応急処置,外傷

twitter医療相談情報のまとめ http://311care.tumblr.com/ 被災者向け医療情報まとめ http://akkie.mods.jp/311care/
2
10.5 @Almond105

【心肺蘇生法の判断】①思い切りツネる。反応がない→ ①仰向け・顎を上げる ②口に顔を近づけ、息を確認 ③息ない→人口呼吸2回 ④ それでも息・咳・動きがない→顎と顎の間に手のひらをあて、脈を確認 ⑤脈がない→胸と胸の間を絶え間なく押し続ける 人工呼吸は必須でない #311care

2011-03-12 03:46:04
10.5 @Almond105

意識がない(っぽい)からといって、すぐに心臓マッサージを開始しないように。まず、抓る、胸の真ん中(胸骨)を押す、などの痛み刺激を与えて患者が動くかどうかを観察しましょう。心臓が正常に動いているのに心臓マッサージをするのは危険です。#311care

2011-03-12 03:46:22
10.5 @Almond105

【頭を打った、頭の怪我の介助・注意点】寝かせる場合は、仰向けにしない(吐いて窒息するかも)。少なくとも頭(顔)は横向きにする。【急ぐ状態】①吐いている ②受け答えがおかしい ②鼻、耳から血ではなく水っぽいものが出る <止血再掲>出血部分を布でおさえて加圧し止める #311care

2011-03-12 03:46:58
10.5 @Almond105

【溺水者の救助】①呼吸の有無を確認する。呼吸があろうとなかろうと、無理に腹を押すなどして水を吐かせようとしない。②呼吸がある場合:顔を横向けにする(水を吐いて窒息することがあるため)。 ③呼吸が無い場合→心肺蘇生法へ 全ての場合で、身体を毛布などで覆い、保温する。#311care

2011-03-12 03:39:37
10.5 @Almond105

【やけど】①原則:とにかく冷やす。②方法:水につける。患部を布で覆った上から、流水、氷、保冷材で冷やす。③広範囲のやけど:シーツやバスタオルで覆い、上から水をかけつづける。【禁止事項】患部に直接氷や保冷材をつけない。水疱をつぶさない。はりついた衣服をはがさない。#311care

2011-03-12 03:38:58
10.5 @Almond105

【骨折かどうか】①腫れている ②変形している ③自分で動かせない、微動でも激しい痛みがある ④変色している 【骨折処置】①用意:タオル、副木(硬い棒等)、縛るもの ②目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす ③方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける #311care

2011-03-12 03:38:05
10.5 @Almond105

【感染予防】①けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。②救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。#311care

2011-03-12 03:37:10
10.5 @Almond105

【正しい止血法】①出血箇所を充分覆う大きさの布で、直接傷口を強く押さえます。②布の上から強い圧迫を加えます。それでも止血できない場合は、両手で圧迫したり、体重をかけて止血します。<<出血箇所の圧迫が第一で、ほとんどの出血はそうすることで止血できます>>  #311care

2011-03-12 03:36:38
あみお😷🧼💉💉💉💉💉☮️🌍🌏 @anjela81

大ケガしてたらはじめの3つの続行/中止は要相談! RT @andresinini: 【拡散希望】バイアスピリン、プラビックス、パナルジンは絶対に飲み続けて下さい。ご飯食べないとしても。アーチスト、メインテート、テノーミン、ロプレソール、セロケンなども~

2011-03-11 23:49:52
heropu @heropu

医療資源の限られた状況での重症度判定→こういう時こそバイタルサインを大切に!WBCやCRPは簡単に測れないかもしれません。①意識状態②脈拍③呼吸回数(④頚静脈)は時計さえあれば測定できるバイタルサイン!⑤血圧計があれば血圧も。

2011-03-12 15:30:53
heropu @heropu

特に「呼吸回数」はパッと見た目に回数多そうなら、要注意!呼吸回数25~30回/分以上なら早めに診療を~

2011-03-12 15:31:54
Shigehira Saji @shigehira

下痢の時、体調が悪い時、その他今のような災害の時に役立つ「経口補水塩」の作り方:1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。これで助かった人も大勢います。 (伝聞情報) #311care

2011-03-12 15:30:26
@yokuaruhanashhh

【拡散!】意識不明の方がいたら119後、ためらいなくAEDを使ってください。ナビゲーション通り使えば誰にでも使用できる簡単な機械です。もし適応がなかったら作動しないので安心です。こういった緊迫時に心室細動などの致死的不整脈が出る傾向にありますので是非!

2011-03-12 00:35:58
いままる@旅をしながら楽しく稼ぐ @imamaru00

AEDとは、電気ショックを与え、一般人も救急時に心停止の方を救うことのできる医療機器です!誰でも使えます。 AEDマップです。近くで心肺停止の人がいたら、ここから探してください。http://aedm.jp/

2011-03-11 20:45:22
いままる@旅をしながら楽しく稼ぐ @imamaru00

【拡散希望】避難の際は □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる

2011-03-11 20:47:00
葎(リンネ) @rinnero

AED使用時、患者が水でぬれているときは体を拭いてください。放電する可能性があります。また心肺蘇生が成功して再開してもパットは張ったままにしてください。(再び心停止する可能性があるため)外さない限り心臓の評価をずっとしつづけ必要時にはアナウンスされます。

2011-03-11 21:16:09
嶋崎真太郎 @shimashima_HP

AEDを使用する際は心臓マッサージを一度中断して下さい。周りにいる人も離れるよう指示して下さい。電気ショックを与える際の感電を防ぐ為です。除細動パッドは心臓を挟むように貼れば大丈夫です。

2011-03-12 00:30:19
デニッシュ @yumenoza

手首を切った場合:肘の内側の凹んでいるところ 肘より上、肩より下を切った場合:わきの凹んでいるところ を圧迫すると止血できます。 伝わりにくくてすいません

2011-03-12 00:32:16
さってぃ @5rh_238

心臓マッサージは30回につき、人口呼吸2回な。乳頭の間の胸骨を、あばらの分かれ目の尖った骨は避けて、危ないから。ほんと人形みたいに骨が動くけどびびるな。AEDも、人を指名して持ってきてもらうとか。起動の仕方は全部それに書いてある

2011-03-11 22:56:06
yasushi64x @yasushi64

蘇生法:病気の人が急変して心肺が止まったらその場に医療職がいないか探して下さい。三分過ぎてもいなければ直ちに仰向けで首の下に当て物し気道確保。両乳首中央を手で大きく押して戻すを一秒一回を30回続け口から胸が膨らむように呼気を2回入れる。これを呼吸回復まで継続@yasushi64

2011-03-12 00:42:31
yasushi64x @yasushi64

蘇生法の重要さ:先程の蘇生法は方法がどれだけ正確かより心肺停止からどれだけ早く行われるかの方が大切です。様子を見て停止が分かればすぐに医療職を探しいなければ迷わす蘇生措置へ。3分、5分と手当て開始が遅れるほど救命率も激減し、脳障害の可能性も上がります。@yasushi64

2011-03-12 01:36:02
とーこは少し浮上する @8910_H2O2

【拡散希望】2時間以上瓦礫に挟まれた手足の先の方に『麻痺がある』(つねっても痛みを感じない)場合はクラッシュ症候群の可能性あり。出来るだけ水分を摂らせて、医療機関へついたら『クラッシュ症候群です!』と 必 ず 伝えること。これは命に関わる症状!【救助活動をする人へ】

2011-03-12 01:59:10
みつ(ほー) @honey_mt

【ストッキングを履いている方へ】避難時はストッキングを脱いで下さい。物に引っかける恐れがあり、また火災発生時、火に近づくと溶けて肌に張り付き重度の火傷になるようです。そしてそのストッキングは止血帯としても役立つので絶対に持っていてください!

2011-03-12 00:35:24
さき @lovelysaki

感染等防ぐため血液には直接触ることのないよう気を付けて下さい! RT @shoei05 被災地では誰もが医療者です.医師でなくても可能な応急手当等あります.自分の安全が確保できたら,周りのひとたちにも気を使ってください.お願いします. 即席ですが医療情報をまとめてみました.この…

2011-03-12 01:41:18
10.5 @Almond105

【正しい止血法】①出血箇所を充分覆う大きさの布で、直接傷口を強く押さえます。②布の上から強い圧迫を加えます。それでも止血できない場合は、両手で圧迫したり、体重をかけて止血します。<<出血箇所の圧迫が第一で、ほとんどの出血はそうすることで止血できます>>  #311care

2011-03-12 03:36:38