名木満開 nikkei.com/article/DGXLAS… pic.twitter.com/SarMa0D2Xw

2017-04-13 18:48:15
拡大
拡大
リンク www.nikkei.com 大桜のように苦難にも勝つ 地震1年、熊本の名木満開 熊本地震で大きな被害を受けた熊本県南阿蘇村で、樹齢400年を超えるヤマザクラの名木「一心行(いっしんぎょう)の大桜」が13日、満開となった。激震からまもなく1年。大きく枝を広げて咲き誇る大桜の姿が被 19
山本宗補 @asama888

熊本大震災;益城町中心部の1年での変わりよう。その1 益城町寺迫地区。2016年4月と2017年4月。 原発事故のない大地震被災地の復旧は早い。 山本宗補撮影 pic.twitter.com/tznly4ldCI

2017-04-14 11:27:34
拡大
拡大
山本宗補 @asama888

熊本大震災;益城町中心部の1年での変わりよう。その2 同じく益城町寺迫地区。2016年4月と2017年4月。 原発事故のない大地震被災地の復旧は早い。 山本宗補撮影 pic.twitter.com/VPJrpZfeYW

2017-04-14 11:36:27
拡大
拡大
山本宗補 @asama888

熊本大震災;益城町中心部の1年での変わりよう。その3 益城町惣領地区。2016年4月と2017年4月。 原発事故のない大地震被災地の復旧は早い。 山本宗補撮影 pic.twitter.com/EUXSWSmeDF

2017-04-14 11:48:46
拡大
拡大
九州大学総合研究博物館 @Kyudai_Museum

熊本地震から1年。 最初の揺れの報道の際、ライトアップされた熊本城から上がった土煙の映像を、忘れることはないように思います。 地震の概要と現地のいまー熊本地震から1年 - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/20170…

2017-04-14 11:23:04
小鷲順造(junzo kowashi) @junzo_kowashi

(社説)熊本地震1年 関連死防ぐサポートを:朝日新聞デジタル asahi.com/paper/editoria… 4万を超す人が仮設住宅で初めての春を迎えた。壊れた家屋が手つかずのまま残されている地区も少なくない。「復旧」から「復興」への移行期にある。

2017-04-14 11:26:39