かつてのPBM(蓬莱学園)はどのようなものだったか

121
坂東真紅郎 @sinkurou

電話代だけで月5万、10万超える人がゴロゴロいましたからね RT @jisukuru: @sinkurou 確かに廃課金だったかも…お金以上に時間を割いている分、さらにすごかったかもしれませんね。

2017-05-16 09:26:30
坂東真紅郎 @sinkurou

イマイチ伝わらないかも知れませんが「郵便でやるTRPGみたいなゲーム」という言葉から想像されるようなのんびりしたものではなく、わずかな「情報」をめぐって生活のすべてと個人情報をゲームに費やす、無茶苦茶に大変で忙しい遊びでした>ネットゲーム`88から蓬莱学園の冒険!までのPBMは

2017-05-16 09:22:58
坂東真紅郎 @sinkurou

まあ、その後「これではイカン」というので、いろいろと遊びやすく改良がなされ、段々とそこまで大変なゲームではなくなり、同時に変な熱気も過ぎ去っていったと、こういう次第であります。

2017-05-16 09:24:58
⚡波島想太🐈 @ele_cat_namy

個人的にはそういう「リアル情報力の差」というものをゲーム内に持ち込まないようにできればと考えていたけど、起源を思えば、そうはなかなかいかないものですな。すでにネットワークを構築している古参からすれば、ネットワーク至上主義の方が都合が良いわけですから。

2017-05-16 09:30:34
坂東真紅郎 @sinkurou

@ele_cat_namy そう、まさにそういう「すでにネットワークをもっている情報強者」が運営上の問題で。ので、ひとつにはそれを理由にリアル情報でガチバトルするゲームデザインは放棄していかねばならなかったわけです。

2017-05-16 10:44:24
坂東真紅郎 @sinkurou

なので「わー、蓬莱学園ってなんだか楽しそう!」と何も知らない若い方が口にすると、元参加者は過酷な戦場から帰還した老兵士のごとき顔になるわけです。「楽しいことは楽しかった。だがそれ以上に死ぬほど大変だった。なんであんな無茶がやれたのか。やはり若かったのだろう」と一人ごちることになる

2017-05-16 09:31:28
ふーらいぼー @Whoraibow

@sinkurou そういう人に「とりあえず残っている資料だけでも読むかい?」と厚さ五センチはあるコピー誌の束をどさっと手渡してあげるという嫌がらせとか。

2017-05-16 11:07:38
ふーらいぼー @Whoraibow

@sinkurou 「そうそう。ファンクラブが同人誌も出していたんだよ。これも読んで見てね」とやはり総計で五センチはあろうかという同人誌をどさどさと手の中に落としてあげましょう。

2017-05-16 11:09:12
坂東真紅郎 @sinkurou

2000年を過ぎてもPBMの新作は開催されていたし、今でもPBWとして新しいタイトルを運営している会社もありますけど、そういうところは遊びやすさを追求してとことん改良してますので昔のPBMのような大変さはないです。ので安心してください。

2017-05-16 09:35:00
Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

前RT)それでも卓絶した才能を発揮してしまう人がごく一部にはいらっしゃって。重要な局面に毎年高確率でその人のキャラがいる、ということがあったもんですわ。げに恐るべし。 #わかるひとはわかる

2017-05-16 09:32:16
Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

@sinkurou それ故にリアクションを決めるのに大変時間がかかり、電車賃使って「直出し」になってしまうことも多々ありました。さぞかし不気味だったことでしょう、すいませんすいません。

2017-05-16 09:34:00
Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

「直出し」の人はなんか同類感があって町中でも判別可能だった。で、なんか相模大野で群れが形成される傾向があった……。

2017-05-16 09:42:18
坂東真紅郎 @sinkurou

……と、このように本来ポストに投函すべきアクションハガキを、ギリギリまで情報を集めていて締め切りに間に合わないからと、運営会社まで直接持参して届けていく人が結構おり、これを「直出し」と呼んでいたわけです。近所迷惑なんで運営会社は禁止してましたけど、後をたちませんでしたね。

2017-05-16 09:40:46
言峰綺礼P @k_kotomine_nico

@Banjoe1971 @sinkurou twitter.com/Banjoe1971/sta… 解説を付け加えると、「直出し」とは、もはや速達ですらアクション締め切りに間に合わない場合、運営会社まで直接自分で出向き、ポストに自らアクションの封筒を投函する事。「首都圏の参加者はズルい」と地方民は愚痴っておりましたw

2017-05-16 09:42:33
言峰綺礼P @k_kotomine_nico

@sinkurou おっと失敬、重なってしまいましたな。…しかし、もう25年以上前の話なのですなぁ…

2017-05-16 09:44:00
坂東真紅郎 @sinkurou

@k_kotomine_nico 「新幹線で上京して直出し」「帰りにみんなで駅前のゲーセンでギャャラクシアン3を遊んでからアンミラで打ち上げ」とかツアー化、イベント化してましたから、実は直出し者の過半数は地方在住者という話もありました

2017-05-16 09:46:08
Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

@k_kotomine_nico @sinkurou 首都圏ではありますが、自分の場合東京都を横断するので時間も電車賃もけっこうばかにならない行動でした。 「で、せっかく遠くまで来たんだから、なにかせんともったいないなぁ…。あ、同類がおる!なんか話聞いてみよ!」 となる。 ……そうなる前にちゃんと郵便で出せ?はい、その通りです。

2017-05-16 09:46:51
言峰綺礼P @k_kotomine_nico

@sinkurou 了解です。では訂正 ×首都圏在住者 〇都会の人間  …当時は新幹線が通っている地方は限られていた…というか、それだけで都会です、ええ。許すまじブルジョアジーw

2017-05-16 09:51:10
坂東真紅郎 @sinkurou

@k_kotomine_nico まあ、僻地に住んでると郵便が届くのに四日から五日かかるんで、それだけ情報交換の時間が制限されるし、近所に集まれるほど同胞はいないしで、当時から「都会プレイヤー優遇かよ」とはよく。優遇はしてないんですが、格差はいかんともしがたかったですね。

2017-05-16 09:55:00
言峰綺礼P @k_kotomine_nico

@Banjoe1971 @sinkurou 直出しした方が速達より早くなるのなら、それだけで都会の証ですw …月一で70km離れた場所まで車で通っての情報収集がやっとだったあの頃も今は昔、ですなぁ…

2017-05-16 09:55:30
坂東真紅郎 @sinkurou

ああそうだ。イングレスってあるじゃん? あれに血眼で廃課金してガチバトルしてる人が全国に千五百人くらいいるイメージ。>ネットゲーム`88

2017-05-16 09:57:18
アオイ模型 @aoi_mokei

当時、一番近いポストより、運営会社の方が近い場所に住んでたプレイヤーさんが、みんなからチート扱いされてたな(苦笑 あと、大学進学に合わせて相模大野に引っ越す!なんて子も twitter.com/sinkurou/statu…

2017-05-16 10:02:10
シキシマヒロタカ。 @anmania

@k_kotomine_nico @sinkurou 当時はワーパーという言葉がありましたねぇ… (とおいめ)

2017-05-16 10:03:08
シキシマヒロタカ。 @anmania

今でもPBMプレイヤー列伝を読むと、魂のどこかの部分を揺さぶられるなぁ。 誘われてたんで、やれば良かったなぁって

2017-05-16 10:05:32
坂東真紅郎 @sinkurou

「日本中、どこの情報交換会にも出現する人」=ワーパーですね。みんなでお泊まり会しあうとかね。そして廃課金が進むw RT @anmania: @k_kotomine_nico @sinkurou 当時はワーパーという言葉がありましたねぇ… (とおいめ)

2017-05-16 10:08:49