【構成・投稿】7:シーン・エピソード(随時更新)

●キャラクターを優先する ●「何となく」「思いつき」をやめる  シーンのポイント・目的を考える/偶然は2回まで ●「キャラの心の変化」を明確にする ●キャラクターの心情に共感・納得できるか? 続きを読む
10

※プロのクリエイター・編集・出版社など公共性の高いアカウントはまとめ主の独断で、まとめ最初のツィートにプロフィールリンクをつけます

※このまとめは日常系やエッセイ用ではなく、ストーリー漫画や小説でデビューしたい投稿者用です。

創作に「必ず守らなければいけないルール」はありませんが、「これをすると評価されやすいポイントや法則」はある程度確立しています。その基本についてを重点的にまとめます。

【目次】
●キャラクターを優先する
●「何となく」「思いつき」をやめる
 シーンのポイント・目的を考える/偶然は2回まで
●「キャラの心の変化」を明確にする
●キャラクターの心情に共感・納得できるか?
●推敲のポイント
 「説明」より「暗示」/立ち話をしていないか?/設定を活かした演出を考える
●その他

まとめ 【構成・投稿】1:構成の必要性(随時更新) 最初に/理屈を学ぶと個性がなくなる?/構成の必要性(構成力0の作品例・絵のうまさと漫画のうまさは別・構成と演出)/気負わずに行こう 24636 pv 3 1 user

↑まとめはここからスタート

まとめ 【構成・投稿】6:イントロについて(随時更新) 概要/「読者」を意識する/余計なものは省く/つかみ・インパクトを入れる/物語の目的(欠落)・キャラクター・舞台の提示 19685 pv 7 1 user 28

↑一つ前のまとめ

■■■■■■■■■■■■■■■

キャラクターを優先する

まとめ 【構成・投稿】2:キャラクターについて(随時更新) ●ストーリー作りで最重要はキャラクター ●「キャラクター設定」は「キャラクター」ではない ●キャラクターを掴む・起てる方法いろいろ ●「リアクション・行動=キャラクター」の具体例 ●作者とキャラクターの関係 ●関連 37984 pv 2
鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros

60年生まれ。94年日本推理作家協会賞受賞。鈴木輝一郎小説講座は乱歩賞・横溝賞など全国屈指のデビュー実績。新刊「何がなんでも長編小説が書きたい!」発売中。紙書籍のみの発売なので数に限りがあります。購入はお早めに。amazonは> amzn.to/3DY5PFN

kiichiros.com

鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros

登場人物をかっちりつくっておくと、まえもってつくったストーリーと矛盾する場合がある。 ぼくはそういうときは「ストーリーを捨てて人物を優先させなさい」といいます。それがいわゆる「キャラが勝手に動く」という現象ね。(鈴木輝一郎小説講座)

2017-03-29 09:10:20
ゆうき まさみ @masyuuki

まんが家です。twitterでは自分で想像してた以上につぶやいてます。よろしくお願いします。

yuukimasami.com

ゆうき まさみ @masyuuki

漫画描いてるとね、ときどき「行かないよ、そっちには絶対行かない!」って、キャラクターや、時には作品そのものがすごい抵抗をすることがあるの。そういう時は諦めて別方向に彫ったりする。僕の漫画はだいたいそんな感じ(^_^;)

2017-03-17 04:44:17
松田奈緒子 🌾重版出来!20 発売中〜🏄‍♀️ @mazdanaoko

漫画を描いております! 『重版出来!』最終集8/9頃発売!『レタスバーガープリーズ.OK,OK!』完全版全3巻 『えへん、龍之介。』『花吐き乙女』『歌』『明治姉妹と大正遊女』『少女漫画』『悪いのは誰』『東北沢5号』電子書籍もあるよ!

松田奈緒子 🌾重版出来!20 発売中〜🏄‍♀️ @mazdanaoko

RTのゆうき先生のお話わかる!キャラがなんでどうしてこっちに行かないのか、なんでどうしてこのセリフを言うのかわからないのだけど、素直に従って描いていくと、後々、あんたそうだったの…と自分も驚いたりするので面白い。

2017-03-17 08:52:08
松田奈緒子 🌾重版出来!20 発売中〜🏄‍♀️ @mazdanaoko

@mazdanaoko そしてデビューしたての頃はまだキャラに従わず自分の頭で描いていて、無理に体裁整えていて、さっぱりネームが通らなかったある時従って描いたらネームが通るようになったという。

2017-03-17 08:54:49
ゆうき まさみ @masyuuki

@mazdanaoko それこそが「キャラが立ってる」ってことなんですよね。

2017-03-17 09:09:45
ストーリーの書き方 @kakuniha

小説家、脚本家、漫画家、映画監督、演出家の著書の要点を出典付きでツイートするbotです。

ストーリーの書き方 @kakuniha

私は一篇の戯曲を仕上げるまでに、通常原稿を三回書く。書き直しを重ねるたびに、戯曲は非常に違ったものとなってくるが、それは「登場人物の性格」がはっきりとしてくるためであって、「話の筋」が変わるわけではない。(イプセン)出典:amzn.to/1CgA4p9

2017-03-17 20:44:14
ストーリーの書き方 @kakuniha

シーンを面白くする3つの条件。1.意外性のあること。2.語りの中の遊び3.生身の人間を描くこと。(新井一)出典:amzn.to/1ayKqEr

2018-01-28 13:43:24
リンク シゴタノ! 書く前に考えていなかったことが書けると、楽しい | シゴタノ! 文章を書くとき、特にこのブログの記事を書くときは、事前に構成を考え、検討を重ね、盛り込む事例もこの段階で出し切り、「よし、これならいける!」という手応えを得てから書き始めるようにしています。手応えが得られない限り書き始められないので、常に複数の構成案が滞留しています。この問題について考えてみます。 7 users 11
ストーリーの書き方 @kakuniha

物事は単に起こるのではなく、人間が起こすものです。人間は、あれではなくこれをしようと決めることで、互いに反応し合うことで、強い信念を持つことで、うぬぼれることで、あるいは弱気になって何もしないことで、ある物事を起こします。出典:amzn.to/1rveLww

2018-06-25 15:17:05

■■■■■■■■■■■■■■■

「何となく」「思いつき」をやめる

リンク 読書猿Classic: between / beyond readers 手塚治虫がやってたプロットの筋トレ 「風が吹けば、桶屋がもうかる」ではないが、 ひとつの出来事(以下の図では「犬が歩く」)について「それからどうなった?」(青色の→)と「その前はどうだった?」(赤色の→)を複数考える。 そして、考えた出来事について、同じことを繰り返す。 「それからどうなった?」(青色の→)で出て来た出来事からも、「その前はどうだった?」(赤色の→)を複数考える。 「その前はどうだった?」(赤色の→)で出て来た出来事か... 1439 users 202
1 ・・ 7 次へ