回らない寿司屋で『サーモンありますか』と聞いてみた時の話
回転寿司などではすっかり定番の人気メニュー『サーモン』ですが、老舗の高級なお寿司屋さんでは扱っていない事もあるようです。しかし「ありますか?」と聞いた時の返事が『粋』じゃなかった…という話です。

前に法事で回らないお寿司屋さん行った時に「サーモンありますか」って言ったら「ウチは老舗だからそういうのはないんだよね、サーモンとかそういうのは回る方のお店に任せてるからw」って返されて親族一同の前で恥をかくっていうイベントがあってさ、それ以来ぜんぶの回らない寿司屋逆恨みしてる
2017-05-18 08:11:27
@kikaisiki50f 次から人に話す時そう言ったことにしますw 「そこで俺は言ってやったのさ!」
2017-05-18 08:32:07
そもそもスシなんてものはインスタントな大衆食だったのであって、気取った高級店なんかより回転寿司の方がよっぽど正しく本来のスシイズムを現代に継承しているのではないか
2017-05-18 08:23:57もう少し『粋』な答えが欲しかった…

@cardhu00 客のニーズに答えないなぁ。 それか「今日は良いのがなかったので仕入れてないんですよ」と顔を潰さないようにするのが粋なんですがねぇ…
2017-05-18 09:46:30
「ご希望に沿えなくて申し訳ないのですが、当店ではサーモンの取り扱いがないんです」で十分では 「代わりにこちらはいかがですか」まで付けると素敵?
2017-05-18 09:54:19
そこで何で 「サーモンは無いけど、今は○○が美味しいよ!」 って言えないのか…何を売ってる店なのか自分で解ってるのかな(;^_^A回るお寿司屋さんにお客取られて拗ねてるのかも知れませんけど…本来は、それぞれの領域で住み分けて商売できる筈なのに。 twitter.com/cardhu00/statu…
2017-05-18 08:25:23
まさにその通り。寿司握る技術なんて下手すりゃ回転寿司にだって立派な奴はいるが、老舗の看板を誇るならそういう『粋』まで込みで誇るべきなんだよな。
2017-05-18 12:24:01
老舗でも本当にいいお店は時代の流れに合わせてメニュー増やしたり改良したりするからな。老舗を言い訳にして伝統の上にあぐらをかいているだけては以下略
2017-05-18 08:39:29元々お寿司は江戸時代の『ファストフード』のような物だった

前から主張してるけど、「江戸の庶民に愛されるジャンクフード」的な扱いだったのが寿司であるなら 敷居の高い老舗の方がむしろ寿司の本質を失ってるのではないか
2017-05-18 10:10:33
サーモンは寿司文化的にはごく最近の食材なんだよなぁ。そもそも国産で生サーモンって時点で市場にほぼ存在しないでしょ。 逆に北欧の寿司屋行くと地場食材としてサーモン推しだとか。
2017-05-18 12:17:57※お寿司の歴史参考リンク