
河野太郎の大学の悩み聞きます@東京大学五月祭(とその後の反応)

東大の五月祭で出番を待っている。 こんなマニアックなテーマのセッションを大教室でやるなんて、五月祭ってマニアックなお祭りなんだ。
2017-05-21 09:43:26
河野太郎にお悩みを相談しに来た。 (@ 東京大学 本郷キャンパス - @utokyo_news in 文京区, 東京都) swarmapp.com/c/dKDhQzvW1WQ
2017-05-21 10:05:39
瀧本「集まるかと思ったけどExcelから始まってここまでの話になるとは。大学は新しいもの、いろんなものの集積体だけど、いろんなことに時間を使われて生産性が下がっている」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:07:57
神エクセルなんてもはや奨励研究くらいにしか使われていないということはぜひ申し上げておきたいです。笑 #河野太郎五月祭
2017-05-21 10:08:35
瀧本「川口先生にもお越しいただいたので、後半では香港の話じゃなくてefuwara先生と4人で話します」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:10:31
河野「新緑の日曜日にこんなマニアックなテーマでここまで集まるとはよほどヒマなのか重大なのか、ともかくありがとうございます。行革大臣を終えて安倍総理から行革本部長をやれと言われ、科研費の申請書に罫線があって邪魔だというメールをいただいた」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:11:31
河野「最初はよくわからないのでゴミ箱に捨てようかと思ったが、暇になったときに文科省に聞いたら、学振の担当者と2人で説明に来てくれた。手書きじゃないんだから罫線いらないんじゃないの?と話したら、罫線も枠線もやめましょう、と」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:13:05
河野「その日からメールが大量に来るようになって(笑)。そのおかげでなんだか口先介入だけで賞もいただいて(笑)。いろいろあってローカルルールをやめて統一ルール化することになり、各国立大からローカルルールはなくすという返事はもらったところ」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:16:19
瀧本「個別の話には対応しきらないので制度の話、コスパの話に限ったが、それでも相当のご意見をいただいた。さっそく次行きますね」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:17:40
川口「香港の話でYahooニュースや2chで5スレくらい立ちましたが、今日は間接経費の話。制度上、間接経費は研究者の研究環境の改善、研究機関全体の機能の改善に使えることになっているけど、改善しているとは思わない研究者が多い。」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:21:23
川口「間接経費の共通指針を公表することになっているが、周知している大学は少ないし、きちんと文書にしている大学はさらに少ない。使途の透明性が確保されていないと考える研究者がほぼ半数(N=208)」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:23:01
川口「要望3点。1.間接経費を研究者(個人)の研究開発環境の改善につかえるようにすること、2はあとで、3.使途についてはきちんと公表すること」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:24:33
川口「FTE調査では研究時間の割合が平均48%(2002)から36%?に減少。非常勤講師や研究支援者の雇用により、『時間を買う』ことが可能なはず」#河野太郎五月祭
2017-05-21 10:25:57FTE調査(とは川口先生はおっしゃってはいませんでしたが)の元ネタはこちら(のはず)。
http://www.nistep.go.jp/archives/21000
なお、FTEはFull Time Equivalent(フルタイム換算)。短時間で働いている人とかを頭数で数えると統計がおかしくなってしまうので、1FTEあたりで計算する、などというように使う…はず。