「日本の化石が語るスッポン類の進化」薗田 哲平さん2017年5月21日・福井県立恐竜博物館セミナー 須田葦也さん採録

須田葦也さんの恐竜博物館ぶらり旅・ 福井県立恐竜博物館開催の博物館セミナー「地球と生命の物語② 日本の化石が語るスッポン類の進化」 日時:2017年5月21日 13:00~14:30 講師:薗田 哲平さん https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2017/20170521/
16
須田葦也 @sudaashiya

本日5/23は世界亀の日(World Turtle Day)。「亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日」ということで米国のAmerican Tortoise Rescueが、2000年に制定。TortoiseなのにTurtleなのか? pic.twitter.com/PqyjyvItlQ

2017-05-23 23:40:32
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

だから、というわけではないが、5/21に福井県立恐竜博物館で開催された博物館セミナー「日本の化石が語るスッポン類の進化」について再録してみる。 pic.twitter.com/j63o55kyoO

2017-05-23 23:43:29
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

今回の講師は福井県立恐竜博物館の薗田哲平先生。ウミガメ以外のカメの研究がご専門。2年前に発表された福岡県宮若市のカメ化石「アドクス・センゴクエンシス」の研究にも名前を連ねておられる。 pic.twitter.com/FZVVxzwfcb

2017-05-23 23:57:56
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

研究対象について補足 ・白亜紀のカメがメイン。一部新生代 ・ウミガメを除くカメ。特にスッポン類

2017-05-24 00:01:25
須田葦也 @sudaashiya

「なぜ、恐竜博物館でカメ?」 恐竜を発掘している北谷層では結構カメの化石も出ている。 ・スッポン上科…84%   アドクス科…74%   ナンシュケリス科…7%   スッポン科…3% ・ジンチャンケリス科…6% ・シネミス科…1% ・不明…9% pic.twitter.com/nxjGGQCtkf

2017-05-24 00:09:53
拡大
須田葦也 @sudaashiya

カメは元々絶滅した爬虫類の子孫→一番原始的な爬虫類と考えられてきた   ↓  今、最も進化した爬虫類との考え方も出ている   →人によっては首長竜に近いとも? 遺伝子的には、ヘビ・トカゲのグループよりも、恐竜とワニを合わせたグループに近いと考えられる。(DNA解析による図) pic.twitter.com/60feZg7yxE

2017-05-24 00:15:29
拡大
須田葦也 @sudaashiya

DNA解析は生体でないとできないため、恐竜は鳥で代用しているとのこと。 pic.twitter.com/YwVKsL2NuG

2017-05-24 00:17:10
拡大
須田葦也 @sudaashiya

「カメを調べて恐竜の何がわかるの?」 ・カメを調べてわかるのはカメのことのみ ・しかし、恐竜の生きてきた背景がわかる カメは、砂漠・海の中・山・森・陸など、極地以外いろいろなところに住む。  →それに合わせ様々な形に変化して生きている。 ex.ゾウガメの脚、ウミガメの鰭、など pic.twitter.com/gQaJpPxlYy

2017-05-24 00:23:11
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

9割以上は淡水生半水生のカメ pic.twitter.com/tYAr1CmdAL

2017-05-24 00:26:11
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

ネットでシャンハイハナスッポンを検索すると、こんな巨大なヤツも出てくる。 pic.twitter.com/lhTzafadNp

2017-05-24 00:29:00
拡大
須田葦也 @sudaashiya

タイのコガシラスッポンの標本画像も出ていたが、検索してもヒットしなかった。首の長い巨大な標本なので、興味があったら調べていただけるとありがたい。

2017-05-24 00:33:29
須田葦也 @sudaashiya

カメの分類…爬虫綱カメ目  首の形状から見ると進化は進んでいるが、遺伝子から見ると原始的 リクガメの中で、スッポンは多様性がある  →ゾウガメのようなスッポンもいる pic.twitter.com/7JgkszjVXZ

2017-05-24 00:48:03
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

「カメの甲羅の中はとどうなってるの?」 映像の中では、甲羅を脱いだり、手足を引っ込めて火を噴いて飛んだり、など甲羅は体と別物のような印象を受けるものが多い。 pic.twitter.com/6F1UHZnHEq

2017-05-24 00:57:45
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

カメの甲羅の進化「Evolution of the Turtle Shell 」 youtube.com/watch?v=qIOPDy…

2017-05-24 01:00:45
拡大
須田葦也 @sudaashiya

動画でわかるように、肋骨・副肋骨・背骨・肩甲骨が変形して甲羅となる。 ・肋骨が平たくなっていく   ↓ ・肋骨の数が減り、広くなる   ↓ ・副肋骨も減って大きくなる(オドントケリス)・・・腹の甲羅が背より先   ↓ ・背側の甲羅が繋がると、周りに間を繋ぐものが出てくる(カメ)

2017-05-24 01:09:10
須田葦也 @sudaashiya

カメ類の骨格と構造 ・背骨や肋骨は甲羅と癒合して一体化 ・肩甲骨は甲羅の内側(肋骨の内側)に位置する   →ワニ類などは、肩甲骨は肋骨の外側 pic.twitter.com/AS859zw8LU

2017-05-24 01:13:35
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

カメ類の甲羅の構造(1) ・鱗板…上皮由来の角質板(腐敗する) ・骨板…結合組織由来の皮骨板(化石として残る) この2つがセットで甲羅という認識・・・二重構造で非常に丈夫 pic.twitter.com/irVH2dyDS5

2017-05-24 01:18:41
拡大
須田葦也 @sudaashiya

カメ類の甲羅の構造(2) ・画像の白っぽい部分が鱗板をはがした状態 ・画像の茶色の部分が鱗板のついた状態 pic.twitter.com/WSZMZJ8kvI

2017-05-24 01:20:36
拡大
須田葦也 @sudaashiya

とりあえず、本日はこのあたりで。また後日続きを採録させていただきます。 pic.twitter.com/GWk1glGWPX

2017-05-24 01:21:35
拡大

ちょっと休憩

いまたく @ima__taku

カメの日にカメの卵の写真でも載せようと思ってすっかり忘れた カメの卵は霰石でできているのです なんでかはまだわかっていません ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…

2017-05-24 01:42:01
いまたく @ima__taku

他の爬虫類の卵殻は方解石 カメだけ霰石

2017-05-24 01:45:57
須田葦也 @sudaashiya

@ima__taku 単孔類の卵殻は何なのでしょう?

2017-05-24 21:02:26

再開

須田葦也 @sudaashiya

それでは、昨夜に続きまして、5/21に福井県立恐竜博物館で開催された博物館セミナー「日本の化石が語るスッポン類の進化」についての再録を再開します。 pic.twitter.com/OOj00UJFVs

2017-05-24 22:16:08
拡大