3つの慣性系と4つの立場。第4回講義。

3つの慣性系と4つの立場。第3回講義。 https://togetter.com/li/1102553
0
zionadchat39 @zionadchat39

私の主張はシンプルだ。 ローレンツ収縮はない。 相対速度が 0< V < 光速C であっても、2つの慣性系は同じ時の流れとすべきである。 pic.twitter.com/PRYFIO95Pr

2017-04-21 10:23:36
拡大
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

2週間振りに再開する。決定的な見逃しが俺にあった。それ使えば、最短コースで本気になってもらえるの、先週、気付いた。 だがその前にガリレオ相対性原理を確認する。ガリレオ相対性原理では、局所点のカメラアイがない。愛媛松山城の今年の新緑は黄緑が目立つ。 pic.twitter.com/y1fQl0gVny

2017-05-03 10:48:32
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

数直線や xy平面で思考実験するとき、奥行きを考えなかったのが、今迄。電磁現象世界なんだから、丘から線路を走る列車を見れば、映像はリアルタイムじゃない昔のもの。昔の列車位置がイメージ。存在は情報取得迄の遅延時間を計算して求める。 それが魔改造ミンコフスキー時空図。 pic.twitter.com/FpVagT6Cvb

2017-05-03 10:56:10
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

魔改造ミンコフスキー時空図の詳しい使い方は後回しにして、ガリレオ相対性原理は数学であり、被写体表面からピンホールカメラに情報が伝わる経路が無視されている。 愛媛松山城は、撮影地点から2kmぐらい。これを奥行き消去して0kmにすれば、愛媛松山城の丘の中央に撮影者の俺が居る。

2017-05-03 11:04:01
zionadchat39 @zionadchat39

愛媛松山城の小高い丘の横幅が注目している線路区間。その中央あたりに、存在としての列車が現場時刻Aのとき居た。線路区間を視野角で見る緑ヒトは、線路から離れてるけど、ガリレオ相対性原理は奥行きを考えないから、青客車中央の同じ位置に、線路系の観測者が居るとして思考実験をした。 pic.twitter.com/Wjq4eNV68R

2017-05-03 11:09:18
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

具体的な緑ヒト型位置の俺はイメージを見(み)、存在としての青客車が、イメージを見たときには右に存在していることを、情報遅延時間と列車速度を掛け合せれば計算できることを知っている。ところが、数式だけで考えたローレンツ変換のローレンツ氏やアインシュタイン氏は、赤ヒト型に視野狭窄した。

2017-05-03 11:14:49
zionadchat39 @zionadchat39

それでは魔改造ミンコフスキー時空図を使うほどではないことに、まずは魔改造ミンコフスキー時空図を使ってみよう。 ミンコフスキー大先生オリジナルのは、1秒前の数直線区間2長さをイメージすれば、現在時刻0では、区間両端のマイナス1とプラス1だけが、中央0位置でイメージ見えるだけ。 pic.twitter.com/ohORqoSbaZ

2017-05-03 11:22:12
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

1秒前の数直線をイメージしてみよう。 pic.twitter.com/AYeM6GUzNs

2017-05-03 11:23:51
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

抽象的なものである数直線に、具体的なイメージである「上り列車レッド」・「下り列車ブルー」・「京都駅ホーム緑」を描く。どれも長さ2で、相対速度0。 数直線のマイナス1からプラス1区間に描く。 pic.twitter.com/fox34Zdb1r

2017-05-03 11:29:22
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

魔改造ミンコフスキー時空図に、上り列車レッドを円弧として描いた。プラネタリウムドーム底面の西北東の円弧180度は半径1なんでπ(パイ)長さだから、長さが保存されてないけど、細かいことは気にしないで進む。 同様に京都駅ホーム緑と下り列車ブルーを円弧で描いた。相対速度0。 pic.twitter.com/HEtJpk1clj

2017-05-03 13:32:07
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

魔改造ミンコフスキー時空図の半径を1から100にすると、線路区間200長さが同時に見える。ただしこのとき、円弧風景は100秒前のものになる。レッド、緑、ブルーで描いた具体的な列車やホーム長さが、さっきの円弧上の100分の1で描くことになる。ちょい図の長さは厳密ではないが。 pic.twitter.com/5LyCCZwRGN

2017-05-03 11:49:13
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

オリジナルのミンコフスキー時空図なら、こんな感じ。 pic.twitter.com/tnyIreera7

2017-05-03 11:52:43
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

さあ、用意できたんで、アナログ時計の中心に立った感じで、プラネタリウム半球ドーム底面中央に立ってくれ。 そして、北方向に見える列車中央や京都駅ホーム中央が、アナログ時計の12位置に見えるイメージをする。 では、1秒間で12から9に視線を回転させてくれ。図は前の流用。 pic.twitter.com/VJIRf8UZiG

2017-05-03 11:57:55
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

1秒かけて視線を90度左に回転さした。アナログ時計表示の12から9。プラネタリウム半球ドーム底面の北から西。 数直線の目盛りなら、0からマイナス100に、1秒で視線の先をズラした。 pic.twitter.com/Zqyczrxl9c

2017-05-03 12:03:45
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

数直線で描けば、単に、0からマイナス100位置に、1秒かけて、視線先をズラしただけr。数直線の1地点を見る数学者の身体は、カメラアイのように3次元空間に存在するわけじゃないので、紫人型に❌バッテンしてる。 pic.twitter.com/mot0rWYxkG

2017-05-03 12:08:29
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

物理空間では、相対速度は1(加速器だと2)までしか可能じゃないけど、今はガリレオ相対性原理なんで、どんな速度でも構わない。 魔改造ミンコフスキー時空図円弧や数直線の方を動かすと、こんな感じ。 ガリレオ相対性原理で、任意の慣性系を基準にした場合。 pic.twitter.com/NKkdhQ1JjL

2017-05-03 13:44:13
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

このとき具体的なものである上り列車レッドと下り列車ブルーと京都駅ホームは、速度100で、オレンジ数直線を右に動いてる。

2017-05-03 12:18:43
zionadchat39 @zionadchat39

時刻0に列車中央や京都駅ホームを出発した光子は、時刻1に両端に着く。 だから光子の速度は、プラス99プラス101の2つの速度になる。 pic.twitter.com/3Nhcwp5xF0

2017-05-03 12:23:43
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガリレオ相対性原理では、光速は「見かけ速度」で座標に描くことが可能。それをアインシュタイン氏が制限した。 アインシュタイン氏の画期的発案は、どの慣性系数直線でも過去の情報を集めている奥行き方向の特殊な時間軸。情報を集める奥行き方向に光速一定として使うことになる。

2017-05-03 18:35:43
zionadchat39 @zionadchat39

さあ、こっからだ。具体的なものとして、地球が真っ直ぐ動いていると、宇宙から見た場合を考えたのが、マイケルソン&モーリーの実験だ。 地球を京都駅ホームと、そっから延(の)びる線路にしよう。 宇宙船と地球の可能相対速度はマックス1。光速だ。 宇宙船を上り列車レッドで代理する。

2017-05-03 12:29:43
zionadchat39 @zionadchat39

アインシュタイン氏は、列車慣性系と線路慣性系の2者でかんがえた。マイケルソン&モーリーも、地球系と地球が動いて見える宇宙船系の2つの慣性系で考えた。 でも、上り列車が京都駅から東京へ。下り列車が京都駅から博多へ。 進むとき、同時性破綻実験したらどうなるか。考えてない。

2017-05-03 14:36:48
zionadchat39 @zionadchat39

そもそも、慣性系代表としてしか、思考実験していない。線路系だ、列車系だじゃなく、どこで、どの位置のどの時刻に、同時性を見たのか言及しないなら、それは数学の思考実験であり、近接作用で情報が遅延する電磁現象世界の同時性ではない。 悪いが、アインシュタイン氏は、そこに気付かなかった。

2017-05-03 12:37:24
zionadchat39 @zionadchat39

俺が今迄見過ごしてたのを紹介する。 線路系からは、同時性が破綻してるの図。 時刻aに、先に赤光子がぶつかる。地点P。 時刻bに、青光子がぶつかる。地点Q。 pic.twitter.com/dyI8fBf6At

2017-05-03 14:39:30
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

線路を走っている客車内のヒトが見る床は動いていない数直線。 線路を走っている客車内のヒトが見る透明床下の枕木間隔は動いている数直線だとしたら、どうなる。 線路枕木間隔は、具体的なものだから、ローレンツ変換のローレンツ氏の戯言で頭がやられてる方々は、すぐに縮むどうのこうの。

2017-05-03 12:58:16
zionadchat39 @zionadchat39

列車内のヒトの気分になってくれ。赤光子がぶつかる、客車後方の位置にいる自分をイメージする。列車の床に注目すれば、客車中央を出発した光子は同時に両端に着く。 だが、客車内で床を透明にして過ぎ去る枕木数を数えると、

2017-05-03 12:51:53