
「ワニワニパニック」「ホープスター」など製造 ホープが倒産 bit.ly/2o1XRob pic.twitter.com/LmieqeNKLH
2017-04-11 12:39:36

HOPEの代表作がOEMの「ワニワニパニック」とされるのは悲しいな。 この会社は屋上遊園地の「乗り物」のナンバーワン製造会社だったから。 しかももともとは軽三輪自動車のメーカーだったんだよね pic.twitter.com/bUmCBL4m4x
2017-04-11 16:08:32

HOPEの歴史はここから始まった・・・初代ホープスター(ON型) 以降、HOPEはアミューズメント機器のメーカーになってからも機種名には必ず英二文字の型番が入り続ける。そういえば、HOPEと屋上遊園地の機器の両雄だったトーゴの創業者の山田貞一も自動車屋さんだったなあ pic.twitter.com/DakM6h8LcB
2017-04-11 23:47:19

ホープの乗り物カタログ。 みなさんが屋上遊園地で乗ったのりものやバッテリーカーのほとんどはHOPEがつくったものなんですよ。 自動車製造から撤退した1970年代からデパートの屋上はHOPEのものでした。 pic.twitter.com/Hs0dWFU9rC
2017-04-11 16:18:03

@masterlow 失礼します。奥に見えるマジカルトレインもホープ製造の乗り物ですか? pic.twitter.com/CzCVrnMAEg
2017-04-11 22:44:18

@OkaasanGame2011 1996年のHOPEブランドです。 ツィート拝見すると釈迦に説法かも知れませんが、HOPEはSEGAやバンプレストのキャラ系のりものOEM製品を多数出してました。当時はプリクラ出たてなので、もしかするとアトラスブランドなのかも知れませんが、社史では自社製品扱いですね pic.twitter.com/SZzPNOfie4
2017-04-11 22:57:46

70〜90年代乗り物遊具メーカーの情報 ・ホープ:本日倒産 ・トーゴ:2004年AM事業撤退 ・ナムコ:会社現存中 ・関西精機:1994年廃業 ・キクチハンドメイズ工業:1980年倒産 ・加藤工業:会社現存中 ・セガ:会社生存中 ・日邦産業:会社現存中 まあ今ほぼ乗り物作ってない
2017-04-11 22:41:57
この前後にも細々とエレメカやプライズ系を1年一作ペースで出してたみたいです。同年だと「つなひきマッチヨーイドン」とか。 というか、企画者の現バンナムHD会長も言ってるとおりアーケード暗黒時代故、社内リソースさけずOEM提携先だったHOPEに持ち込まれたというところかなあ、と twitter.com/okaasangame201…
2017-04-11 23:09:57
確かに初代ワニワニパニックが発売した89年にもホープはあったよ。でもホープってその時代アーケードゲーム出してないじゃないの。乗り物しかイメージがない。
2017-04-11 22:07:30
@masterlow カタログのツイート拝見しましたけど10円ゲームも出していたのですね。でも当時の10円ゲームにしてはエレメカでおなじみの「こまや」や「昭和技研」には敵わなかったのでしょうか。
2017-04-11 23:13:26
HOPEさんの持ち味はFRPですから。 それにもともと自動車メーカーだった技術力が!というのがもともと売り。自動車に木工ないですからね(笑) 駄菓子屋の10円ゲームなら、まだ初期のカプコンさんの方が実績あるでしょう。 twitter.com/OkaasanGame201…
2017-04-11 23:16:57