大正11年の岩手県水沢町

NPO法人 科学映像館で公開されていた、故郷の昔の映像が興味深かったのでまとめます。
14
後藤寿庵 @juangotoh

kagakueizo.org/create/other/2… 「伯爵 斎藤実閣下、伯爵 後藤新平閣下に捧ぐ 郷里水沢町の町民より」 大正11年撮影の映画。戦前の岩手県水沢町(現岩手県奥州市水沢区)を映した珍しい動画

2017-05-23 06:05:41
後藤寿庵 @juangotoh

活動写真撮影隊ののぼりが見える。この映画を撮影した部隊なのか pic.twitter.com/rAK6YraCSi

2017-05-23 06:11:17
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

シャッター街になってる今の水沢からは想像できない人出だ。水沢は「みちのくの小京都」という異名があるが、このころはにぎわってたのかな pic.twitter.com/pqN8ItEnIi

2017-05-23 06:14:22
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

ホラー映画に出てきそうな一団。なんだこれ? pic.twitter.com/s0Q0gBQFBG

2017-05-23 06:17:08
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

三陸銀行。四角いエンタシスの柱が、まるでD.W.グリフィスの映画のセットみたいだ pic.twitter.com/nUe0jEyBgb

2017-05-23 06:19:23
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

現代も行われている日高火防祭。京都の祇園祭をモデルにしたものらしい。 pic.twitter.com/Q2m8CmWxrC

2017-05-23 06:22:15
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

背景の看板に「電話七番」の文字。当時の電話番号がなんだかすげえ、七番って…僕が子供のころ、親が電話をかけるのを見てると、近所はダイヤル直通だが、少し離れた場所だと交換を呼び出して「水沢●●番をお願いします」と言ってたのを思い出す pic.twitter.com/HnscBBdoRI

2017-05-23 06:26:22
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

ここはもしかしたら水沢劇場だろうか。映画や演劇の小屋で、僕の子供時代にはストリップ劇場になっていた。 pic.twitter.com/TQiPWEEIcE

2017-05-23 06:28:32
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

唐突にカエルとウサギのアニメーションが入る。当時の水沢でこの動画を描いた人がいたのだろうか pic.twitter.com/N5yus6NWdg

2017-05-23 06:32:47
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

水沢緯度観測所。世界6か国の北緯39°08′の同一緯度で天文や地学観測を行う目的で設立された施設。現代の国立天文台水沢VLBI観測所。ここの職員の息子と小学生時代友達だったので、敷地内の官舎に遊びに行ってた。あとこの敷地の芝生の上でゲイラカイトあげてた pic.twitter.com/BoZV4FTY3k

2017-05-23 06:39:16
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

井戸観測所の映像に、台湾近海ノ大地震 大正11年11月11日 13時52分31秒の地震計記録が。なんだろう、11が三つ並ぶのが興味深かったのだろうか。 pic.twitter.com/adumXDHlY3

2017-05-23 06:43:08
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

ところで緯度観測所は近所なので、小学生時代地元の社会科教育として教えられたのだが、初代所長の木村栄がZ項を発見したという成果が語られた。「ぜっとこう」という音だけが印象に残って、「Z鉱」というなんかすげえエネルギーを秘めたスーパー鉱石を発掘したみたいなイメージだけが残った。

2017-05-23 06:46:51
後藤寿庵 @juangotoh

水沢銀行。入口がなんか土蔵のようだ pic.twitter.com/M4P71Kh9u2

2017-05-23 06:52:50
拡大
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

水沢銀行の映像に出てきたこれ、和文タイプライターだろうか pic.twitter.com/rXIruVOw1y

2017-05-23 06:56:19
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

水沢郵便局。ひょっとすると1982年に500円硬貨が発行されたとき買いに行った水沢雄飛局と同じ場所かもしれない pic.twitter.com/8ufDGZd3xj

2017-05-23 07:02:15
拡大
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

水沢尋常高等小学校。大正生まれの祖母は尋常学校卒なので、ひょっとしたらこの中にいたりして pic.twitter.com/YtV2DZR0uU

2017-05-23 07:04:11
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

亀梨書店は僕の小学校から高校時代まで水沢でよく行った書店だった。大正時代にすでにあったのだなあ。残念ながら後発の松田書店に押されて消えていった。 pic.twitter.com/xmPxHqgHzF

2017-05-23 07:10:24
拡大
拡大
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

大蔵省免許 岩手無尽。 無尽というのは定期的にお金を納め、競りや抽選で利益を得る一種の金融機関である。戦後は描け要素が強すぎると言うのでGHQに禁止されたものだが、この時代は普通に大蔵省の免許を得て運営していたのだなあ pic.twitter.com/OzwwjdnFLL

2017-05-23 07:14:24
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

この映画に出てくる多くの商店や問屋は、土間と板の間、番頭さんが正座してたり、大八車を使って荷物を運ぶ。江戸時代のような風景だ。ガラスのショーケースや洋風建築とそれらが混じり合ってなんとも不思議な風景を作り出す pic.twitter.com/2DJwCCKNEb

2017-05-23 07:17:42
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

前半でちょっと水沢劇場の話をしたけど、以前読んだ水沢郷土史の資料で、戦前の水沢では、市内で時代劇の映画を撮影し、水沢劇場で上映したりしてたらしい。各地でこういうのがあったのかねえ。ご当地ヒーローのさきがけだったんだろうか。

2017-05-23 07:22:08