
「1984年のUWF」(柳澤健、文藝春秋)発売3カ月~反論や議論も同時多発、その反響
-
gryphonjapan
- 17506
- 17
- 6
- 16

今回のまとめは、この続き。その1 「1984年のUWF」(柳澤健、文藝春秋)発売、即重版~その反響 - Togetterまとめ togetter.com/li/1075447 @togetter_jpさんから
2017-04-27 02:00:25

今回のまとめは、この続き。その2 「1984年のUWF」発売1カ月〜反響、感想、議論、リンク(の一部)まとめ。未読の前田日明も、当時を振り返り…… - Togetterまとめ togetter.com/li/1085905 @togetter_jpさんから
2017-04-27 02:02:58

『1984年のUWF』柳澤健さんと漫画家の徳光康之さんのトークショーが行われました。その内容のまとめです togetter.com/li/1091831
2017-03-19 09:35:12
このまとめ凄い!ツイしたみんなとそれをここまでまとめたバターさんの熱量と狂気と情熱を感じる!ここまで熱い対談や個展はなかなかないですな…!! #烈展 #徳光康之 #1984年のUWF togetter.com/li/1091831?pag…
2017-03-20 03:56:08
徳光VS柳澤戦のまとめ見てたらこんな時間になってもた!!! #烈展 #徳光康之 #1984年のUWF togetter.com/li/1091831?pag…
2017-03-20 03:57:47
「1984年のUWF」を読むと佐山聡は確かに天才だと思うけど、先見の明があったとはいえ複葉機の時代に「これからはジェット機だ!ミサイルで戦うんだから機銃なんか今すぐ全部外せ!」みたいなこと言ってもなんやねんこいつってなるよなぁ…。
2017-03-20 20:41:41
前田佐山も最近和解というか仲直り気味だったんだけど1984年のUWF関連で前田が結構切り込んだこと言ってるんだよなぁ…。
2017-03-20 20:57:28
『田中正悟! | ものいう武士(もののふ)blog』 ameblo.jp/unicone0096/en… また10年前の記事が、ブログのアクセス上位に入っている。同姓同名の人がいるのかな? それとも#1984年のUWF 効果?
2017-03-23 00:05:19
前田日明は、本当にただの「ヘタクソ」だったか……ベテランプロレス記者が読み解く『1984年のUWF』【日刊サイゾー】 cyzo.com/2017/03/post_3…
2017-03-24 20:46:03
前田日明は、本当にただの「ヘタクソ」だったか……ベテランプロレス記者が読み解く『1984年のUWF』: 文藝春秋より刊行された単行本『1984年のUWF』が、かつてUWFのファンだった人を中心に話題を呼んでいるという。… dlvr.it/NjV2B9
2017-03-24 21:03:08
ブログ更新:前田史観を巡る攻防! 『1984年のUWF』著者・柳澤健氏vs『前田に謝れ』提唱・徳光康之先生トークバトル詳細版【週刊 前田日明】 kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/03… #ringsjp #前田日明 pic.twitter.com/RvgnCvGsIt
2017-03-26 10:16:06


1984年のUWF発売直後のNumberにUWF座談会があって、そこで中井先生が話してた「自分はUWFを激しく憎んでたけど、実際に髙田さんや前田さんと会って話をしたら本当に素敵な人達だった」って発言が纏めとしても一番きれいなんじゃないかなぁとも。
2017-03-26 17:42:26
「1984年のUWF」で話題になったキーマン更級四郎のコーナー。三派分裂時にはシレッとこんなネタだった。 p.twipple.jp/u2797
2017-03-27 10:53:44
そういえば、きのう雑誌の対談で 田村潔司と対談したなぁ〜 あれは…どこの雑誌だったんだろか… 日本を代表する高尚な週刊誌のアサ芸…大衆…実話…そんなだったか… 「1984年のUWF」の話を聞きに行ったら、田村潔司節な登戸! 以下、次号KAMINOGE!だったっけ? バタンキュー!
2017-03-28 03:36:56
前田史観を巡る攻防! 『1984年のUWF』著者・柳澤健氏vs『前田に謝れ』提唱・徳光康之先生トークバトル詳細版 kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/03… 1999年の桜庭和志も200X年の棚橋弘至と中邑真輔も超楽しみだ
2017-03-29 08:11:22
昨日の夜から読み始めた「1984年のUWF」一気に読み終えた プロレスとガチの架け橋としてのUWF、佐山の先見性、何のかんの言われつつUインター良かったんじゃねぇかってってくだり、中井先生の素晴らしさ、等々 個人的には前田信者なので耳が痛かったけど、それはそれとして面白かったな
2017-03-29 13:36:16
@uenos_aires ガチとヤオをミックスするという手法、リングスに熱中してた時には気づきませんでしたね。ただ後半の正道会館勢が抜けたあたりで表面化しはじめた気が。プライドも多分同様の手法だったとほのめかせてますし。もうこれ書いても文句言える人が居なくなった時代なんですね。
2017-03-29 17:53:31
@voidphrenia 僕も当時は全く解らなかったです。前田引退後辺りから2ちゃんで言及されてたような気が。 プライドに関してはレフェレングがなぁ、って当時散々言われてましたねw この手の本で文句言いそうな前田は身も心も丸くなったなぁ、と改めて思います
2017-03-29 18:38:02
柳沢健『1984年のUWF』読了。面白かった。やはりプロレスも格闘技っぽいプロレスもファンタジーの部分が大事ということ。本書でショックを受けた人もいるようだけど、自分はそういった曖昧なトワイライトゾーン、胡散臭さも含めて好きだったので問題なし。
2017-03-30 05:03:13
原稿確認。今日発行『水道橋博士のメルマ旬報』茂田浩司連載「忘れえぬ人~スポーツライター余録」(「麗人に逢いに行く」は1回お休み)「ゴング格闘技」休刊と「1984年のUWF」が糾弾する「格闘技通信」の十字架〜と題された雑誌への追悼と問題提起、幾つもの味わい深い逸話が挟まれ感慨深い。 pic.twitter.com/rD4R87MAOY
2017-03-30 10:50:51




プロレス論のようで恋愛論。最後はつかこうへいの話になるところが面白い。>> 当時の前田日明は唯一と言っていいぐらいの希望でした――柳澤健×樋口毅宏『1984年のUWF』 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp/1306573 @weekly_SPAさんから
2017-03-31 17:58:40