おんな城主直虎 第21回「ぬしの名は」考察系まとめ

32
えーし @A__shi

気賀庄は1200年頃(鎌倉時代)の書物に、七条院領として名が見えます。 地方豪族の管理でなく朝廷直轄地で、宗良親王も海路遭難後、気賀庄を目指したのち井伊谷に流れついたという説があります。 近隣の都田(みやこだ)も、旧くは京田という字で朝廷直轄地でした。 #おんな城主直虎 #気賀

2017-05-22 09:06:06
奥村勝也 @kokumurak

昨夜に #おんな城主直虎 観てから気になってた「武士領主不在の地:気賀」。『日本歴史地名大系』によれば、〈(東寺百合文書より)「気賀庄」は高倉天皇の典侍で後鳥羽天皇母であった七条院坊門殖子から修明門院藤原重子に譲られ、のち七条院領は亀山上皇に伝領された〉そうな。皇室領だったのか。

2017-05-23 12:46:04
こんでん @hiroju55

#おんな城主直虎 #虎絵 物語の重要な舞台となる、気賀の町‼︎ 話の中で、気賀と異国との貿易の話がありました。 「浜名湖から世界に⁉︎湖なのにどうやって?」 と思いますが、実は浜名湖は太平洋と今切口で繋がっている汽水湖なのです! pic.twitter.com/BXPH2wUBaQ

2017-05-28 20:03:15
拡大
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

#おんな城主直虎 で描かれる気賀は、のちに東海道の脇往還・本坂通(姫街道)の要所として東海道の今切(新居)同様、関所がもうけられた。 #真田丸 では最終回、信之主従が内々の行動だったため、大阪からの帰り道でいずれの関所も越えることが出来ず、山間(おそらく井伊谷)の寺にたどり着く。 pic.twitter.com/ZEvaaDPCrl

2017-05-28 18:08:31
拡大
ふうき あり(サブアカウント) @fuukiari_fes

ええええ、 #真田丸 最終回序盤のアレ(信之兄上主従と本多サドが山寺でばったり出会って一夜を共に)も #おんな城主直虎 に繋がっていたのか∑(゚Д゚) twitter.com/raizou5th/stat…

2017-05-28 19:19:04
一二三 @nunonofuku123

気賀は遠江こと浜名湖の北沿岸にそそぐ井伊谷川と都田川の合流地点、東海道と別れた本坂道に気賀関所ができるくらい要所。当時は凄く発展して、井伊谷も近く気賀駅前に「おんな城主直虎大河ドラマ館」が作られた。ただし、今は気賀駅には一時間一本くらいしか電車こないぞ! #おんな城主直虎

2017-05-28 20:00:32
一二三 @nunonofuku123

浜名湖は元は遠津淡海(とおつあわうみ)と言われ、琵琶湖より遠い海と言われて「遠江国」の語源となった湖だった。海と繋がったのは、ドラマの70年前の1498年の明応の大地震で決潰してからで比較的最近である。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:01:01
一二三 @nunonofuku123

気賀や浜名湖水運を治める中村家は、実は商人でなく源氏の血を引くという武家であり豪族で今川家にも従っていた井伊家と同じような存在。もうすぐ家康が遠江に侵攻する時に軍船を用意して家康家臣となり、家康次男秀康も中村家で生まれるほど重臣となり幕末まで気賀を治める。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:01:31
一二三 @nunonofuku123

氣賀の侍こそ、本来は中村家なんですけどね。今川→徳川と仕えて浜名湖海運を仕切る代官として続いたので、浜松には重要文化財中村家屋敷が残る。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:16:45
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

やはり水運があるというのは、稼いで力をつけるという意味ですごい強みなんだなぁ。そりゃ信玄さんも海が欲しくなる。

2017-05-28 20:04:47
いが(たろに) @iga_iganao

先生「ではタモリさん、なぜ気賀が栄えたのかわかりますか?」 タモリ「浜名湖がありますよね。…ああ、水路か。浜名湖があったから、水路を使って東国へも上方にも、異国にも売り先を求めることができた」 先生「全部言われてしまいましたw」 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:04:56
えーし @A__shi

中村与太夫は実在の人で、浜名湖東岸、宇布見(現在の浜松市雄踏町)という処の中村家の出です。中村家は今川の代官として浜名湖の水運で大きな力を持っていました。 家康の遠州侵攻の際の当主は与太夫の父・正吉で、家康を歓迎して帰順し、重用されました。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:05:54
えーし @A__shi

家康次男の結城秀康は、宇布見の中村家で産まれています。 なんで家康の次男が中村家で産まれてるのかというと、母が瀬名姫の侍女で。。。隠さないとヤバいくらい瀬名姫が激怒したからです(汗 結城秀康は、真田に手こずり関ヶ原に遅参したことで有名かな。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:06:55
えーし @A__shi

中村与太夫は鬼作左こと、本多作左衛門が気賀に関所を置いたときに気賀宿の代官に任命されました。気賀中村家の初代になります。 代々与太夫を名乗り、旗本近藤家とともに関所を管理しました。 この辺は直虎死後、江戸幕府ができてからの話なので、ドラマの範囲外。 #おんな城主直虎

2017-05-28 20:44:21
swiccho @swiccho

公式の360度ビューで中村屋が材木メインに扱ってそうだったんだけど、それって窃盗後売り抜いた先ってことになる?なかなかブラックですね。そんなところにご挨拶に行ったということは、むしろ中村屋とビジョンが合致した方が賊を下請けに転向させられるいう…? #おんな城主直虎

2017-05-30 18:49:55
りおん @Rionn_unosarara

綿布は防寒着として使うので、売り先は寒いところが適しています(産地は温暖な土地)。ですので、船便を使って東北の方で売るのが一番売り値が高いですが、井伊の場合は、山を越えて信州で売る方法もあるので微妙なリアクションしてるわけです #おんな城主直虎

2017-05-28 20:09:15
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

そういや信長パパンの信秀も、当時は港町だった津島を押さえたことが、のちの飛躍の理由のひとつだった。

2017-05-28 20:10:22
いつまで @bushou_mono

そういえば明応地震で伊勢湾や遠州灘など太平洋に面した港が被災した中、知多半島と渥美半島に守られて被害の少なかった三河湾の商人たちが勢力を伸ばし、その三河商人の信仰を集めた一向宗もまた、大きくなっていったという話を松平シンポジウムで聞いたことがあるな

2017-05-28 21:17:05
アリノリ @a_ri_no_ri

直虎で臨済宗のお坊様たちが活躍しているように、遠江を含む静岡県では、何故か、禅宗勢力が強い。隣の愛知県までは一向宗がほぼ制圧状態なのに、遠江から一向宗が激減する。この要因は禅宗勢力の頑張りと言われているが、他にも色々考えられると思う。

2017-05-28 21:27:48
9ちゃん…🍵 @9_chan

#ムロツヨシ 方久が材木業を提案した理由考察 直虎によると、綿布は陸運で充分。しかし材木なら海運…井伊から川を下し、気賀で整え出荷。これを仕切れば、気賀での井伊&方久の影響力は絶大。茶屋とは段違いの情報・事業の拠点を得る…狙いはそれか!人手は直虎様に押付けて #おんな城主直虎

2017-05-29 11:27:53
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

直虎足早いな、と思ったら半靴(ほうか・はんか)を履いていたのか。半靴は儀礼のおりに履く「靴(かのくつ)」を簡略化させたもの。爪先が反り返り、錦で上縁を飾り、足首を締める帯は略される。騎乗用の履。 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/OGyS6HvdUj

2017-05-28 22:54:56
拡大
拡大
よかいちこ@飲んだくれVtuber @tetrisyasushi

真壁「上玉が入りましたよ、男か女か分からんけど」 男色が普通に行われていた時代だからこその台詞。 #おんな城主直虎

2017-05-29 19:59:35
tocco@鎌倉大河を見るまでは死ねない @HyperionTocco

旅の男が何で直虎様を「尼小僧」というのかようやく合点がいった。彼女の基本スタイルの小袖袴が禅寺の喝食(正式な得度前の少年)と一緒だからだ。ちなみに喝食は美少年と同義語 #おんな城主直虎

2017-05-28 22:19:42
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

「御領主様被勾引候之間」 「勾引」で「かどわかし」と読む。騙したり、力で女子供を連れ去ること。 一貫を米に換算して、現在の価値に直すと(当時の相場変動もあるので)5万~10万円程度となる。故に直虎の身代金は500万~1000万円。安いとみるか高いとみるか… #おんな城主直虎 pic.twitter.com/GGIDta0TrA

2017-05-28 23:35:01
拡大
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

書いてあるのは木の板だけど、字はやたらと達筆だなー。つまりそれなりの教養がある人間が、ふんどしマン一党の中にいるわけだ。そういうところも道々の者らしい。

2017-05-28 20:17:03
1 ・・ 7 次へ