【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
編集部イチオシ
2017年5月30日

「教習所でもっとちゃんと教えるべきことランキング」に関して場外やり取り

なんと偶然にも、私の相互フォローに自動車教習所指導員が2名いたので、彼らと初心者マーク者1名とのやりとりを、本人らの許可の元まとめました。
40
Egu @egu_0116

教習所でもっとちゃんと教えるべきことランキング 1位 駐車 ダントツ。どこの駐車場にポールがあるねんアホか。みんな車に乗るようになったら自宅の駐車場なり深夜のコンビニやスーパーで練習する 2位 ガソリンスタンドの使い方 テンパるねん教えろや 3位 自動車保険 教えろや

2017-05-28 13:48:32
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

駐車と自動車保険は定義としてどこまで求めるかにもよる、としか

2017-05-29 12:41:26
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

ちなみにこの中で現状に追加したほうがいいと個人的に思うのはガソリンスタンドだけです。自賠責は今も学科でやるはずだし

2017-05-29 12:42:29
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

あ、でもコインパーキングは一考の余地があるかも

2017-05-29 12:42:52
Luna @luna_fuku

駐車→方向変換で直角バック、狭路通行で切返しを指導してる。ポール使った人は手を抜かれたかそのままじゃ補習つきそうだった人。 ガソリン→フルサービスのスタンドで学ぶといい。教習では時間が足りない。 保険→学科でやってる。

2017-05-29 12:53:22
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

と思ったら本業の人が的確にまとめてくれてた

2017-05-29 19:52:35
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

そう、「方向変換」という名称だけどあれって並列並びの駐車にシチュエーション相当近いよなと

2017-05-29 19:53:26
Luna @luna_fuku

@terminal_sta イラストからして駐車を想定してます pic.twitter.com/AT08LovWvJ

2017-05-29 19:55:23
拡大
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

じゃあどんだけ応用利かないんだよって話で終了

2017-05-29 19:56:05
uzi-T @uzi0928

普通車の方向変換、実は目印に頼らずにやろうとするとバック駐車よりも難しいんだなこれが。

2017-05-29 20:08:19
uzi-T @uzi0928

基本的にバックで曲がる内側を広く開けた方が簡単になるんだけど、方向変換コースは狭いから外輪差を考慮すると内側にあまり広いスペースが取れない。

2017-05-29 20:11:33
uzi-T @uzi0928

というわけで、方向変換を目印に頼らず出来るレベルに達してればバック駐車はそこまで苦労しないはず。 一発で枠のど真ん中に入れるレベルを目指すなら相応の習熟は必要だろうけど。

2017-05-29 20:14:07
リッピィ🌘 @Lippy261

駐車が話題になってるので初心者マーク並みの感想を言うと、直角駐車はできるんだけど斜めにして駐車ができなかった

2017-05-29 19:57:10
リッピィ🌘 @Lippy261

@terminal_sta 縦列じゃなくていわゆる普通の車庫入れなんですけど、一旦駐車する側に車を寄せて、それから頭を逆側に振って角度を浅くしてからバックする方法です 教習所だと道路に平行な状態から駐車位置を一旦通り越して、直角に曲がりながらバックする方法で教わったので実家で母に「その方が難しいでしょ」と

2017-05-29 20:01:26
リッピィ🌘 @Lippy261

@terminal_sta そうですそうです、まあ確かに言われてみればその方が入れやすいのですが(教習所の車庫前の道路が車幅ギリギリの道幅しかなかったのもあるかもしれないです)

2017-05-29 20:14:58
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

@Lippy261 教習所では最低限の技術を教わる、と考えるべきなんでしょうね。直角でのバックによる車体の動きが分かれば、あとは切り返し角度で応用できる、と

2017-05-29 20:22:26
リッピィ🌘 @Lippy261

@terminal_sta 確かに教習時間が無限に取れるわけでもないのでそういうことでしょうね ただ私みたいに車通りの少ない田舎でベテラン(親)の下で練習できる環境に全員があるわけではないので、教習所も追加講習を適宜行ってくれるとありがたいのですが(私のところはやってたんですが一般的にはどうなんでしょう?)

2017-05-29 20:30:46
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

自動車教習所、みきわめ通っても金払っての自主補習って大丈夫なんですかね

2017-05-29 20:33:46
uzi-T @uzi0928

@terminal_sta 法的には自由練習ってのが一応可能ですね。やらせてくれるかは教習所次第ですが。 免許取得後のペーパードライバー講習なら任意の時間受けられる所が多いと思われます。

2017-05-29 20:37:57
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

@uzi0928 ということは採算的にはお察しのサービスということですか……。一応車さえ持ち込めば運転免許センターが解放されているみたいなのでそれも手ですかね

2017-05-29 20:43:21
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

あと、さっきの自主補習、「自由教習」という名称できちんと定義されてました。追加料金は必要ですが教官の元何でも練習できるみたいですね

2017-05-29 20:45:04