-
kinbricksnow
- 14470
- 73
- 4
- 164

実際は深センばかりフォーカスされているけど、深セン以外でもこれならできます。外国メディアが深センばかりに偏りすぎて誤読を誘導する予感。 @25rin 超酷,深圳!! twitter.com/YamayaT/status…
2017-04-15 09:00:09
iPhoneを中国・深センで買い集めた部品を使ってイチから組み立てるとこうなる - GIGAZINE gigazine.net/news/20170413-…
2017-04-14 10:59:33
@25rin 大都市なら修理屋はゴマンとあり、パーツが揃っていると思っていただければ。深センも数年前に比べて一般向けの電子部品屋が激減してるんで、ちょっとっメディア報道に眉唾 @25rin 例えばどの辺りで可能でしょうか??それともすでに中国ならだいたいどこでもできるレベルなのでしょうか?
2017-04-15 09:05:14
@YamayaT 例えばどの辺りで可能でしょうか??それともすでに中国ならだいたいどこでもできるレベルなのでしょうか?
2017-04-15 09:03:09
実際は深センばかりフォーカスされているけど、深セン以外でもこれならできます。外国メディアが深センばかりに偏りすぎて誤読を誘導する予感。 @25rin 超酷,深圳!! twitter.com/YamayaT/status…
2017-04-15 09:00:09
深セン熱の報道はあるけど、中国のITは昔から全体で伸びてる。深センの電子街としての「華強北」は落ち込んでいるのは深センにいる人だったら感じ取れること。記事では「深センはこんな感じ」とだけとらえるならOK、中国は遅れているとするとNG。メイカーは多いけど、新しいモノは全土から出てる
2017-04-15 09:57:26
深センの華強北からイノベーティブな製品が生まれるかというとそれも微妙なところで、例えば世界的評価を受けたInsta360は華強北にあるのではなく宝安区という空港に近い深センの郊外にあり。
2017-04-15 10:00:34
深センの電脳街すらも近年オワコン感があって、電脳街がイノベーティブな製品発信基地に変わっていく流れはあれ、中国自体の流れは変わってない。もしも「最近深センがすごい」と認識しているなら、それは深センや中国が変わってきているのではなく、「書き手が深セン紹介に集中している」ということ。
2017-04-15 10:09:41
非常に巨大になったのに「品質?そんなもん知るか!」という態度のままいられた存在というのは過去に一つも例がなく、どこかで礼節やブランド、高信頼のような「外面」を気にしだすのが人の集団というものです。深センが人類を超越しでもしない限りは twitter.com/waseda_fablab/…
2017-04-15 10:52:46
そういう意味では、いずれ深センにもターニングポイントが訪れます。ある時点で品質管理部門が「権力」を持ち、設計や企画を出せない自部署のイノベーションを「他部署の提案を潰した数」と捉えるようになる風潮が必ず来る。欧米も日本も通った道 twitter.com/waseda_fablab/…
2017-04-15 09:30:47
@QQYnatsu 深圳に今なにかある、というわけではなくて、最近日本では深圳・華強北を紹介する記事が多いんです。深圳=華強北みたいな。内容は間違いではないですけど、そこばかり注目されている感じですね。 japanese.engadget.com/2016/11/27/chi…
2017-04-15 13:53:13
はい。足を運んでいますが、電脳街はまずいです。ベンチャーは浙江でも北京でも四川でもどこでも立ち上がってますし。総じて変化はないですが、書き手が増えました。 @kerotto 最近の深圳ネタで「深圳凄いことになってるの?」と私も思ってましたが、やはりそうですか。
2017-04-15 14:33:02
@kerotto ですです。違いは外国のモノづくりの接点は深センって点です。外国のモノ作りならわかるんですが、それ以外の中国どこでもある話を深センの話にもってっちゃうと誤読誘導に
2017-04-15 14:45:56
@YamayaT DJIの成功でベンチャーは深圳みたいなイメージができちゃったんですかね?新しいモノ作りとしては山谷さんのおっしゃる通り、全国どこでもやってることですもんね。
2017-04-15 14:43:07
はい。足を運んでいますが、電脳街はまずいです。ベンチャーは浙江でも北京でも四川でもどこでも立ち上がってますし。総じて変化はないですが、書き手が増えました。 @kerotto 最近の深圳ネタで「深圳凄いことになってるの?」と私も思ってましたが、やはりそうですか。
2017-04-15 14:33:02
そうなるといいですね、昔からいままで書いている人のが最終的に関心持って見られれば。互助会にならなければいいですが… twitter.com/25rin/status/8…
2017-04-15 17:03:21
@YamayaT 日本ではこれまでなかなか中国ITに関心を持ってもらえなかったので、华强北スゲーでも、ひとまずキッカケになってくれれば嬉しいような気もします。で、そこから山谷さんが書かれた物やInsta360にたどり着いてくれれば。
2017-04-15 16:24:27
@YamayaT 日本ではこれまでなかなか中国ITに関心を持ってもらえなかったので、华强北スゲーでも、ひとまずキッカケになってくれれば嬉しいような気もします。で、そこから山谷さんが書かれた物やInsta360にたどり着いてくれれば。
2017-04-15 16:24:27
深センの電脳街すらも近年オワコン感があって、電脳街がイノベーティブな製品発信基地に変わっていく流れはあれ、中国自体の流れは変わってない。もしも「最近深センがすごい」と認識しているなら、それは深センや中国が変わってきているのではなく、「書き手が深セン紹介に集中している」ということ。
2017-04-15 10:09:41
これも深センの電脳街華強北のリアル。数年前はこうじゃなかった pic.twitter.com/xVOyqbNUIU
2017-04-15 17:47:09

僕が書いた深センレポでは、たぶんMycomで書いたのが一番最初だったと思うけどログが見当たらず(探さなくていいです(^^; )
2017-04-15 19:46:37
@YamayaT ノートパソコン、デスクトップパソコンショップ軒並み減ってますね。感覚的には40%~50%減。そこのビル奥側にあった家電量販店はまるごと宝石店、3階一部は健康医療器具、4階一部はスマートホームで切替られる?
2017-04-15 19:49:30
PCかなんかがなくなった代わりにLEDライトの店も増えましたね twitter.com/murayahk/statu…
2017-04-15 19:56:12
@YamayaT タブレットが出初めのころはサイズ、解像度、デザイン、3G有無など選択肢がたくさん有って、私は7.9インチ3G付きとか買って遊んでました。壊れたらすぐ修理してくれたし。今は何か面白いものを探し続けてます。
2017-04-15 20:56:20
@murayahk 深センのワクワクする場所で健康器具フロアとか宝石フロアとかできて悲しくなりますよねえ、それ違うだろっていう
2017-04-15 20:20:33
@murayahk 面白いモノ探し、頑張ってください。結局深センの華強北で尖りすぎた製品を探すとすれば、順電の値引きモノくらいしかなくなりました(でも順電もチェーン店ですし)。他のビルも探せば、うんと探せば1,2個面白いモノがあるくらいですか。昔はもっといっぱいあったのですが。
2017-04-15 21:02:53