研究炉、加速器とRI生成

世界各国の医療用などに使われるRI作成用の研究炉が老朽化で廃炉に瀕する中で、日本の状況と加速器によるRI生成の現状について。鍵垢の人とのやり取りも含めているので質問がみえないのはご容赦を。
1
日経サイエンス @NikkeiScience

☆4月25日発売☆製造に使われる原子炉が老朽化で運転を停止,代替製法の開発が待ったなしに。  日経サイエンス2017年6月号「医療用アイソトープが足りない テクネチウム危機」  nikkei-science.com/201706_076.html #雑誌情報 pic.twitter.com/yIcJMGSIZD

2017-04-20 09:00:40
拡大
RING @__schwarzkatze

日本のTcは輸入に頼ってます。Tc供給には原子炉が必要なんですが、国内生産用と目されていた原子炉はお察しの通り潰されることになりました。代替として加速器利用合成法開発も進められてるんですが、非効率な上、実は作っても薬事法で使えないんです。 こんなことやってる間に人が死ぬんですが。 twitter.com/NikkeiScience/…

2017-04-20 13:23:12
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ RI供給プラットフォームのことですね。あれは研究用にRIを供給するものです。医療用としてはアスタチンのテストも始めてたはずですが、実際に治療に使うという話ではないですね。臨床試験の話も出てような気はしますが。 そもそも、GBqオーダーのものを作るのに荷電粒子は不利なんですよ。

2017-04-21 00:41:42
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ 中性子だとクーロン反発がないから、核反応用の標的はバルクでいいんです。要は中性子のプールの中に塊をじゃぶ漬けすると、勝手にモノができてる感じ。 一方、荷電粒子だと扱える標的の厚みが限られます。エネルギー的に有効に使えるのはせいぜい0.1mmとかじゃないですかね。

2017-04-21 00:49:47
RING @__schwarzkatze

@rarara_chem @neutralino_ そうでもないのです。たとえばTc-99(Mo-99)の場合、ウランの非対称核分裂のピークの核種です。つまり、中性子による核分裂で一番多くモノができる位置にある。一方、核破砕の場合は、そういうピークとか関係なくバラバラにするので、特定の核種をみたときにはあまり効率よくないんです。

2017-04-21 00:56:44
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ 核破砕はあまり効率よくないですよ。特定のモノを狙って作れるわけじゃなく、力任せにぶっ壊して、その中から必要なものを拾い出してくるわけですから。 中性子はとにかく効率いいです。また、原子炉動いている間は、勝手に中性子がじゃぶじゃぶ出てきて、そこに好きなだけ漬けとけばモノができます。

2017-04-21 00:59:15
RING @__schwarzkatze

@rarara_chem @neutralino_ 加速器は、基本的に荷電粒子をある特定のビームラインにしか出せませんから、実験は1ビーム1ユーザーになります。一方、原子炉は焚き火みたいなもので、同時に並行して照射ができます。これは大きいです。

2017-04-21 01:01:41
RING @__schwarzkatze

@rarara_chem @neutralino_ ですです。 高エネルギー中性子を取り出すにはあれしかないですね。 だから、適材適所です。 ただ、単なる放射化分析や、RI合成を考えた場合には、かなり不経済です。一度大強度ビームつくって、それを標的に当てて中性子ビームつくって・・ってプロセス踏んでるので。

2017-04-21 01:09:15
RING @__schwarzkatze

@rarara_chem @neutralino_ JRR3はかなり雲行きが怪しいですね。 ちょっと危惧しています。

2017-04-21 01:13:09
RING @__schwarzkatze

@rarara_chem @neutralino_ まぁ、いつも後ろ向きなことしか言わない人の言葉なので、僕も話半分で聞いてますけどね。 普通に研究者や学生が、普通に実験できるように、早く復旧させて欲しいです。今のままじゃ、誰も幸せになれません。

2017-04-21 01:19:16
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ @rarara_chem 近畿大が動き出しましたし、KURももうすぐですね。はずみをつけてJRR-3と行きたいところです。しかし、実験装置を目の前に何もやらせてもらえない人たちに、モティベーションを維持しろというのも可哀想になってきますね。代えがたいデータの蓄積と経験を、このまま腐らせる気なんだろうか。

2017-04-21 07:29:52
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ @rarara_chem 先のツイートは、施設側の話です。 実験者は場所を移す選択肢があります。しかし、それを維持、管理し、開発をする人達にはそれができません。研究炉という大型実験装置には、研究者だけでなくそれを支える多数の技術者が欠かせません。今、我々はそういうスペシャリストを飼い殺しにしてるんです。

2017-04-21 10:43:28
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ @rarara_chem 動いてないだけで、研究炉はそこにあるんです。 それをお世話しないといけない。研修でちょっと行ってくるとかならともかく、外で仕事はできません。

2017-04-21 11:08:51
RING @__schwarzkatze

@neutralino_ @rarara_chem 運転してなくても、日常の点検作業やメンテナンスは変わらないんだそうです。 加えて、規制強化に伴う膨大な書類作成作業。正直、バカバカしいとしか。

2017-04-21 13:06:25
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

加速器がGBqクラスの製造に不利と言っても、mAクラスの陽子加速器で中性子を発生させればそれなりに取れるはずですよ。BNCTとかADSとかIFMIFとか大強度中性子源の開発は結構盛んですので。薬事は関係者が本気になれば。 jaea.go.jp/02/press2015/p… twitter.com/schwartzkatze/…

2017-04-23 14:08:28
RING @__schwarzkatze

@ichimiyar 実は僕、これに関わってたんです。 さらに言えば、ADSの方にも関わってます。 ということで、お察しいただければ。 なお、薬事の方は皆さんクリアしようと頑張っておられるのもよく知ってます(ってか、目の前でみてました)。

2017-04-23 14:13:37
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

@schwartzkatze 私はただの加速器屋ですが、本質的に困難な部分というよりはリソースの問題でしょうか?JMTRが使えず、FNSもシャットダウンしてしまい、J-PARCのPhase2も大分先と言う状況の中で先を見通すのは難しいという事でしょうか?

2017-04-23 14:28:23
リンク www.rist.or.jp JMTR (03-04-02-04) - ATOMICA -