-
kintoki_naruto
- 30033
- 181
- 9
- 2

今日の夜、東京のある駅の近くを歩いていたら、全く同じようなリクルートスーツをきた学生の集団が数十人、騒ぎながら通り過ぎていた。画一性。没個性。この国は、本当に終わっているんだなあ、と思った。経団連のお墨付き。
2017-06-06 23:40:30
甘い読みです(*´∀`)♪。彼らは企業が求めている人材を演じているのです。今の若者は茂木先生よりしたたかですよ。 twitter.com/kenichiromogi/…
2017-06-07 09:45:13
高須先生のおっしゃる通りなのでしょうが、過剰適応、部分最適にならないことを祈ります。そこから外れた若者も応援したいです。あと、新卒一括採用のシステム自体は時代遅れでしょう。 twitter.com/katsuyatakasu/…
2017-06-07 09:48:11
企業は素直な新兵を歓迎します。 参謀や将軍として迎える人材は素直だったら無能ってことですから歓迎できません。 twitter.com/kenichiromogi/…
2017-06-07 10:21:13
なるほど。新兵は我慢していたら、参謀や将軍になれるのでしょうか? twitter.com/katsuyatakasu/…
2017-06-07 10:32:08
別に、服装で個性出せ、とか大袈裟な話をしているわけではなくて、規定があるわけでもないのに、自分たちで自己規制して、あそこまで同じ格好をするのはおかしいでしょ、と言っているだけ。スーツだって、いろいろな形やデザインがあるでしょ。誰もジーンズで行けなんて言ってないよ。
2017-06-07 18:12:12
@katsuyatakasu @kenichiromogi そんなの演じたところで、大した給料も貰えずこき使われるだけだから全然おいしくないでしょ。リクルートスーツ着たロボット欲しがる企業に就職した時点で負けてる気がする。。。一回演じたら中々止められないよ
2017-06-07 10:24:07
@a408kimlovee @kenichiromogi 私の時も女性はわりと様々なデザインのスーツでした。男性の方が保守的なんですかね。
2017-06-07 21:13:48
@kenichiromogi @AokiTonko 「みんなと違うと浮いてしまうのが怖い」と言ってヒールの高さまでこだわるらしいですよ。テレビで言ってました(´・ω・`)
2017-06-07 21:25:54
リクルートスーツは没個性とかいうけど、採用側からしたら、顔の違い、スタイルの違いががよくわかる。 奇抜なファッションだと、そっちに気を取られて、顔がわからない。 そういう意味で採用側は楽。 でもつまらん気持ちもあるなあ
2017-06-07 21:00:40
@kenichiromogi 失礼します。 一般的すぎるかもしれませんが、基本ができない人間が応用をしてしまうと、問題になる場合が多い。社会人になっても同じ格好ではないわけですから。クリエイティブなお仕事は別っぽいですけど。
2017-06-07 21:40:25
@kenichiromogi みんな同じリクルートスーツを着てるから没個性だ、って決めつけてしまうのはどうなんでしょうか。逆に言うと多用な服装、多用な肌の色であるから価値観も多用だと言えないと思います。そういう決めつけは逆に外観を重視して、個人個人の個性を無視してないでしょうか。
2017-06-07 21:44:33
ふふふ、同じようなリクルートスーツ。 そうしていかないと 自己主張が激しい、場をわきまえてない、協調性にかける そう見た目で判断する老害会社がまだまだ多いからとりあえず無難なかっこで行ってるだけだわww 衣服だけで個性を判断するって、中高校生みたいな発想ね
2017-06-07 18:53:02
大人だって、クールビズって言われても、個性出すのを躊躇したり悩んだりして、似たり寄ったりの格好してるのに、リクルートスーツだからってね。服装で個性出すとか、それこそどうでも良いことの様な気がするが。国の為なら、仕事で良き個性を発揮できれば良いだけ。先生ならせめてその方法を教えて!
2017-06-07 20:59:16