
山川賢一さんと複素数太郎さんの「無批判に『「知」の欺瞞』を信じちゃう人が味方サイドにいるのはリスクでしかない」という話
-
m61604817161
- 69169
- 4
- 59
- 9
- 12

ポモが理系用語を濫用してたんだって!ゲーデルの間違った説明をしてたというような話かな?くらいの気持ちで知の欺瞞を開くと、虚数と無理数を混同するラカンにアッパーカットを食らうことになる。あと水の記憶理論に肯定的に言及しているボードリヤール。
2017-04-28 20:41:57
ボードリヤールの肯定した「水の記憶」説はホメオパシーを正当化する理論。どんだけとち狂った内容だったかはここに書いてあります sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/w…
2017-04-28 20:46:57
またソーカルによれば、クリステヴァは「ある体系の矛盾を、その体系内で形式化した手段によっては指摘できないことを述べたゲーデルの証明」に言及してるが、ゲーデルはそんな証明はしてない。そもそもある公理系が矛盾をはらんでいるなら、それはその公理系内で形式化した手段によって指摘できる。
2017-04-28 21:03:13
というように、ゲーデルに関してもまちがいのレベルがふつうに想像するより高い。理解が間違ってるとか以前に、そもそも証明された内容が間違ってるとか、お話にならない。
2017-04-28 21:06:31
これってまんま『「知」の欺瞞』の注釈なんですけどこれ以外に一次文献等でもちゃんと確認したんですかね、まあどうでもいいことなんですけど
2017-04-29 16:40:14
借金玉さんと 🌙さんの議論については正直 🌙さんの議論の文脈が追いきれないので(ファジイ論理、様相論理、古典論理などの概念がわからない)ちょっとよくわからないですね。毛を一本一本抜いていったときどこから禿げになるのか明確な境界はない的な話でしょうか
2017-05-08 11:41:56
個人的にはしんかいさんがわからない語に「古典論理」を挙げてるような状態でクリステヴァをゲーデル云々で批判してたのがヤバいと思いました
2017-05-08 12:25:41
クリステヴァは不完全性定理ですらなく、実在しない謎の証明をゲーデルの功績として語っていたという批判を紹介するのになにか論理学の知識が必要なんですか? twitter.com/shinkai35/stat…
2017-05-09 03:01:37
不完全性定理のステートメントを少しでも理解するのに若干の論理学の知識が必要なのは言うまでもないんですが(そこがわからないというレベルならこの話は終わりです)、クリステヴァのそれが不完全性定理じゃないって自分で確認するためには不完全性定理のステートメントを理解する必要ありますよね
2017-05-09 04:03:01
僕もソーカルを支持するかしないかで言えばもちろん支持するほう(だって実際完全に正しいし)ですが、無批判に『「知」の欺瞞』を信じちゃう人間が味方サイドにいるのはリスクでしかないので
2017-05-09 04:34:14
しんかいさん、とりあえず「ソーカルが間違ってたら土下座するつもり」なんて無用な心配はせずにちゃんと勉強して批判的に検証して自分が土下座する必要のないことを確認してからナカマサマサキとバトルしましょう
2017-05-09 04:56:02
よく思い出して欲しいんですがそれはソーカル事件についての話なので重要なのは「ソーカルから一切の検証もなしに引用をするのはソーカルの批判対象そのものでは」ということです
2017-05-09 06:48:22