編集部イチオシ

西陣織の仕事紹介

22
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

今回の事で西陣、西陣織はまだまだ知られていないなぁと実感したので、西陣織の道具や何やを少しずつでもご紹介できたら、と思います。

2017-03-17 14:05:00
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 織機の前に立つこと、織ることを「織前(おりまえ)に立つ」といいます。 私の担当する力織機、織前からの景色です。 pic.twitter.com/f8Kw2COg0k

2017-03-17 14:09:21
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 目の前にある部分全体を「框(かまち)」と言い、この部分がガッシャンガッシャンと動いて緯糸(よこいと)を打ち込みます。

2017-03-17 14:14:24
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@sikaEZO おはようございます。ライトの関係かな?と思いますが、そう言って頂けると嬉しいです。汚れが分かるよう、上からも下からもライトで照らしています。

2017-03-19 08:24:57
エゾシカ 2次元体型 @sikaEZO

@kidaore_hk 多分明かりの関係ですが、それだけ視力と集中力を酷使して織られていることに感動します。

2017-03-19 08:26:15
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 框についているこちらが杼箱(ひばこ)。ここから杼(ひ、シャトル)が打ち出され、向かいの杼箱に収まります。私の織機は12丁まで杼が入ります。 pic.twitter.com/PB1X7M0C98

2017-03-20 21:05:57
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 正面の櫛状の部分は筬(おさ)と言い、細かい櫛に経糸(たていと)3600本を通してあります。筬に経糸を通す筬入れ(おさいれ)の職人さんもいます。2人1組でスッスッスッとテンポ良く通さはります。 pic.twitter.com/SQwp67cNzE

2017-03-21 12:17:42
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 【動画 音注意】 無地場を織っている動画です。打ち出されるシャトルを目で追いながら、糸が切れていないか等チェックしています。杼の数が増えるとそれだけ目が忙しくなります。框の口が閉じることに一越二越と数えます。この動画だと18越です。 pic.twitter.com/pmrBVLeq5c

2017-03-22 20:39:04
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 糸が切れるだけじゃなく、写真のようにももけている場合も表に出ないように、裏に回します。結び目なんかもあります。気づける事、アッ!と思った時に織機を止められる事が1番大事な気がします。 pic.twitter.com/KTQmoWceLq

2017-03-23 20:10:44
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk こちらが力織機で使用する飛杼(とびひ、シャトル)です。1日何万回と飛ばされるので両端は金属で加工されています。管(くだ)が収まっている部分のモケモケは摩擦を起こして糸の出る勢いを調節する為につけてあります。 pic.twitter.com/A7eIPr5G1G

2017-03-28 13:59:20
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk モケモケは元は猫の毛を使用していましたが、今はフェイクです。でも未だに「猫の毛取ってー」って言ってしまいます。使う糸によって、毛の量を増やしたり減らしたりして、糸の出方が滑らかになるよう調整します。

2017-03-28 14:03:53
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 今日は杼に傷をつけてしまいました…。傷は経糸に引っかかって経切れの原因になるので、速やかにケアします。紙ヤスリで削って表面の傷を落としてしまいます。杼は中は木製、周りはプラスチックで出来ています。大将曰く「よう出来とんでー」だそうです。 pic.twitter.com/hNhNvDkG7d

2017-04-03 17:25:56
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk シャトルの中、管に巻いた糸が無くなると、自動的に織機が止まります。糸が無くなってくると、写真のように管に開いた穴が見えてきて、センサーが反応して止まる仕組みです。たまにセンサーがボケて糸無しのまま空で走る時もあるので、油断なりません。 pic.twitter.com/4QdSRuMqhp

2017-04-04 18:23:42
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk シャトルを打ち出す赤い部分はピッカーと呼んでいます。シャトルは時速200キロ程で走るそうです。何万回に1回ですが、杼箱に入らず飛ぶこともあります。かなりの恐怖体験でした。 pic.twitter.com/iUYxayrGfv

2017-04-05 21:03:08
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk ピッカーの後ろのクッション(ゴム製)を点検したら、だいぶん味が出ていたので交換しました。左から新品、大将の機のクッション、私の機のクッションです。記憶にある限り換えていないので、おそらく1年以上前のものです。ピッカー部分から聞こえる音が軽くなりました。 pic.twitter.com/RlfGkAvbi1

2017-04-05 21:08:02
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 縦に筋が見えるでしょうか? 経糸の汚れだと思っていたら、シミ落とし屋さんに「これは死に繭(しにまゆ)やな」と言われました。質の悪い繭、絹糸の事を言うそうで、私も初めて聞きました。汚れではないので落ちません。死に繭、すごい語感のインパクトです。 pic.twitter.com/r1bRmiRv1k

2017-04-07 10:27:15
拡大
齋藤伸之_猪熊蛸 @inokumatako3613

黒ずんで見える縦に3本入ってる部分のことかな? 織ると見えてくるというのはツライね・・・ twitter.com/kidaore_hk/sta…

2017-04-08 09:22:07
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@inokumatako3613 そうです、黒ずんで見える部分です。汚れは撚ってある糸全体が黒い、死に繭は撚ってあるうちの1本が黒いと見分け方は教わったのですが、なっかなか目視で気づけないです(^^;; 度々止めて眼鏡で確認するしかなくって。

2017-04-08 09:59:56
齋藤伸之_猪熊蛸 @inokumatako3613

@kidaore_hk おはようございます。 一連の流れの中でなかなか難しいですよね。それで最終的に浮かび上がってきてしまうのはキビシイ! 織屋さんだけでなく、それぞれの工程で精度を上げていかないとダメなんでしょうけど f^_^;)

2017-04-08 10:13:48
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@inokumatako3613 おはようございます。なので、早めに気づいて糸を切って付け替える事が大事です。大将に糸屋さんに「死に繭入ってたよ」と伝えてもらいます。私の仕事の手が止まるの、とっても困ります(^^;;

2017-04-08 10:25:05
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

ギェェエエエ_(:3 」 ∠)_ また死に繭でたよ…糸屋さんよぉ…頼むよぉ〜

2017-04-07 14:51:18
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 死に繭の経糸です。夫(元、織元勤務)は「シニコ」と呼んでいて、西陣でも複数の呼称があるようです。病気のお蚕さんが糸を吐いている途中で弱っていくと茶色の糸を吐き、繭の中で死んでしまいます。それが死に繭です。そのまますぎました… pic.twitter.com/dVwLwQTOU2

2017-04-10 18:09:23
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 大将の機です。左右で杼箱の高さが違います。杼が中途半端に入って杼箱に噛んで動かなくなり、本来なら動くはずの杼箱に耐えられず、ギアが外れてしまっています。こんな事もたまにあります。杼が折れなくてよかったです。 pic.twitter.com/lzbP1At9v3

2017-04-07 15:20:29
拡大
旧姓ヒラタ @kidaore_hk

@kidaore_hk 外れたギアです。丸い軸がシャフトの先に入ってなあかんのが、飛び出しています。 pic.twitter.com/5gq6flVaYk

2017-04-07 15:29:55
拡大