3時半に起きた爆発について5時間でここまできちんと整理し、海水冷却。ホウ酸による二次災害防止まで、的確に指示したうえでのこの発表は、枝野氏や管氏ではなく、安全院や東電はじめ現場エンジニアのどれほどの努力で支えられたものか。ただただ頭が下がります。予断は許しませんが理解はできました

@itokenstein(伊東 乾) さんの、NHK報道と官房長官談話を補足する形で、福島第一原発一号機の冷却水系統の事故、及び建屋破損の原因考察。 関連まとめ http://togetter.com/li/110855
45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福島原発については、関村直人・東京大学工学部教授など専門家の冷静な見解をぜひご参考ください。「核爆発」はありません。水蒸気爆発もリスクは随分減ったと思います。ただし核物質の漏出があります。まず正確な状況の把握と必要な退避を。

2011-03-12 12:45:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

原発の情報は東京電力の公式発表に注意するのが良いと思います。東電や、関村教授など、専門の持分であとあとまで責任を問われる人のいうことが一番間違いありません。逆に大半の報道は出したまま責任を問われませんから、十分なチェックのない中身が出てきかねません。信頼性の高い情報を確認したく。

2011-03-12 13:11:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

菅さんが福島原発に自ら視察に行くという。物理出身の宰相として、実を持って保健物理を実践してもらいたい。原発正門付近その他、入って大丈夫なところには 理科をまなんだ総理大臣自身が立ち入って、線量のレベルを示してみせるのが良いと思います。「人体に影響あるレベル」etc言うより百倍良い

2011-03-12 13:22:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@nek0kumi 断言が必要でしたら僕は役に立ちません。専門家でないものが、不十分な情報しか手にしていないので。そういう人が日本の99%だと思いますので、不十分な中なかで考えるか、という参考に書いています。自分で考える助けになること、が大事だと考えます。

2011-03-12 13:36:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@emesh 遠くで「もうおわり」と思うのは別に大勢と関係なく、大事なのは現地での避難計画とその実行です。道が壊れてて3キロ圏か10キロ圏かの病院から退避できないという報道もさっきありました。ヘリで可能なのか判りませんが、必要な対処をとるべきです。

2011-03-12 13:39:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

安全基準について。線量という言葉は「毎時」「毎秒」などの流量を言っているのが、多分報道ではぜんぜん理解されていないと思う。安全基準というのは毎時の被曝量とその積算の双方で考えます。医療用レントゲン線は瞬間的に当てるだけだから有用なのであって1分とか続けてあてたら大変な事になります

2011-03-12 13:42:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

通常の1000倍の放射線が出ているときは、そこで通常の1000分の1の時間でいつもの被曝量になってしまうということです。作業には時間がかかります。安全だ、危険だ、を安易に言うべきでなく、どの環境でどれくらいの作業時間で完了するか、きちんと積算安全確保しての業務命令が必要です。

2011-03-12 13:44:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま日経からご連絡。予定を変え、次回連載はいま(週明け時点で)役立つ内容を、新たに入れなおす事にしました。ツイートはどうしてもバラバラになるので、そうでない、火曜日の時点で役立つ二次被害対策的な内容を整理するようにします。

2011-03-12 13:49:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

津波注意報が解除された地域がありますが、現在でも東北太平洋岸などは10メートル以上の「大津波警報」が出たままです。一次災害はまだ終わっていないと注意する必要があります。

2011-03-12 13:54:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

やはりいろいろ混乱しているようなので補足します。炉内で核燃料が熱源です。水で冷却します。原発で「燃料が水面より上に出」てしまうと、運転止めても、膨大な余熱をもった燃料装置自体が過熱となるのが怖い。そうならないように冷却水を循環し、またそれらをいれている釜自体も過圧爆発を避けたい訳

2011-03-12 14:01:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@emesh 福島第一については、報道される内容からは収拾しつつあるように思います。第二について、冷却水の水位下降などの報道は、十分に注意する必要があると思います。

2011-03-12 14:03:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

海外での報道を気にされる方が居られますが、この災害で相場などを念頭に情報を出しているところもあるので、そういう関心以外では気にしないほうが良いと思います。少なくとも避難の役には立ちません。

2011-03-12 14:04:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今日になってから気象庁がさりげなく認めてるのが目立つように、実は東北では津波計が壊れてしまっているものが多く、今回本当のところ、どういうものが襲ったのか、また今後すぐ、どのような危険が懸念されるか、詳細のデータが得られない状況のようです。大事をとるに越した事はありません。

2011-03-12 14:06:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@masat1 余熱による過熱だけで溶融まで行くかは判りません。が 核燃料制御装置が故障(操作不能)に陥る可能性があります。燃料棒が動かせなくなると、原子炉として使い物にならなくなります。

2011-03-12 14:08:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福島第一で 炉心溶融したようです。 放射性セシウムが検出されたそうです。指示に従って 安全な退避が必要と思われます。

2011-03-12 14:17:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

原子炉は運転を停止しても、機械自体が熱をもっているので、それによって核燃料を仕切っている金属などの仕掛けが壊れたり、解けたりすることが懸念されます。福島第一付近でセシウムが検出されたとすれば、核燃料が破損した可能性が考えられます。

2011-03-12 14:20:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

政府はパニックを避けるべく、非難勧告を慎重に出してゆくと思いますが、福島原発周辺の方は、協力して、混乱することなく、速やかに30キロ程度以上離れた地域への退避を準備するのが適切と思います。まっていても、急ぎすぎてパニックになっても、いずれも被害が拡大しかねません。

2011-03-12 14:27:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mats5252 セシウムが検出されたというのは核反応を仕切っている機構の一部に破損ないし溶融が起きていることが懸念される、という情報だと思います。すぐに動け、とは言いませんが、必要な避難情報に対応して動ける準備はしておくほうが良いと思う、という意味で言っています。

2011-03-12 14:29:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

セシウムが検出されたというのは核反応を仕切っている機構の一部に破損ないし溶融が起きていることが懸念される、という情報だと思います。すぐに動け、とは言いませんが、必要な避難情報に対応して動ける準備はしておくほうが良いと思う、という意味で言っています。 

2011-03-12 14:29:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@emesh 収拾というか、まず原子炉を安全な状態にするのが第一、並行して適切な避難の準備を、と思います。

2011-03-12 14:32:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

原子力工学科の関村直人教授の見解「核燃料の一部が、被覆管という金属の容器の破損で解け出たものと思うが、原子炉はすでに停止しており、冷却も進行しており。大半の核燃料は炉の中に収まっている。近隣住民には落ち着いた判断行動を」というものでした。

2011-03-12 14:33:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕の前便も不足がありましたので少し補足訂正します。「炉心の全溶融」ということではなく、一部が溶け出した、という状態であろうと思われます。直ちに退避、と気がせいてパニックになるべきではないでしょう。同時に十分な注意を、というつもりで書いています。

2011-03-12 14:37:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@GodChild_jp 経済産業省発表をNHKが報じているものによりました。

2011-03-12 14:38:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

経済産業省・原子力安全保安院の発表で、福島第一の一号機周辺でセシウムやヨウ素が検出されたことからウラン燃料がつまっている「被覆管」と呼ばれる筒の一部が溶けた可能性がある、と報じているものです。報道をできるだけ正確にツイートしなおしました。

2011-03-12 14:41:44
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

経済産業省 原子力安全・保安院は 住民の避難の範囲を半径10キロから広げる必要はない、との報道がありました。

2011-03-12 14:43:53
1 ・・ 7 次へ