自閉症や発達障害の人に震災時・避難時何をどう伝えるか聞くか
-
king1234stone
- 18647
- 46
- 8
- 32

ハルヤンネ@おめめどうです。 書くものを持って、避難してください。いつもの支援を忘れずに、見せて伝えるをしてください。どうぞ、ご無事で
2011-03-11 16:27:27
「して欲しいことを伝える」 http://amba.to/ie67q1 して欲しくないことがあったり、して欲しいことがあったら、必ず、見える形で伝えます。真剣な態度なら、子どもは、わかってくれます。
2011-03-11 18:06:30
「気になる時間を伝える」 http://amba.to/entftk なにかの時間が気になるときは、アナログ時計とのマッチングです。情報が宙に浮かないように、知らせてあげましょう。
2011-03-11 18:18:39
「関東の方から」 http://amba.to/dGUp3j 関東の方から。お子さんは不安がっておられます。どうぞ、説明してあげてください。こういうときに大事なことは<仲間はずれにしないこと>です。
2011-03-11 18:24:31
「みとおしを伝える」 http://amba.to/eVXjrv こんなときだからこそ、みとおしを立ててあげてください。見通し不全が一番不安定になります
2011-03-11 18:38:30
「筆談をします1」 http://amba.to/fwZq5k 声かけをしたいことができたら、筆談をしてみます。具体的になりますし、音声のように消えてしまいませんから、何度も伝えられます
2011-03-11 19:07:11
「書いて聞いてみる」 http://amba.to/fBaGEi 文字が読め、書ける人となら、気持ちやしたいことなどを、筆談で聞いてみてください。オウム返しやファンタジーにならず、読んで考えて応えてくれます。気持ちが見える形になると、安心していかれます。
2011-03-11 19:15:27
「マイ・@@は、楽にする」 http://amba.to/fEwwWC 災害時のコツとして、マイ@@と自閉症児・者の本人専用を作ってあげると、楽になります。
2011-03-12 04:42:49
「いつなにがあるかを伝える」 http://amba.to/fkhO28 カレンダーの作り方をアップしました。巻物じゃなくてもいいので、なんでもいいです。カレンダーを貼りましょう。いつどうなるかを、伝えてあげてください。
2011-03-12 06:19:11
「★刺激的な映像から遠ざける」 http://amba.to/gT1Bsp お子さんには、刺激的なものばかりです。テレビやネットを消す時間を!
2011-03-12 09:00:46
「★書いて伝える(スタッフの話)」 http://amba.to/ezAORe 本人から直接(になるように)、伝えてもらうことで安心します。ちょっとしたことですが。ちょっと丁寧にすると、理解が全然違います。
2011-03-12 10:01:04
「★一週間予報」 http://amba.to/h0ZnWb 福島のユーザーさんが、地震の沈静化を一週間予報という見える形で伝えておられます。画像はありません。
2011-03-12 15:14:54
「★活動の場所を伝える」 http://amba.to/gMNIiN 過ごす建物で、トイレや食事などの場所を伝えるには、見取り図を使うと、わかりやすいです。
2011-03-13 06:08:05
「★移動する場所を伝える」 http://amba.to/hnAlFX どこかへ、移動するときは、地図を使います。写真はなくてもかまいません。行き先を、教えてもらっているという安心感がいるだけです。
2011-03-13 06:20:25
「★非常時の支援★をまとめました」 http://amba.to/hxg4FS 昨日から書いてきた★マークのエントリーをまとめました。
2011-03-13 06:34:17
「★実際に見てもらう」 http://amba.to/hd9fC1 実際に使った張り紙の画像入り。実際に見てもらうことほど、納得がいくことはありません。
2011-03-13 06:45:40
「★過ごす人を紹介する」 http://amba.to/gWil5p 他にもあるかもしれませんが、TASでボランティアをしてもらっていたときに、お子さんに担当を伝える方法です。
2011-03-13 09:00:48
別の人にくっついてしまう子にボラさんが「顔を見せて」もだめで「携帯の写真」をスケジュールに重ねて見せたら一発でわかってくれた体験あり。 RT @haruyanne: 「★過ごす人を紹介する」 http://amba.to/gWil5p #autismjp #jishin
2011-03-13 09:18:47
「★サポーターさんと過ごしてもらう」 http://amba.to/fZUlT3 ほかの人と楽に過ごしてもらうには、必ずスケジュールと連動させます。 その人(お子さん)にわかる形でアレンジしてくださいね
2011-03-13 09:38:55
@king1234stone 「ほかの人と過ごしてもらう」で、とりあえず、思いついたのは作りました。今日は、場所と人のイメージで作ったの。他にいりそうなものがあったら、教えてください。おめめどうには、制作グッズはなんぼでもあるので、すぐ、作れます
2011-03-13 09:44:13
ってことで「こんな場合はどうしたらいいの?」って方はハルヤンネさんに。私は「オムツ」の件でかかりきりなので。 RT @haruyanne: 他にいりそうなものがあったら、教えてください。 #autismjp #sp_edu #asperger #pdd_j #jishin
2011-03-13 09:52:13