レコードを洗ってみる

ラベルを濡らさないようにするためのツールを作ってみました
7

ホコリや汚れでノイズ等音質劣化したレコードは台所用中性洗剤で洗うとまたきれいに再生できるのですが、真ん中のラベルを濡らさないようにしたいとなると、なかなか大変で躊躇してしまいます。ガラス製の専用工具も売ってるようですが今回CDRのスピンドルケースとホームセンターで手にに入るOリングで手作りしてみました。

hikari togawa @ht2995

ばちばち言ってるシングルレコードを台所用洗剤で洗ってみたから朝乾いてたらかけてみよう(ほんとはレーベルに水がかからないようにしないといけないんだけどじゃぶじゃぶ洗ってしまった)

2017-05-04 03:29:54
hikari togawa @ht2995

ビフォア/アフター 同じ盤でこれだけ変わる(゜_゜) pic.twitter.com/HZdx48c8TY

2017-05-04 09:19:03
hikari togawa @ht2995

このレーベルが濡れるのを保護するやつをつくりたい。。(激落ちスポンジは研磨するやつだからぜったいにダメ)marumasa2001.com/av/adp/adwash.…

2017-05-04 10:45:02
hikari togawa @ht2995

LPとドーナツで径が違うしそもそも各社ばらばらなのか。。何種類かつくらないといけない pic.twitter.com/c9mApsLKGA

2017-05-04 11:17:18
拡大
拡大
拡大
hikari togawa @ht2995

Oリングと留めネジをゲット~丸板はCDRのスピンドルケースをカットするかな。。 pic.twitter.com/kibbfYvexF

2017-05-04 14:01:09
拡大
hikari togawa @ht2995

@ageha1980 「Oリング」です。本来はパイプの継ぎ目とかの漏れを防いだりとか?ホームセンターで買えます。今回はコーナン。EPとLPでサイズを変えないといけないのが面倒。。ネジはレコード穴が7mmなのでとりあえず6mmにしてみました。 twitter.com/ht2995/status/…

2017-05-05 10:08:25
hikari togawa @ht2995

昔何に使うでもなく買ったコンパスカッターが役に立った。。スピンドルの上のところを拝借して穴をあけてOリングを挟んで両側から留めてできあがり。 pic.twitter.com/YItagtlOso

2017-05-04 15:27:09
拡大
拡大
拡大
拡大

※コンパスカッター、結果的にきれいに切れたのですが結構力がいるし、大変でした。縁はきれいでなくていいのではさみとかでよいかと思います。とにかく怪我をしないように。。

hikari togawa @ht2995

さっそく洗ってみたけどカビのはえてるようなやつには効果がある。極上になるわけではなくて並以下が良になる感じ。丸山明宏は祖父の家に転がってたやつをもらってきたのだけど楽器の音が蘇った(゜_゜) pic.twitter.com/aAJI8xPrZc

2017-05-04 16:16:55
拡大
hikari togawa @ht2995

ドーナツ盤のほうが簡単だな。LPはちょっとたいへん。。いちおうひとまわしテスト(゜_゜) pic.twitter.com/UvdmehNveE

2017-05-05 01:59:45
拡大
拡大

※言わずもかなですが洗剤はよくすすいで

hikari togawa @ht2995

きのうのBGMとSSSをICレコーダーで録ってる。洗ったあとデジタイズする前に一回し再生したほうがいいみたいです。初回パチパチ言ってるのが2度目は減る。残留したゴミが掻き出されるのかな?

2017-05-05 09:40:36

※これについては乾燥が不十分だったかもしれません。とにかくよく乾かしましょう(゜_゜)

※BGM、SSS(=Solid State Survivor)それぞれYMOのアルバムです

洗うときのスポンジのことに触れてないのですが今回はたまたま台所にあった スコッチブライト キッチンスポンジ 抗菌セルロースたわし を使ってます。緑の研磨面はキズをつけてしまうのでセルロース側を使っています。ほかにもいいのがあるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/スコッチブライト-キッチンスポンジ-抗菌セルロースたわし-C-31K-2PM/dp/B004P5O0WU/ref=sr_1_3?s=home&ie=UTF8&qid=1496455963&sr=1-3&keywords=3m スポンジ

あと、基本的には盤面にふれないように自然乾燥するのですが水切りを少しでも早くしたいので洗い終わったらカメラ用のブロアーでざっと水を吹き飛ばしてます。エアーダスターなんかもいいかもですが試してません。そのあとは立てかけて完全に乾くのを待ちます。