
社内で1人しかいなシス管、目立った実績あげられてないから減給したら辞められて結局アウトソーシングして大損したっていう現代のイソップ童話が目の前で繰り広げられている
2017-06-02 08:24:34
@masayonano ああ。。。どこにでもアホな会社はあるもんだな。システムの規模にも寄るが、総務や経理の片手間じゃできない場合も多いからな。
2017-06-02 09:16:27
@masayonano 昔「がんばれ!アドミンくん」って@ITの連載漫画で、「シス管が暇そうにしてるから営業に回したところ、社内シスでトラブルが噴出」というネタがあったな。 でも、脇から見たら暇そうに見える場合もあるのは事実だから、シス管は「実績を見える化する努力が必要」というのはあるかも。
2017-06-02 10:29:05
@masayonano そこはSEの経験上言うと、技術屋ってあまり自分の功績を可視化しない傾向にあるんだよね。だから技術に理解されない上司の下に付くと、とことん冷や飯を食わされるハメになる。。。だから、SE自身に責任がある場合も多い、というのがあるかねえ。重要な仕事なんだからもっと前に出ればいいのにな。
2017-06-02 10:43:19
@masayonano あ、あった。「がんばれ!アドミンくん」の18話だった。2006年かあ、もう10年以上経ったのか。懐かしいな。atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropo…
2017-06-02 12:26:28
@masayonano 可視化した結果やっぱり理解されずに(技術的なことはわからないから)減給されたり、それが出来るならこれも出来るよねって大量の仕事を振られるのもよくある話なのが悩ましいですね。
2017-06-02 11:17:41
@akaburn_megane アナログなフェイエルセーフとして理解されていないってやっぱり上司の理解度が足らないのが根本にありますよね
2017-06-02 11:27:40
@masayonano 「シス管には高度な知識は求めてない」と言って、本当に低レベルな人を雇って、Wannacryの培養皿になった会社は何箇所か聞いてる。知識がないってことは、できることのレベルにも限界があるってことに気づかないんだろうか。
2017-06-02 09:52:03
@masayonano @_yunma あーあーあーあー。そりゃ目立たんよ。無事に不具合無くシステム運営するのが最上実績なんだから。安全と信頼に金払わねーよな。世間。
2017-06-02 11:33:26
ぶっちゃけるとデータの解析と運用も任されたがそっちまで手が回らないってことで1人シス管の下に人を入れて初年度、データの収集だけはなんとなくできるようになった(分析、運用はできてない)人が大幅に給料が増えたことを追記するよ!
2017-06-02 12:35:12