商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること

各種活性化事業を成功させるには、基盤となる「売れる売り場」が整備されていることが根本条件。実際の商店街に「売れる売り場」は揃っているか? 活性化事業の効果が発現しないのは、基盤である「売れる売り場」が少ないことが最大の要因、「売れる売り場」を増やすことが活性化への基盤整備。
6
商店街再生への道 @quolaidbot

#基盤整備 商店街活性化基盤整備事業。 一般に基盤整備と言えば土木建築方面の案件ですが、商店街・中心市街地活性化の場合、さらに基礎的な条件整備が必要で、ここがきちんと整備されていることが土木建築的段階的基盤整備が基盤整備となるかどうかを左右する、という正真正銘的基盤整備が必要。

2017-04-22 15:58:55
商店街再生への道 @quolaidbot

つまり、基盤整備を始め、ソフト&ハード両面、多種多様に取り組まれる活性化を目的とする事業群が所期の効果・貢献を果たすための条件をあらかじめ整えておくこと。もし、活性化事業の効能効果を発揮させる条件が整備されていなければすべての活性化事業が徒労に終わります。ですよね?

2017-04-22 16:02:40
商店街再生への道 @quolaidbot

基盤整備事業以降の活性化事業を効果あらしめる条件とは何か? 【それは「売れる売り場」が軒を連ねていること】です。 景観整備、イベント、非物販の集客施設の整備等々、来街者を増やす事業の効果が発揮するには、事業に先立って【売れる売り場】が揃っていることが前提になります。

2017-04-22 16:09:06
商店街再生への道 @quolaidbot

ここまでよろしいですか?(^_^) ところが、実際の活性化の取組はここの論理がきれいに倒錯していて、「売れていない売り場で商品を売る条件」として活性化事業が位置づけられ、取り組まれている。売れない売り場は店前通行量を増やせば売れるようになる、と。

2017-04-22 16:25:15
商店街再生への道 @quolaidbot

景観を整備する、コミュティ施設を整備する、空店舗出店補助etc,. すべての事業が「通行量が増えれば売り場は売れる」と言う前提で取り組まれています。実際はそうはいかない、と言うことがずうっと実証されていますが、転換が出来ない。通行量がダメなら入店者を確保しよう、と始まった

2017-04-22 17:01:53
商店街再生への道 @quolaidbot

「商店街活性化・三種の神器」はさらにビビッドで、店頭店内に誘引しても売りあげー顧客創造につながらない。みんな基盤である「売れる売り場づくり」が出来ていないから。たぶん、皆さん自分の売り場が「売れない売り場」になっていることに気づいていません。そう言えば以前、まちぜみに取り組んで

2017-04-22 17:07:09
商店街再生への道 @quolaidbot

いたお店で、ゼミの参加者はあるんだけど売上げにはつながらない、とぼやいていたおかみさんが「見える化」に取り組んだら、ゼミ参加者が買ってくれるようになった、とえらい喜んでいました。いまではまちぜみのモデル店だそうで、「まちゼミの前に基盤整備ですよ」とちゃんと伝えるよ~に(^_^)

2017-04-22 17:14:01
商店街再生への道 @quolaidbot

見て来たとおり、商店街活性化事業は「個店の売り場には問題は無い」ことを前提に組み立てられています。その淵源は大店法時代に遡及する他愛ない理由です。興味のある人は、いいね!をどうぞ(^_^) さて、現在の活性化事業の継続を主張できるのは、とりあえず、自分の店にはプラスになっている人

2017-04-22 17:36:28
商店街再生への道 @quolaidbot

プラスとは: ①イベント毎に新規の来店客があり ②その後数日感続く ③その中から結構縄入りで得意客が増える ということが毎回起きている人。お店がきちんと出来ているからですね。この人にとってはイベント様々です。多くのお店で①~③が起きていれば活性化事業は大成功ですがそうはいかない。

2017-04-22 17:40:54
商店街再生への道 @quolaidbot

多くのお店は新規来店客どころかイベント当日はお得意さんの来店さえ諦めている。これでは活性化事業の効果はゼロ同然、何回繰り返しても同じ結果。と言うことで、活性化への近道は「商店街活性化基盤整備事業」に取り組むこと。他に方法は無いと思うのですが、取り組めない事情があったりして。

2017-04-22 17:49:32
商店街再生への道 @quolaidbot

#基盤整備 我々が提案する「売れる売り場づくり」「キラリ輝く繁盛店づくり」は、「商店街活性化基盤整備事業」ですね。これに先行取り組み、一定の成果を挙げないと活性化事業の効果は得られない。商店街の「得意客の逐増」が実現出来ない。 というあたりの議論が出来る人材が市町にいるかどうか。

2017-04-22 18:37:31
商店街再生への道 @quolaidbot

某市の基本計画を見たら、「キラリ輝く繁盛店づくり」が申し訳程度に記載されていた。one of them それも優先順位が恐ろしく低い。なんのために2年間取り組んで来たのか。基盤整備事業だという認識が欠落している。キラリ=参加店を繁盛させる事業、的に矮小化されていて話にならん。

2017-04-22 19:51:09
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化事業は「売れる売り場」の存在を前提に組み立てられているが、売り場の現状は果たして如何。 活性化の基盤となる「売れる売り場」の再構築=商店街再生基盤整備事業への着手を急ごう。

2017-04-23 07:51:17
商店街再生への道 @quolaidbot

取り組めない事情というのは積年の不毛な取組に起因することが多かったりしますが、それはともかく。 取り組めない事情を内側に抱えていたのではできる事業もできなくなります。 出来ない事情をどう解消するのか、腕の見せ所、知恵の出しどころ(^_^)

2017-04-23 10:08:35
商店街再生への道 @quolaidbot

と言うことで、商店街活性化は、今すぐなんの準備もせずに着手出来る「基盤整備事業」への取組がスタートしないことにはシナリオが書けない。話はそれからだ、と言うことですね。

2017-04-23 10:11:38
商店街再生への道 @quolaidbot

各種活性化事業を成功させるには、基盤となる「売れる売り場」が整備されていることが根本条件。実際の商店街に「売れる売り場」は揃っているか? 活性化事業の効果が発現しないのは、基盤である「売れる売り場」が少ないことが最大の要因、「売れる売り場」を増やすことが活性化への基盤整備。

2017-04-23 10:16:47
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化事業が成果を挙げられないのは、 1.もはや商店街という存在を活性出来る条件が無い のかあるいは、 2.取組が根本的に間違っていたら のどちらか。 どっちがどっちか決着して次の行動に移るべき。

2017-04-23 11:19:24
商店街再生への道 @quolaidbot

答えは簡単。 繁昌している商店街もあるわけだから、1ということはあり得ない。 答えは2。 問:活性化に取り組む商店街が活性化出来ないのはなぜか? 答:取組が根本的に間違っているから。 “手直しすればいい”とか “何かを付け加たすといい” レベルでは無く、根本的に間違っている。

2017-04-23 11:26:27
商店街再生への道 @quolaidbot

根本的な間違いとは? 現在の活性化事業は「個店のシャッターの内側には問題は無い。問題は来街者・通行量が少ないこと」という前提に基づいて組み立てられているが、この前提は間違っている。 間違った前提で取り組む事業で活性化出来るわけが無い。

2017-04-23 11:32:23
商店街再生への道 @quolaidbot

現在取り組まれている活性化事業が前提に置いていることは、適切なのかそれとも間違っているのか。 どう考えるかで商店街の命運が定まる時期を迎えていると言って過言ではなかろう。

2017-04-23 11:43:57
商店街再生への道 @quolaidbot

ということで、あなたは: 間違っていない派? それとも 間違っている派? 事態がここまで深刻化すれば、取り組み方が間違っていると見る以外に無いだろう、と考えるあなたには起死回生の方法が(^_^)

2017-04-23 11:47:39
情報創発研究 @takeoquolaid

通行量が増えて売上アップが期待出来るのは、自動販売機とコンビニエンストア。品ぞろえが売れてなんぼの商売人が通行量などあてにするわけが無い。

2017-04-23 12:18:47
情報創発研究 @takeoquolaid

とは言うものの、通行量増加という活性化事業の柱のひとつが「商店街実態調査」ことアンケート調査によって示されたた商店街の問題意識「通行量が減少していること」を反映していることは言うまでもない。藻谷謬論もしかり。 空洞化に陥っている商店主たちの問題意識が活性化策を決めているの図。

2017-04-23 12:42:30
商店街再生への道 @quolaidbot

我々が見るところ、商店街活性化の取組、本物かどうかを見分けるには、基盤整備=売れる売り場づくりに取り組んでいるかどうかを見る。これは厳然たるDemarcation。

2017-04-23 13:12:12
情報創発研究 @takeoquolaid

執行部を担う巡り合わせとなっている理事長さんは、既定路線を継続するのか、基盤整備に移行するのか、これまでにない決断を迫られていると思うが、当事者心境としてはどうでしょうか。我々は日々、新路線への移行について有志とキャッチボール中です。

2017-04-23 14:16:58