
#おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第十九回「罪と罰」井伊家臣団によるイケメンスイーツ大河がまじ楽しい(真顔)。木材泥棒と統治と刑罰。
-
anchovy_aid
- 96351
- 173
- 9
- 149
女は血など見飽きてる

お姫様育ちから10歳で僧門に入ったが故に統治の基本も男女の機微もいまいちセンスない直虎ちゃんが徐々にキャッチアップして…行くように見えない!! #おんな城主直虎
2017-05-14 21:25:31
#おんな城主直虎 今日の直虎は女をフルに押し出してて笑った。でもあのだしかた、前のナヨナヨした感じでなく、この野郎感があって好きだwww
2017-05-14 21:26:20
ヒロインにとんでもない事を言わせる大河…嫌いじゃないです(笑)ただ鶴の心情は察するに余りある(T ^ T) #おんな城主直虎
2017-05-14 20:51:21
スイーツ大河と揶揄られる「戦は嫌でございます(><)」的な場面を、あえて「おなごは血など見飽きておるからな!」って言わせるの、最高にロックで好きだわ。 #おんな城主直虎
2017-05-14 21:04:38
現れるおのこというおのこが殿大好きになっちゃう逆ハー仕様なのに、肝心の殿が喧嘩腰の真顔で生理ネタブッ込んでくる有様というこのすばらしき2017年大河 #おんな城主直虎
2017-05-14 20:53:12
とりあえず、「戦はいやでございます」にうんざりだった身としては、 「おなごは血など見慣れておるからな」にホッとしたのですよ #おんな城主直虎
2017-05-14 21:02:26
打ち首刑に猛反対する直虎の 「おなごは 血など見飽きておるからなぁー!!!怒」 の啖呵には、高橋一生のみならず日本中の男子がポカーンとしてしまったw #おんな城主直虎
2017-05-14 21:09:01
「おなごは血など見飽きておる」って月経のことなの?!男と違って戦で死なないぶん、死ぬ人を何十人も見送ってるんだよこっちはみたいな話かと思った #おんな城主直虎
2017-05-14 21:05:50
「女は血なんか見飽きてるんだよ!」って大河で時代物だから痛快でしたけど、殿、現代でやったらセクハラです…。仮にも上司ですよあなた。 #おんな城主直虎
2017-05-14 21:13:56
主人公が女性であること、故に感情的であること、ちょっと常識とずれていること、がとてもうまく作用して面白い脚本になってるんだろうな。今回面白かったのは、女だから血を見飽きてる、血を見たくない!からの鋸引きにしてくれる!の豹変っぷりに爆笑したw #おんな城主直虎
2017-05-14 20:50:18
直虎、領主という男の立場でありつつ、都合が悪くなると"女子"の部分がガンガン出てきて、そういうイラっとしたところを政次や直之に諫められるという、今までの女子大河へのアンチテーゼになってるんですね。一人の都合のいい感情だけでは国は成り立たんだろて話。 #おんな城主直虎
2017-05-14 21:02:51
人治裁判してると盗人にナメられるよ領民に逃げられるよそれはあかんで、てクギさす政次に 「血など見飽きておるからな!」って月の物ネタでやり返すの最高に女子だったけど、ほんと頼りない感じで、もうちょっと主人公アゲしてあげもいいのよ?と思わなくもなくも笑 #おんな城主直虎
2017-05-14 21:02:53
女性の論理って男性から見ると一見理想主義の浮ついた絵空ごとのように見えて(ex.戦は嫌)、実は生存本能に近い部分に根差した、むちゃくちゃ地(ち)に近いところから出てるものがある気がする。だからいくら愚かしく思えてもなかなか退けられない。 #おんな城主直虎 twitter.com/namaehamada_na…
2017-05-14 21:11:29
おなごだから血は見慣れているそうで。政次、顔(笑) #おんな城主直虎 pic.twitter.com/DdHjVXUvJY
2017-05-14 20:36:36
ご飯食べながら見たから実況出来なかったけど今回も面白かったです。直虎ちゃんがギャーギャー騒いでる様子が目立つけど、そんな彼女に家臣たちが自然なかたちで当時の慣習などを説明してくれてるあたりうまい脚本だなぁと思いました #おんな城主直虎
2017-05-14 21:21:29
#おんな城主直虎、「おんなだけど城主になることになった」みたいなラノベみも感じる。ちょっとずつ領主として成長していく様をこのまま見ていたいけど、そうも言ってられない事態が迫っているのよな……
2017-05-14 20:59:46
直虎が自分で自分を「アホみたい」と言って終わった。阿呆な領主の面倒を見る話が続くが、我々(現代人)の価値観や知識はこの「アホ」に近いので、戦国時代の阿呆は、我々の理解のために必要だったりするのだろうな。#おんな城主直虎
2017-05-14 21:03:32
直虎十九回 感想 ・主人公が何を言っても家中の誰かが「中世の慣習」をわかりやすく説明してくれる、Q&A式親切仕様参考書大河 ・今川氏真、ちゃんと時世を見ようとしてるし状況を考えてるし名家だしイケメンだしサッカー上手いし、現代に生まれてたら絶対スクールカースト上位 #おんな城主直虎
2017-05-14 20:55:06
違和感なく説明セリフを入れるためには登場人物同士の「情報量の差」と「伝えるべき関係性」が必要なわけです。つまり転校生に委員長が学校を案内するとか、居候の龍に家主がこの世界の常識を説くとか、世間知らずな女城主に家臣が助言するとか、そういうことですね。 #おんな城主直虎
2017-05-14 21:03:32