渡部昇一がエレン先生のお父様論

1
uroak_miku @Uroak_Miku

29)昭和49年でしたか、日本のある外交官にして大臣と、ある英語学の教授が論争した。「英語教育を全員には無理だからできる人間に絞るべきだ」「そんなの賛成できない」 今泉・渡部論争といいます。

2017-04-06 20:02:39
uroak_miku @Uroak_Miku

30)当時の渡部教授が「ネイティヴの女性を日本に招いて教壇に立たせろ」と案を言い出した。

2017-04-06 20:03:34
uroak_miku @Uroak_Miku

31) >人間が人間になるのは言葉によるが、それは先ず母の膝の上で学ぶ。だから母国語というのである。[中略]保育園や幼稚園の先生が女性なのも、言葉のろくにできない者と話し合って行けるという女性の天賦の能力と関係あるのであろう。

2017-04-06 20:07:16
uroak_miku @Uroak_Miku

32) >その女性でも比較的生活水準の低いところから大勢呼ぶのが望ましい。何といっても住宅環境など、日本はまだまだだからである。資格としては幼稚園であれ、小学校であれ、何か一つ免許があればよいであろう。修士だとか何とか難しいことを言う必要はない。

2017-04-06 20:10:01
uroak_miku @Uroak_Miku

33) >アイルライドやジャマイカの女性でもよいだろう。また健康状況さえよければ、「婆さん」と言われる年頃の未亡人が案外適任かも知れない。

2017-04-06 20:11:47
uroak_miku @Uroak_Miku

34) >日本で一、二年英語クラブを指導してくれれば、それこそ国際的な人材活用ということかもしれない。

2017-04-06 20:13:08
uroak_miku @Uroak_Miku

35) >もう一つ女性が望ましい理由は、日本で異性問題が起きた場合のことを考えるからである。何しろ日本は被占領の体験国である。そこに大勢の外人教師が来て、地方の町や村に入りこんだとすると、必ずその問題が生ずるであろう。

2017-04-06 20:16:02
uroak_miku @Uroak_Miku

36) >その場合外人教師が男であれば、必然的に相手は日本女性と言うことであるから、占領時代の記憶から、反米感情などが起こっては、国際交流もかえってマイナスになるだろう。

2017-04-06 20:18:44
uroak_miku @Uroak_Miku

37) >その場合、外人側が女性であれば被占領時代との連想はなく、地域の人にも無用な反感が生じないであろう。

2017-04-06 20:20:34
uroak_miku @Uroak_Miku

38)1974年にこう提案しています渡部教授。タイプしながら不快になる。それはそれとして英語ネイティヴの女性を日本に呼びつけて英語での話し相手をさせるというこの案こそが、エレン先生誕生の始まりでした。

2017-04-06 21:34:32
uroak_miku @Uroak_Miku

39)「学校の英語は役に立たない、もっと使える英語を教えてやれ」論は過去に何度かはやりがありました。明治期に、日清戦争のときに貿易系の企業からそういう声がありました。戦争っていろいろ輸入しますよね。すると英語で書類をどっさり作らなければいけない。人手が足りない。

2017-04-06 21:42:35
uroak_miku @Uroak_Miku

40)明治なので学校はエリート男子のものでした。そして「使える英語を教えろ」というのは「契約書類を処理できる実務英語を優先的に教えろ」ということでした。

2017-04-06 21:52:46
uroak_miku @Uroak_Miku

41)敗戦後、大学の英文科の教授がGIとろくに会話できないというジョークがはやった。天皇の権威失速と新・天皇のマッカーサー万歳占領軍万歳の混乱を象徴するジョーク。

2017-04-06 21:54:59
uroak_miku @Uroak_Miku

42)敗戦の衝撃がとりあえず収まって経済成長とともに多少自信を取り戻していく日本。昭和30年ごろに再び「学校英語は使いえない」論がはやりだした。貿易業で使える英語を教えろ論です。輸出が増えていましたからね。

2017-04-06 21:57:06
uroak_miku @Uroak_Miku

43)そして昭和50年に、先に紹介した平泉・渡部論争。前年に火種はあった。教育改革論を参議院議員が自民党の政務調査会に提出し、それに英文学者が嚙みついた。

2017-04-06 22:04:17
uroak_miku @Uroak_Miku

44)この12年後にALT(語学補助教員)制度がスタート。日米貿易摩擦解消の一案として中曽根内閣が提唱。アメリカの学生を日本に呼んで英語教師をやらせてやれ高給で、と。

2017-04-06 22:05:52
uroak_miku @Uroak_Miku

45)中学の英語教科書にも、改訂ごとにALTの出番が増えていきました。前に論じたとおりです。

2017-04-06 22:07:20
uroak_miku @Uroak_Miku

46)それから舞台となる中学校が、公立中でありながらインターナショナルスクールもどきに変容していきます。

2017-04-06 22:08:02
uroak_miku @Uroak_Miku

47)香港か上海出身とおぼしい女の子とかインド人の男の子とかが必ず同級生として配置され、教壇に立つALTの先生はアメリカ人女性。

2017-04-06 22:09:21
uroak_miku @Uroak_Miku

48)それでもALTは主役ではなかった。正規の英語教諭のアシスタントとして紹介された。 pic.twitter.com/5NI9DpdiFy

2017-04-06 22:10:38
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

49)あくまでアシスタントでした。 pic.twitter.com/xb7T4O15q8

2017-04-06 22:11:29
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

50)生徒が「日本語できますか?」と英語で聞き「スコシ」と答える。つまり日本語で授業はできない。主役ではなくアシさんだと念押ししているのです。

2017-04-06 22:12:37
uroak_miku @Uroak_Miku

51)それが昨年、とうとう主役になった。 pic.twitter.com/GWZNT3FQc2

2017-04-06 22:13:47
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

52)私、前からずーっとイメージしていました。『ルパン三世カリオストロの城』を。スイートなプリンセスが出てきますね。彼女の救出劇がそのままあの国の秘密、歴史を解き明かすドラマになっているという。

2017-04-06 22:25:46
uroak_miku @Uroak_Miku

53)宮崎はあれの出来には不満で、公開後半年立ち直れなかったと振り返っています。彼女をキーに建国の秘密とかヨーロッパ史とかまで踏み込むには時間不足で、ローマの遺跡が浮上してルパンが曰く因縁を手際よく語るところで力尽きた。

2017-04-06 22:28:26