演習方式【4×bと4b】徹底理解

4×bの計算結果は4bでも4×bでもよいか?演習書ふうの分かり易い解説。
1
要点のまとめ
紙つぶて @nomisukebot

【4×bと4b】4×bは4とbの積(として得られる整式)を表わす記号であるが整式ではない。4とbの積として得られる整式は(ふつうの整式の定義に従へば)4bである。それを4×b=4bと書く。左辺の表わす整式と右辺の表わす整式が等しいという意味である。2×2b=4×bも同じ意味。

2017-05-09 23:09:29
紙つぶて @nomisukebot

【因数分解】整式の因数分解とは整式を因数(既約多項式)の積で表わす事。その際,積の記号×を省略し冪の記号も許す事が普通である。整式abの因数分解はab=a×b(又は=a・b)であつてa×bの掛算記号を省略してabと書くことが多い。然しその意味は左辺の意味とは違うと思うべきなのだ。

2017-05-09 23:10:49
紙つぶて @nomisukebot

【整式(多項式)】Rを単位要素を持つ環とする。Gをxの累乗からなる無限巡回群とする。Gから x^n(n≧0)の形の元を取り出す。其れ等を基底とする多元環の元,即ち有限和 ax^0+bx^1+…+nx^n をR上のxの多項式という。( van der Waerden「現代代数学」)

2017-05-11 00:07:50

参考)

斜月三星堂 @littleHaskeller

手元にある『初等整数論9章』の p.1 に「17世紀初頭にイギリスの数学者トーマス・ハリオットが導入した慣習に倣って、2つの数 x と y の積を xy と並記して表そう」って書いてある。

2017-05-07 00:49:48
演習問題1.間違いを指摘せよ。
Limg @LimgTW

@nemakineko48 @nekonyannyan821 @Yossy_K いいえ。a×bとabの違いは表記の違いしかありません。私は理解しているが、それ以外に違いがあるとされる貴方が理解してない状態です。

2017-05-07 13:15:31

解答)abは単項式(または整式)だがa×bはそうではない。表記の違いしかないというのが誤り。

演習問題2.間違いを指摘せよ。
ねまきねこ @nemakineko48

@LimgTW @nekonyannyan821 @Yossy_K じゃあ、「a×b を簡単にせよ」だったらどうなの?

2017-05-08 07:32:24
Limg @LimgTW

@nemakineko48 @nekonyannyan821 @Yossy_K 回答例:端から終わってますね。 「a×b を計算せよ」は「計算せよ」の意味次第で「a×b」の時点で既に終わってます。「操作」という単語も学校教育分野から一歩でも出れば通じない用語ですので気をつけた方が良いです。

2017-05-08 07:30:16

解答)文字式の計算をせよという場合(一般に)整式または有理式として答を求めよと解する。簡単な問題 (a+b)(c+d) 等ではそう考えるのがふつう。従って,a×bは計算の答とはいえない。最初から計算し終わっているということにはならない。まちがった屁理屈である。

演習問題3.間違いを指摘せよ。
Limg @LimgTW

@Yossy_K @littleHaskeller @nekonyannyan821 @nemakineko48 そういう観点では、一般的に数学・物理では同じ式でも様々な目的に使われるため、4×bは式で、4bは計算結果というのは全く無意味です。むしろ、4×bと4bを同じ意味で多様に解釈できる能力が、物事の理を理解するのに必要です。4×bと4bは共に式であり計算結果であると。

2017-05-07 04:21:18

解答)間違い以前に全体として論旨不明。解読するに値しない。

演習問題4.間違いを指摘せよ。
Limg @LimgTW

@nemakineko48 @Yossy_K @littleHaskeller @nekonyannyan821 4×b は計算結果にもなりうるし、「計算せよ」の計算結果にもなるのですよ。4×bと4bは表記の違いでしかなく、これらの相互変換は計算ですら無いから勘違いしないように。

2017-05-07 08:25:38

解答)4×b=4bは計算である。計算とさえ言えないというのは単なる(非数学的な)意見に過ぎない。

演習問題5.以下のやりとりを読んで間違いを指摘せよ。
斜月三星堂 @littleHaskeller

@LimgTW @Yossy_K @nekonyannyan821 @nemakineko48 "4 × b" という式の積が "4b" であり、"4b" を 因数分解すれば "4 × b" という式が得られるだけのこと。

2017-05-07 04:26:58
Limg @LimgTW

@littleHaskeller @Yossy_K @nekonyannyan821 @nemakineko48 4×bも4bも式である。 4×bも4bも「4とbの積」である。 4とbの乗算の逆演算として、4とbの乗算結果である4×bと4bを因数である4とbが得られる。 因数分解とは、式を因数の積で表すこと。故に4×bや4bの因数分解は4×bも4bも正しい。

2017-05-07 04:35:36

解答のヒント)以下の解説ツイートを参照のこと。

紙つぶて @nomisukebot

【4×bも4bも式である。4×bも4bも「4とbの積」である。 …因数分解とは式を因数の積で表すこと。故に4×bや4bの因数分解は4×bも4bも正しい。】省略なしの原文は(ow.ly/jZCZ30bzkbq)五月蝿くて頭が痛くなる。笑。

2017-05-10 07:36:27
紙つぶて @nomisukebot

1)【4×bも4bも式である。4×bも4bも「4とbの積」である】4×bも4bも式であるは(式の定義による故に)放つておくとして,4×bも4bも「4とbの積」であると申せても,4とbの積として得られる多項式は(一般の代数の記法では)4bもであつて4×bではない。

2017-05-10 07:36:38