武士と騎士と弓の話

大体タイトル通り。中世武士は「弓馬の道」とも言って弓を重視していたけど、近世になると職制固定や世襲化でそうでもなくなってきたという話とか、欧州でも弓は強力で使われてたよという話とか。
173
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
腹黒屋@C103日曜日東サ38a @shop_haraguro

@dick_sakuma @1059kanri @da21t0rama3 土方も御用改めの時は、コルト拳銃をぶっ放していました。

2017-05-18 09:28:44
40面相のくりいむ @muhonnocream

@1059kanri 刀を精神的シンボルとして重要視する発想というのもやたり近代になってからの発想か。

2017-05-18 07:29:43
あてるい @tamonokouaterui

武芸を「弓馬の芸」とも言うし。 右手を馬手(めで)、左手を弓手(ゆんで)とも言う。 弓矢八幡って神様もいるぞ。 twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 00:07:40
まとめ管理人 @1059kanri

現在日本では何故か武士に「飛び道具とは卑怯」なんて言わせますが、実際には「弓矢の家」というほど、飛び道具こそがメイン武器な人々で、飛び道具を「卑怯」と言っていたのは、実は西欧の騎士たちでした。西欧騎士にとって鎧の構造上弓は扱いづらく、値段も安かったため階級差を表せなかった為だとか

2017-05-17 22:35:30
米に魅了された四条飯 @sijo_han

@1059kanri @luntaro イギリスのロングボウ集団も卑怯だったのでしょうか?

2017-05-18 00:29:29
muramasa007 @muramasa0071

@sijo_han @1059kanri @luntaro ロングボウなんて卑怯だーつったフランス側もジェノヴァ人傭兵のボウガン軍団を使役してましたけどね。 youtube.com/watch?v=dMKjnN…

2017-05-18 02:11:15
拡大
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@sijo_han @1059kanri @luntaro twitter.com/1059kanri/stat… …という話が、漫画「ホークウッド」で描かれていましたね。 生きるか死ぬかの戦争でも、それも近代以前でも、結構人は「なりふり構う」みたいで、「…は卑怯だ」という意識は、戦法を制限させる効果はあるみたいですね。 pic.twitter.com/ZbucsJtExv

2017-05-18 05:10:25
拡大
拡大
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@sijo_han @1059kanri @luntaro 便乗して過去のtogetterを紹介させてもらおうっと。 黎明期の銃や、それ以前の投石や弓が出てくる物語の資料集 - togetter.com/li/953699 クロスボウや銃の発達は、市民革命に影響したか?の議論~ - togetter.com/li/913466

2017-05-18 05:26:31
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@1059kanri さて、そうだとすると、 それが書かれた文献(小説講談などの大衆文化かもしれないし、新渡戸稲造的なインテリの言葉かもしれない)を探し、初出というか時代を探ってみたくなる (もちろん、当方では不可能だが) twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 07:13:14
まとめ管理人 @1059kanri

「飛び道具とは卑怯なり」は、武士ではなく「騎士道」の言葉なんですね。なのでこの発想自体、明治になってから流入した思想ですね。

2017-05-17 22:36:36
ニコラス刑事 @LLRizxVaIxiYGOz

@1059kanri @makky_0419 カウボーイもピストルではなくソードオフしたショットガンを使うヤツは格下に見られたそうです。実際戦えばショットガンが圧倒的に有利だったのに。武士の話もこれと一緒でしょうね。

2017-05-18 11:08:33
桜木夢路(旧アカウント) @ShiroOvi

@1059kanri 日本の武士に限りましたら、確かに平安、鎌倉、室町までは弓矢を極め、戦国時代から銃を扱うようになりましたが、江戸幕府が成立してからは大小二本のみが武士の専らになったから、それ以降に「(暗器等の)飛び道具は卑怯」と言われるようになったのではないですか?

2017-05-18 13:12:21
国東+由利 @310volt

そうか…てっきり鉄砲だと思っていた。弓矢も…か。 twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 08:13:34
おかじま🍥 @okajimania

江戸時代の半ばを過ぎると、平和ボケして「飛び道具とは卑怯なり」となるんじゃないかな? 大楠公こと「楠木正成」公は熱いウンコを投げて英雄だよ。 twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 08:29:08
レプロ(職場復帰3年目突入!) @Reprobate1984

中世武士と戦国武士で意識に変化があったと聞いたことが twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 09:10:05
84式ショボーン @show_bone_84

クロスボウがあまりに強すぎて法律で禁止云々とか・・・・ twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 09:10:23
ぶさ_戦闘中 @busa_H

弓を『飛び道具』って考える思考なかったわ…『飛び道具』って種子島からだと思ってた…だって昔から投石はあったし…へぇ…(´・ω・`) twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 09:23:46
ドンじょぶお @urakkun26

飛び道具を卑怯と侍が歯噛みするのは、江戸時代舞台の時代劇のイメージだけど、気の所為?決闘に弓矢の助太刀とか、短筒持ち出された時に主人公側がよく言ってたと思うけど。流石に戦国時代以前の作劇では聞かない台詞でないかな。

2017-05-18 09:30:56
FX Katsuhito @Katsuhito000

まあ、騎士なんてのは馬も含めて重装備で立ってるか一直線に走ることしかできない兵種。 馬上試合のように、すれ違いざまに槍で突き合うか、歩兵をなぎ倒すことしか想定していないから、「え?銃で撃てばいいじゃん」とやられると、ただの的にしかならないwww。 twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 09:42:59
コウ @torofuki1

時代劇剣豪モノだと武士は刀一本で勝負するモノ、飛び道具は不意打ちに使うなんとなく卑怯な武器、みたいなイメージがあるけれど、鎌倉時代の武士は騎射がメインだったそうだし、戦国時代の武士も槍から火縄銃まで使いこなせて当然という感じだったようなので、武士が飛び道具を使っても問題ないはず?

2017-05-18 09:43:32
COBRA @ns_torg

「飛び道具とは卑怯なり」ってのは時代劇で「拳銃」使われた際に言わせる台詞。実際に肉体的に長期訓練しないで引き金引けば相手が負傷絶命する武器が普及したら剣術を習って訓練する意味も薄れるから「道」だの精神論持ち出す訳で。そも東西問わず戦では矢での死者のが剣での死者数より遥かに多いし。 twitter.com/1059kanri/stat…

2017-05-18 09:43:48
むへどるり @muhedoruri

日本武士、鉄砲に負けたというより「鉄砲は農民が持ってても強い」→「じゃあみんなで鉄砲を持てばもっと強い」みたいな方向に振りきれて大量生産大量配備したような連中だもの

2017-05-18 09:48:05
むへどるり @muhedoruri

西欧騎士、モンゴルと戦った時ひどい目にあっただろうなぁ………あまりに不憫

2017-05-18 09:49:32
むへどるり @muhedoruri

豪奢な板金鎧の重騎兵が高速で機動するモンゴルの弓騎兵から縄を投げられて引きずり落とされて矢を射かけられまくって沈黙する図はある種のNTRと言って良い

2017-05-18 09:54:04
むへどるり @muhedoruri

飛び道具もそうだけど「縄」「網」も相当に嫌だとおもう

2017-05-18 09:54:51
前へ 1 2 ・・ 6 次へ