【LARP】没入感を甘く見ると手痛いしっぺ返しを受けるよってお話

LARP安全憲章から派生して、「精神的安全って何?」というところでツイートをまとめてみました。 精神的安全性で怖がらせるつもりはなく、あくまで自覚していれば未然に防ぎやすいよというお話です。 CLOSSのLARP安全憲章 続きを読む
9
体験型LARP普及団体CLOSS @CLOSS_LARP

【重大発表】LARPは体験としての質を一定のラインまで保ち安全性等に対して最大限配慮されたものでありたいと、CLOSSは考えます。そこで「LARPへの定義」を見直し、日本初の「LARP安全憲章」をここに発表いたします。 closs.larp.jp/jls/ pic.twitter.com/EH7jNYWq1x

2017-04-30 23:28:15
拡大
体験型LARP普及団体CLOSS @CLOSS_LARP

LARP安全憲章はあくまでも日本における安全なLARPを広めたいという意図の下にCLOSSが独自に定めたものであり、既存・新規のLARP企画者の活動に対する拘束力を持たせる事を意図したものではありません。

2017-04-30 23:59:10
体験型LARP普及団体CLOSS @CLOSS_LARP

日本全国でLARP団体の立ち上げが相次いでいる今こそ、『安全』を意識するための指針が必要と考え、その一助になればと定めました。

2017-05-01 00:01:28
体験型LARP普及団体CLOSS @CLOSS_LARP

CLOSSにおけるLARP定義 1.参加者全員が主体的に関わり、体験を作り上げる体験型の催しである 2.その開催イベント上、主催者が設定した状況に基づき、参加者にロールプレイングが求められている 3.状況の行方に対して、参加者が開催イベントの規則に基づき、影響を及ぼす事ができる pic.twitter.com/MAP004yKrB

2017-05-01 09:24:46
拡大
拡大
拡大
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

RT→というわけで、昨夜、結構大きな発表がありました。安全なLARPをできるだけ広めるにはどうすればいいか、たくさん議論して考えた中でのCLOSSの答えがこちらです。

2017-05-01 09:55:33
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

今後、レイムーンLARPやCLOSSそのものにも、LARP安全憲章標は表示されることになるかと思います。LARP安全憲章標がついてるイベントは安心!と思えるし、逆にLARP安全憲章標を使用する団体は安全に対して気を引き締めることができる。双方に良いものになって行きたいです

2017-05-01 09:58:21
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

また、公式でもアナウンスしていますが、活動を縛ったり独占する意図はありません。ただ、危険なイベントを野放しにはできないし、見過ごすこともできない。LARP分野全体への危うさにつながります。そこは、ご理解のほどお願いいたします

2017-05-01 10:01:49

LARP安全憲章に「肉体的にも精神的にも、安全に最大限配慮します」と書かれていたけれど、精神にも安全な配慮は必要なの?

没入感を甘く見たらアカン

雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

LARPの没入感について、思い出したので追記。ぶっちゃけ、LARPの没入感は、普段着だから、公共施設だから、といったものを入れても 舐めたらアカン! そこの辺り理解せずに軽い気持ちでやろうとすると、思わぬ事故に繋がるよ。それは身体的というより、精神的に。

2017-05-01 12:14:09
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

海外では、ゲームではなくワークショップ的な感じで、犯罪者に自分の犯した犯罪を自己体験し、感想を話し合うLARPもあったり、囚人と看守に分かれて心理状態を探る監獄LARPもあります。ですが、必ず没入感からの精神的事故に備えるだろうし、セーフティラインは考えているでしょう

2017-05-01 12:16:37
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

繊細な事案であればなおさらです。未経験でいきなりそんなLARPをやる前に、必ず経験者に相談なりして下さい。舐めてかかると手痛いしっぺ返しを食らいます。これは個人団体もそうですが、安易にやろうと考える企業にも警鐘を鳴らしていきたいです。

2017-05-01 12:18:41
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

LARPゲームではどうか?もちろん遊びですから、そこまで繊細な事案になるかはその時次第ですが、必ず念頭に置いた方が良いこと。それは、 プレイヤーとキャラクターの感情は分ける ことです。身体を動かし演技することは、しばしばキャラクターと中の人のラインが曖昧になります。

2017-05-01 12:22:19
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

それはLARPゲームの醍醐味でもあり、同時に、ネガティブな感情を抱くシーンが発生した場合、自分が自覚するかしないかで大きく差が出ます。自覚し、そういうこともあると心構えをしておくべきですし、主催側はだからこそ、同意書が大切になってくるのです。

2017-05-01 12:28:21
雛咲望月/悠🌙イマーシブ体験型好き📯 @Alice_jem

主催側がいくら心構えをして配慮しても、キャラクターの中の人の千差万別な感情には対処しきれません。ゲーム世界の出来事ゲーム世界で処理する、と割り切る必要があります。みんな仲良くやりたいからこその自覚と線引きをしていきたいですね

2017-05-01 12:35:53
星屑/CLOSSの中の人 @TheFoolWanderer

@Alice_jem パラノイアでピザを皆に奢らないで済む人なら、割とイケる感じはあるけどね。でも、LARPではより気をつけないと難しい面があるから、そこは経験と慣れだし、やってみないとわからない事なのだよね。

2017-05-01 12:51:02
小川夢生 @ogawamui

@Alice_jem 自分の事例ですが……胡散臭く思われたくてそういう演技をしてるのに「胡散臭い」って言われてショック受けて、その自分にも驚いたりしました。『わかってても』『望んでても』ショックを受けることは事実。それをわかった上で楽しむことが大事なのですな

2017-05-01 12:51:09
ironfosill @ironfosill

@Alice_jem @TheFoolWanderer サークル崩壊ゲームと名高いあれこれをやって自己とゲーム中キャラクタを切り離す特訓をするとか!というのは冗談にしても、始まる前と後にプレイヤーとキャラクターは別だと一言宣言するとかは必要かもしれないと思いました。現実世界にお帰りなさい、みたいな。

2017-05-01 14:46:57
ミヤ ((*´∀`)) @brbr37d

@ironfosill @Alice_jem @TheFoolWanderer それを踏まえてもレイムーン初心者LARPの時に星屑さんが一人一人PCキャラ名で話をふってくれたのすごく良かったです。焚き火のとこ。「あ、私今周りにとってもこのキャラなんだ」って思えた瞬間でした。

2017-05-01 16:20:00
星屑/CLOSSの中の人 @TheFoolWanderer

@brbr37d @ironfosill @Alice_jem 名前って、すごく大事なんですよね。 疎かにできないし「存在として認識されていること」を確認される出来事だから。個人的にはPCの名前はいつも大切にしています。(覚えられてない時もあるけど)

2017-05-01 16:33:47
埼玉県入間市レイムーンLARP🐰新規会員募集中 @LARP_Laymun

第48回シナリオでGM陣が特に気を使った事が実はありました。 この回は、PCの1人の知り合いである隊長から「部隊が敗走し、その中の幾人かが連れていかれた。助け出して欲しい」と頼まれます。実はシナリオ的に連れていかれた人々は「生き延びる可能性も有れば死ぬ可能性もある」のです。

2017-05-01 12:25:42
埼玉県入間市レイムーンLARP🐰新規会員募集中 @LARP_Laymun

特に、今回の場合は依頼を受けるPCは傭兵出身のため「死ぬ可能性のあるNPC」との繋がりが設定的に生える可能性がありました。PL達としても顔を知っている設定があれば間違いや騙し討ちに対応できる利便性があるからです。GMとしては「攫われた人々はPCの知り合いではない」と断言しました。

2017-05-01 12:30:40
埼玉県入間市レイムーンLARP🐰新規会員募集中 @LARP_Laymun

LARPでは、その途中で設定が増えるものであり、GMも可能な限り寄り添います。しかし、この件では「知り合いであるとしたNPCが死ぬ」場面が可能性として存在し、それに対するPCとPLへの影響精神的な安全面考慮した時に「可能な限り関係性は薄くするべき」とGMとしては結論していました

2017-05-01 12:33:57
埼玉県入間市レイムーンLARP🐰新規会員募集中 @LARP_Laymun

LARPは没入性の高いイベントであり「知り合いとして設定していたNPCが死ぬ」事象に立ち会った時、意外とショックを受ける場合があります。レイムーンLARPの目的は「LARPを通して楽しむ事」ですので予めわかっている「楽しめなくなるかもしれない」要素は避けたいためです。

2017-05-01 12:39:28