小学生の時からプログラムを組んでいた人が大学から優秀な教員の元で始めた人に抜かれたという話 原因はどこにあるのか

257
がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) @duo6750

【気が付いたら三流プログラマー】   「俺は小学校の時からプログラムを組んでいた。大学の授業なんて全部寝てたけど楽勝だった」と自慢していた新入社員の某君。   そんな某君が入社2年以降に同期や後輩に次々と抜かれた理由の解説図。 この図は決してオーバーな図でも、レアケースでも無い。 pic.twitter.com/rrWqpSnc2B

2017-05-06 14:48:36
拡大

原因はどこにあるのだろう…?

Roskil @Roskil

@duo6750 学び直しの機会である「大学で寝ていた」が主因つーことでいいんでしょうか?(つ・_・)つ

2017-05-07 08:49:51
がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) @duo6750

@Roskil 簡単に言えばその通りです。   より正確に言えば「大学で寝ていた」が問題なのではなく、 「寝ていても問題ない」と思っていたことが問題であり、 「なぜそう思っていたのか」が更に問題です。

2017-05-07 08:58:17
すえぞう ACT2 ヤパ @suezo_act2

@duo6750 ほかの技能でもよくある事だが、図にすると非常に解りやすいな。 小学校からプログラミングして大学に入って伸び悩む子はどうしたらいいのか? 小学校からのプログラム教育の在り方の問題にも関わるな。

2017-05-06 15:07:02
がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) @duo6750

@suezo_act2 ある程度マスターしたと思った時点で入門書を読み返すのは絶対です。 あとは同系統のプログラムを組まない事ですね。 例えば「ドラクエ1」のプログラムを組んだ小学生が、次に「ドラクエ2」のプログラムを組んだとしても、新たに覚えるテクニックは「隊列行進」くらいしかありません。 \^o^/

2017-05-06 15:25:27
Ken ichi AKIMOTO @Matthew238

@duo6750 ちょっと古いけど、ビル・ゲイツのように中高生から始めたら最もよく伸びるのかな?

2017-05-07 06:31:25
がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) @duo6750

@Matthew238 本当は始める時期はあまり関係ないんですよ。 大事なのは初学時に優秀な指導者(人間ではなく1冊の本である事もある)に出会えるか否かです。高度教育機関ほどその確率が上がるだけです。 勿論、天才と呼ばれる人達はどんな環境でも天才ですし、逆に本人が興味を持たないとどんな環境でもダメです。

2017-05-07 06:53:45
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

これはわかる。自分の中でのターニングポイントは当時、阪大のグラフ理論の若手研究だったN先生から計算量の概念を教わったことだと思う。習う前と後では計算というものの見方がぜんぜん違っている。 twitter.com/duo6750/status…

2017-05-07 00:45:24
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

@BB45_Colorado だよねープログラミングは極端に得手不得手が明確になる分野。ソフトウェア会社にいて新入社員を見ているとよくわかった。学歴とか関係ない適性の問題。一方で、日本の義務教育では一律であることが求められるので、真ん中はいいのだろうけど、上下の人たちはツラいどころではないと思う。

2017-05-07 01:18:40
LeMU @lemuremember

我流でも優秀でもいいけどパソコンというかプログラミングの世界って日々変わって進化していくようなものじゃないの?前の知識より最新で学んだ方が有利って話かと思った

2017-05-07 01:42:45
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

これ、図だけ見ても、「どうして院を出た後も伸びの差があるのか」が全く書かれていないんだけど、どういう理屈なんだろ。 考えられることはいくつかあると思うけど。 twitter.com/duo6750/status…

2017-05-06 15:11:31
えんせき @EnsekiTT

これ、スタート時期に着目してコメントしてる人多いけど、我流か適切なカリキュラムかの違いを言いたいんじゃないのかな… twitter.com/duo6750/status…

2017-05-06 16:58:26
もえたり @moetari

優れた指導者にタイミング良く出会うことが大切なのかな。

2017-05-07 01:20:26
亜斗夢 @SkyTake21

@duo6750 早期教育は、いいものではないという良い例でしょうか。

2017-05-06 17:03:01
hato @hato6502

@duo6750 僕は小学生から始めた組です。 小学生のプログラミングって、思い出のゲームのように記憶が残る。 それが、10年後に変なプライドになるというか、協調性と時代に乗り遅れるのかな……

2017-05-06 21:56:59
Schwarze † Katze @SchwarzeD_Katze

レガシーなやり方に固執して新しいうまいやり方取り入れるのに億劫になっていくからか?

2017-05-07 09:42:38
Shigeya @shigeyas

俺は、大学さぼって仕事と勉強(他学部だったから)して、入院(笑)するのはずっと後だったから、リードそのままだったけど、ホント基礎はやった方が良いと思う。。。

2017-05-07 08:05:01
りゅんちゃん14さい @drhirame

20代のときに挫折した経験があるから、いまからでもちゃんとしたプログラミングの教育を受けたい>RT それで仕事がどうなるかといえば変わらないことは承知の上で。日々勉強。

2017-05-07 01:14:09
Aki@めもおきば 冬コミ12/31東U-58b @nekoruri

自分がわりとこの小学生から独学でやってて詰まったパターンなので、セキュキャンとかSecHack365みたいなプログラムで赤い線を上向きにできるといいなあと考えてる。 twitter.com/duo6750/status…

2017-05-07 01:09:34
Earl @collbrande

今、大学の授業で「優秀な教員による」プログラミングの授業なんかあるの?<RT いいなー。   半分は本気で、半分はどうよ?って気分。

2017-05-07 07:27:02
Earl @collbrande

っていうか、プログラミングにしたって、手法から何から日進月歩なんだから、小学生で覚えた事が大学まで通用するってのはそうそうないじゃね?   や、元ツイートはそういう意図なのかもしれないけれど、逆に小学生で覚えた事が通用しちゃう大学の授業って本当に優秀な教員によるものなんかと。

2017-05-07 07:29:45

他の分野でも同じことが言えそう

Renyu @R_Left

これ、絵でも同じこと言える

2017-05-07 09:21:24
kkazhiro @kkazhiro

プログラマーに限らず、昔から「二十歳すぎればただの人」といわれるくらいに普遍的な現象ではあるよね、というのがひとつと。今は学校の質も量も良いほうに広がってるんだろうなというのがもうひとつ。

2017-05-07 08:46:03