(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2017年5月23日

新浦安でのイトーヨーカ堂撤退後の都市計画を考えてみた

新浦安の新町エリアにあったヨーカ堂が5/28で閉店となり、跡地の活用方法についても未だ開示されていないのですが、都市計画的なものも含めて考えてみた。
7
こじ🍢こじ @coco_umibe

無料巡回バスのニュース千葉日報に掲載されているけど、記事だけ読むとどんな過疎地域の話題かと思えちゃう内容。 月額200万円の事業費だって。 意外と安い? pic.twitter.com/88XM36fNcQ

2017-05-23 09:28:57
拡大
こじ🍢こじ @coco_umibe

新浦安のヨーカドー、土地建物の売却が決まっておそらくマンションと店舗の複合施設になるようだけど、買主の狙いはマンションで店舗は社会的責任として作るってことだと思うんだよね。 ダイワハウスのスーパーもまともに着工されない状況で、この近隣で小売店がまともにやっていけるとは思えない。

2017-05-23 11:57:02
こじ🍢こじ @coco_umibe

作るのはマンションだろうから、おそらく店舗部分も分譲になるだろう。 テナントエリアだけを購入して小売店をやろうなんていう事業者が現れるとは思えないんだよね。

2017-05-23 11:58:44
こじ🍢こじ @coco_umibe

社会的責任という目的で箱だけ作って分譲して、その後は知らんよってのは地元住人としては勘弁してもらいたいのですよ。 作るならちゃんとマーケティングして持続成長できるモデルとして分譲してもらいたいものです。

2017-05-23 12:13:07
こじ🍢こじ @coco_umibe

とはいえ営利目的の一企業として、一つのエリアだけの計画で地域全体の成長を描けというのも難しいことだろうから、ここで自治体や近隣住民との協力も必要になってくるんじゃないかな。

2017-05-23 12:15:13
こじ🍢こじ @coco_umibe

すでに販売先が決まって、販売先選定時におおよそのプランも出てたと言うから今更言っても変わらないだろうけど、ショッピングセンターを作って、近隣住民やホテル来訪客とも共存できて、持続発展が望めるんじゃないかというモデルを思いついたのでメモっておきます。

2017-05-23 12:19:23
こじ🍢こじ @coco_umibe

まず、新町エリアには2020に向けて2000室のホテルが増えます。 とはいえ駅からも遠く、TDRまでもバス便と交通の便が必ずしも良い訳ではないです。 それぞれのホテルは駅とホテル、ホテルとTDRとのシャトルバスを走らせるかベイシティバスでホテルに来てもらうことになるでしょう。

2017-05-23 12:25:29
こじ🍢こじ @coco_umibe

これではホテルの利用者も不便だし、ホテルごとのシャトルバスとなりバスが増加して交通渋滞の原因にもなりそうだし、非効率ですよね。

2017-05-23 12:27:32
こじ🍢こじ @coco_umibe

あと、浦安(特に新浦安エリア、舞浜)からは色々なところに高速バスが出ていたりします。 新浦安からは東京駅・秋葉原、羽田空港、成田空港、舞浜からは日本全国に。 舞浜からの高速バスは使いようによっては便利ですが、やはりTDR利用者向けで市民にとっては少々使いにくい部分もありますね。

2017-05-23 12:33:08
こじ🍢こじ @coco_umibe

それらの高速バスを浦安市内の一箇所に集約できたら便利になるんじゃない?ってのがアイデアの発端です。 イメージとしてはバスタ新宿のやうなもの。 新浦安駅前や浦安駅前、舞浜駅前にはそれだけの土地がありません。 ヨーカドーの平面駐車場使えばできるんじゃないかと。

2017-05-23 12:35:21
こじ🍢こじ @coco_umibe

仮にそこをバスタ新浦安と名付けます。 バスタ新浦安には市内向けの路線バスも集約させます。 あとは新町のホテルと駅を循環させるバスTDRとのピストン輸送のバスも走らせます。

2017-05-23 12:37:38
こじ🍢こじ @coco_umibe

浦安市内、元町には浦安駅、中町には新浦安駅、舞浜駅と公共交通の拠点がありますが、新町にはありません。 いや、もともと無いのは承知なのですが、これから更にホテルができるとなると鉄道駅のキャパを超える恐れもあります。 新しい公共交通のインフラを考える必要もあるんじゃないでしょうか?

2017-05-23 12:39:42
こじ🍢こじ @coco_umibe

新浦安ヨーカドーの欠点は駅から遠いこと。 車で行くほどの魅力も無いし、近隣住民の購買だけでは維持ができないということで撤退に至りました。 おそらく次の店舗も余程特徴が無いと続かないでしょうし、あまりユニーク過ぎても交通渋滞の心配も残ります。 あのエリアは本当に難しいのです。

2017-05-23 12:43:02
こじ🍢こじ @coco_umibe

パスプールは平面駐車場を改修すればさほどコストもかからずできると思いますが、店舗の方をどうするか? やっぱりスーパーには入ってもらいたいですが、特徴のある店舗がいいですし、観光客もいるので浦安らしさも欲しいところです。 そこで浦安魚市場的な店舗ができると良いなと思ったりしてます。

2017-05-23 12:46:17
こじ🍢こじ @coco_umibe

バスタ新浦安ということなので、バスのチケットを買うブースや待合のためのロビーなんかも必要でしょうね。 それらと魚市場を1階に設置できそうです。

2017-05-23 12:48:05
こじ🍢こじ @coco_umibe

2階には浦安をアピールする郷土博物館を作ってはどうでしょう?TDRに来た人向けに浦安をアピールするには場所的にも最高じゃないですかね。 その他千葉県の観光案内や物産店でも良いでしょうし外国人向けであれば日本全国の物産店でも良いでしょう。浦安から行く人は浦安土産も買えますしね。

2017-05-23 12:55:21
こじ🍢こじ @coco_umibe

3階には夜中まで営業している飲食店。 深夜の夜行バスが帰ってきてから飲み食いできるところがあればありがたいですし、何より2000室のホテル客が夜中にお金を落としてくれるところが新町の真ん中にできることになります。 浦安市から見たら辺鄙な場所ですがホテルの中では中心地ですから。

2017-05-23 12:57:24
こじ🍢こじ @coco_umibe

これまでお金を生まなかった駐車場をパスターミナルにすることで、バス会社から停泊料を得ることができます。 高速バスを誘致することで浦安から日本全国への直行便を作ることができます。 鉄道駅を作るよりは遥かに低コストで交通インフラを作り上げることができて今なら地の利もあります。

2017-05-23 13:00:38
こじ🍢こじ @coco_umibe

結構いいアイデアだと思うけどな〜 誰かお金出してくれませんか?

2017-05-23 13:01:15
こじ🍢こじ @coco_umibe

⚡️ "イトーヨーカドー新浦安店撤退後の跡地利用案" 作成者: @coco_umibe twitter.com/i/moments/8668…

2017-05-23 13:07:13
こじ🍢こじ @coco_umibe

新町住民なので新町オリエンテッド的な発想ですのでいろんな意見があると思いますけどね〜 異論反論あればぜひぜひ。

2017-05-23 13:10:10

【続報】
5/28で閉店が決まっていたヨーカドーですが、急遽店舗解体までの期間、暫定的に食料品のみの販売を継続するそうです。

浦安市議会議員 西川(さいかわ)よしずみ @yoshi_saikawa

ご心配頂いていたイトーヨーカドーの撤退についてですが、連絡バスの運行期間変更と明海地区商業施設についてと題し、市のHPにイトーヨーカドーの食品館新浦安店としての一定期間継続(6月28日より)の旨が掲載されました。city.urayasu.lg.jp/todokede/machi… #urayasu

2017-05-24 10:58:44
浦安市議会議員 西川(さいかわ)よしずみ @yoshi_saikawa

イトーヨーカドー継続営業の件、代替案(バス案)を検討しながらも粘り強く交渉頂いた内田市長をはじめ市当局の皆様に感謝です。内田市長は継続して土地譲渡先の後継法人とも、生活利便施設誘致に向け、協議を重ねていかれると伺っています。#urayasu

2017-05-24 11:03:56
おすすめオリジナル動画