特別支援教育・インクルーシブ教育・支援学級・支援学校

3
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

むしろ特別支援教育導入の平成19年度から10年近く放置されていたことが信じがたいよ。 twitter.com/yahoonewstopic…

2017-04-22 22:17:29
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【教職課程 障害者教育が必修へ】政府は、教職課程で障害者に対する教育に関する科目を必修にする方針を固めた。「学校安全への対応」も2019年度に必修化へ。 yahoo.jp/b_uqmt

2017-04-22 15:48:11
ribbon @picolace

「障害」っていう言葉を付けようとするからなんかもやっとするのかなって思うんです。 「特性による困難」じゃあダメなんでしょうかねえ。 twitter.com/afcp_01/status…

2017-04-23 10:35:09
afcp @afcp_01

@picolace 「障害」でなくても余分な人手やお金を使ってもよい、という社会全体のコンセンサスができれば、「特性による困難」でも大丈夫だと思います。そこのハードルは低くはなさそうですが……。

2017-04-23 10:39:59
afcp @afcp_01

このあたりは医者としては、上手に使ってくださいよ、というしかないのだがな。医者はある意味で社会に使われる道具であるし、道具が主体的にどこまで判断して良いか、というのはなかなか悩ましいところではあるのだよな。

2017-04-23 10:46:27
afcp @afcp_01

例えば支援ニーズのあるケースを基準を少し離れて過剰診断したり、逆に診断を受ける準備が整っていないケースをあえて過小診断したり。これを行うのが良心的な医師だという立場もあるし、やはりそれはまずいという事情も山ほどあるのだよな。じゃあ実際どうしているかというと……ここには書けない。

2017-04-23 10:49:29
kingstone @king1234stone

なんか・・・いろんなことが浮かんできてうまくまとまらないですが、例えば放課後等デイサービスにしろ児童発達にしろ「障害のある子への」というような言葉を抜き、「すべての子に」にしろ、というご意見も聞くことがあるけれど、そりゃあ無理でしょう・・・あるいは劇的にお金を絞れば可能?

2017-04-23 22:22:41
kingstone @king1234stone

インクルーシブ教育・・・別に「みんな同じ部屋で教育すること」では無いみたいなのだけど、どうも現在の日本の議論では多くの方がそう誤解してるみたい。私もしてた。しかし野口晃菜 @akinaln さんのこちらのまとめを読むと

2017-04-23 22:31:54
kingstone @king1234stone

「アメリカインクルーシブ教育視察」 togetter.com/li/443954

2017-04-23 22:32:59
kingstone @king1234stone

""そしたら、目から鱗な答えをいただいた。教科の「本質」を学ぶ機会を提供し、それを達成できていたら、それはカリキュラムアクセスだと。だから通常教育も特別教育もこれからは教科の「本質」について話さなければならない、と。"

2017-04-23 22:33:06
kingstone @king1234stone

"「例えば算数って教科の本質ってなんだろうって言った時に、それは式を覚えることではないはず。」うむ。これって通常教育でも必要な議論だよね。"

2017-04-23 22:33:21
kingstone @king1234stone

"スタンダード・ベース改革の流れからの「通常教育カリキュラム」は教科ベースの教育を知的障害のある子どもにも行うこととしていて、私は「結局水増し教育になるのでは?」とかおもっていたのだけれど、「教科」ってのは、「教科の本質」ってことだった。"

2017-04-23 22:33:48
kingstone @king1234stone

"そして、もう一つ大事な質問をした。「インクルージョン(最少制約環境)とカリキュラムアクセス(スタンダードベースな教育)は両立するの?」"

2017-04-23 22:34:03
kingstone @king1234stone

"そしたら、「まずは子どもにとってのカリキュラムアクセスの方法は何が良いかを考える」そのあとにそのアクセス方法ができる「場」を選ぶと。"

2017-04-23 22:34:21
kingstone @king1234stone

"つまり「場」のインクルージョンの議論はやっぱりもう収束していて、子どもに通常教育カリキュラムへのアクセスをどのようにして提供するか、をまずは考える、とのこと。「インクルージョンは場の議論だけじゃない」"

2017-04-23 22:34:42
kingstone @king1234stone

さて、通常学級で、子どもたちはレッテルを貼られていないだろうか。 「授業中、関係なくウロウロする子」 「すぐキレて暴れる子」 「悪い子」 そんなレッテルを貼られていないだろうか?

2017-04-23 22:36:04
kingstone @king1234stone

いくら知的に中くらい、あるいは高くても、トラブルの種になっている子がいたとして、その子が別の場で落ち着いて、自分の興味関心に従って勉強でき、時々原学級に戻って「いいところ」「落ち着いているところ」を友達や教師に見せられ「なかなかいいやつじゃん」と評価され、自尊心も上がる。

2017-04-23 22:38:10
kingstone @king1234stone

そういう支援級利用もあっていいと思うのだが。だから私は「支援級は学び方の違う子が行くところ」という表現の仕方をしているのだけれど。

2017-04-23 22:39:01
kingstone @king1234stone

診断については、本当に難しいことをお医者様にして頂いていると思っている。しかし適切な診断名があれば、親御さん、周囲の教師、あるいは関係者を説得する時、

2017-04-23 22:41:12
kingstone @king1234stone

例えば「自閉症スペクトラムという診断名が出ていますよね。この診断のある方はこういうところが得意でこういうところが苦手です。だからかくかくしかじかの支援や指導法を使います。おうちや学校でもこういう場合はこうしたらいいですよ」というのがすごく言いやすくなる。

2017-04-23 22:42:01
kingstone @king1234stone

まあ、無ければないで、しかたないからあれこれ言い訳がたつようにしながらいろいろやるわけだけど。

2017-04-23 22:42:38
kingstone @king1234stone

しかし、別に過剰に診断して頂く必要もないし、隠して頂く必要も無いような気はするなあ・・・

2017-04-23 22:43:56
kingstone @king1234stone

で、いつも書いてることだけど、「障害があってもいいんじゃない」だし「病気があってもいいんじゃない」だと思ってる。

2017-04-23 22:46:46
kingstone @king1234stone

実際、「通常学級の友達に理解してもらうためにありのままの姿を見てもらう」という名目でパニックになってるお子さんを通常学級でそのままにしていたり、うろうろしているお子さんをそのままにしていたり、っていう例も知ってるもんな。(って、私の赴任した特別支援学級の前担任だけど・・・)

2017-04-23 22:54:08
Sicily @callmesicily

教育相談に行ったら支援学級をおススメされて「インクルーシブ教育の実践ができていない!」と保護者がご立腹されているという話を耳にしたのですが、気持ちはわからんでもないけど何のために支援学級があるのか、その子にふさわしい環境はどこなのかを保護者に冷静に考えろというのが難しいのかねえ。

2017-04-30 22:52:03
kingstone @king1234stone

「みんなが通常学級で学ぶことがインクルーシブ教育」みたいな意見を見聞きすることが多いですしね。親御さん誤解して当然じゃないかな。 QT @callmesicily: 教育相談に行ったら支援学級をおススメされて「インクルーシブ教育の実践ができていない!」と保護者がご立腹されている

2017-05-01 23:10:58