「抛」の異体字「拋」について

抛(なげう)つ、抛棄、抛擲、抛物線などの「抛」は、JIS例示字形と異なる形(包摂規準一覧にもない)が多いんじゃないかという話です。
10
ものかの @monokano

U+62CB「拋」は見慣れた字という印象なんだけど、Jソースにない不思議…

2017-05-12 13:19:29
ものかの @monokano

@0guma ですです。62CBの方が目になじんでる気がしませんか?

2017-05-12 13:24:31
小熊善之 @0guma

@monokano まずU+62CBは中央が「尢」になってるんですかね? U+629Bは「九」になってる、という違いである、という理解であってます? 確かによく見るのは尢になってる方ですね。

2017-05-12 13:31:27
ものかの @monokano

@0guma その通りです。やっぱり尢の方の印象ですよね。なぜかUnicodeのJソースになくて、AJ1にもないので、今は作字するしかない文字のひとつです。

2017-05-12 13:35:04
小熊善之 @0guma

@monokano 戸籍統一文字の134400は「尢」になってますね。で、それを出典とするMJ012266も尢に。文字情報対応フォントならU+62CBに字形を入れるべきなのかも。

2017-05-12 13:49:24
ものかの @monokano

@0guma (ちょっと混乱しましたw)

2017-05-12 13:57:46
小熊善之 @0guma

@monokano JISの例示字形が九になった経緯を調べた方が早いのかも……。

2017-05-12 13:58:35
ものかの @monokano

@0guma AJ1のエキスパート字形に入ってくれれば!(自分だけよければ

2017-05-12 14:04:42
UCHIDA Akira @uakira2

@0guma @monokano #明朝体活字字形一覧 177頁を見ると、五号と四号が「九」で、三号と二号が「尢」と、大きさによってハッキリ分れてますね。で、築地四号・五号の系譜にある12ポを参照したという大漢和11901抛が「九」である、と。

2017-05-12 14:38:34
ものかの @monokano

@uakira2 @0guma サイズで異なるんですね~(金属活字あるある)。ところで大漢和11948は「尢」なんですよ…。

2017-05-12 14:48:41
UCHIDA Akira @uakira2

@monokano @0guma あ、そうか、大漢和は九と尢の「抛」が両方あるんですね。 ところで、昭和4年の秀英初号見本帳は「尢」なんですが、今のデジタル版(や写研SHM)はどうなってましたっけ。

2017-05-12 14:51:59
ものかの @monokano

@uakira2 @0guma わーデジタルフォント版が面白いことに! pic.twitter.com/AlqEHGwxzX

2017-05-12 15:06:37
拡大
ものかの @monokano

@uakira2 @0guma SHMは確認できないんですけど、撰の方の可能性が高いかも。

2017-05-12 15:08:25
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@monokano @0guma @uakira2 ちょっと気になって写研の文字盤を見てみました…石井中ゴ(MG)、石井細明(LM)、石井太明(BM)、ゴナなど、確認したできたものは「九」でした(第一外字:サブプレートの4番)…汎用外字にも別字形はなし…

2017-05-12 17:37:53
ものかの @monokano

@works014 @0guma @uakira2 あらそうなんですね、意外。私がなじんでいたのは文庫本の金属活字だったのかもしれませんね~

2017-05-12 17:55:49
UCHIDA Akira @uakira2

@monokano @works014 @0guma 『活版印刷技術調査報告書』に出てる精興社「君塚正字」原図には「抛」が無いんだよなぁ…と思いながらモトヤ商店『書体』(推定昭和32年刊の総数見本)を見たら! 18頁に「ベントン9P【C型】明朝」(C型=秀英系仮名の意)の見本として「尢」型の「抛」が掲げてありましたよ!! pic.twitter.com/OKmCohz0lm

2017-05-12 19:42:42
拡大
拡大
ものかの @monokano

@uakira2 @works014 @0guma 「尢型が主流だった時代」があったのかも。実は会社で大漢和の語彙索引を確認したんですけど、拋擲(ほうてき)は尢型でした。写真撮ればよかった!

2017-05-12 19:51:46
UCHIDA Akira @uakira2

@monokano @works014 @0guma 秀英舎の本文系ポイント活字がまだ原寸彫→電胎母型だった頃の9ポイント(添付画像)は「尢型」の「抛」なのに、8ポ系(8ポ、7ポ75、ひょっとすると7ポ半も)は「九型」でした!! dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… (だから岩田母型の本文系ベントンも「九型」の可能性が!) pic.twitter.com/zGv2lRvXRW

2017-05-12 20:17:43
拡大
ものかの @monokano

@uakira2 @works014 @0guma もうどっちでもいいんですね。わざわざ尤に作字させる方が過剰な気がしてきましたよ。

2017-05-12 20:23:02
ものかの @monokano

@uakira2 @works014 @0guma でも統合漢字で分離している悩ましさ。 pic.twitter.com/eUEGgDUQVI

2017-05-12 20:29:24
拡大
長久雅行/nagahisa @Nagahisa_design

@monokano @uakira2 @works014 @0guma 今は、やろうと思えばどういう作字でもできるでしょうが、写植でそんな作字頼まれても「無理」で却下されるしょうね。この間の「強制ぶら下がり」問題でもそれは感じました。20年前なら「(ベタ組みなら)無理。写植代をその分多く払うならいいけど」という話です…

2017-05-12 20:40:49
UCHIDA Akira @uakira2

@monokano @works014 @0guma 秀英舎というか大日本印刷の12ポイントは「尢型」の「抛」だったので(添付画像)、もし13ポイントも「尢型」だったとすれば初期の「A1明朝」も「尢型」だった可能性が高いんだけど、どうだったんだろう… dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/udAux6ZyBJ

2017-05-12 20:41:03
拡大
Ken Lunde 小林剣 @ken_lunde

でも、U+629B 「抛」 と U+62CB 「拋」は ISO/IEC 10646 の Annex S の Source Separation Rule(原規格分離規則)の例です。 twitter.com/monokano/statu… pic.twitter.com/HD1s2KaRTF

2017-05-12 21:23:12
ものかの @monokano

@ken_lunde 62CBの方が使われていた記憶があって、629Bは見慣れない違和感があります。今も仕事で62CBを作字することがあります。でも62CBにJソースがないので仕方ないですね~

2017-05-12 13:46:25
拡大
ものかの @monokano

@ken_lunde なるほどなるほど。日本でもU+62CBの方を(むしろ主として)使っていた形跡があって、今でもごく一部の出版社では主としているので、𠮷のようにAJ1に入っていたらよかったな~と思いました。

2017-05-12 21:56:42