
足利尊氏や直義って、結局どんな人だったんだろう?2人の仲も。(『観応の擾乱』スピンオフまとめ)
-
gryphonjapan
- 46562
- 197
- 9
- 44

観応の擾乱で埋まるTLを眺めながら、私は思い出しました。日本史の教科書、山川のこの記述で、南北朝の沼に落ちたことを。あれこれ想像しすぎて、授業が全く身に入らなかったことを。 pic.twitter.com/ZkLU0fHpGf
2017-06-07 00:06:37

高氏「そなたの口からわっぱの話が出るとはなぁ。これはそろそろ女子を娶らねばなぁ」 直義「な、なにをっ…」 高氏「……」 直義「…プッ」 高氏「ハッハッハッ」 直義「ハッハッハッハッ」 はぁ… なぜこの二人の笑顔が続かなんだ… pic.twitter.com/BWD5rItbnN
2017-05-24 16:44:55


近年、この肖像画の人物が「足利尊氏」ではない事が判明。 #信じていたのにウソだった知識. pic.twitter.com/r1AVb6Z0IZ
2017-05-26 22:11:10

スピンオフのまとめをいま作ったので、リンクを挿入するのです あの「応仁の乱」超える?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)発売前から話題沸騰~足利尊氏・直義、仲の良かった兄弟が、なぜ争う…? - Togetterまとめ togetter.com/li/1117754
2017-06-08 05:47:22

「私本太平記」あるから吉川英治の青空文庫にもリンク張っておかねば aozora.gr.jp/index_pages/pe…
2017-06-08 06:12:09http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1562.html
私本太平記 01 あしかが帖(新字新仮名、作品ID:52421)
私本太平記 02 婆娑羅帖(新字新仮名、作品ID:52422)
私本太平記 03 みなかみ帖(新字新仮名、作品ID:52423)
私本太平記 04 帝獄帖(新字新仮名、作品ID:52424)
私本太平記 05 世の辻の帖(新字新仮名、作品ID:52425)
私本太平記 06 八荒帖(新字新仮名、作品ID:52426)
私本太平記 07 千早帖(新字新仮名、作品ID:52427)
私本太平記 08 新田帖(新字新仮名、作品ID:52428)
私本太平記 09 建武らくがき帖(新字新仮名、作品ID:52429)
私本太平記 10 風花帖(新字新仮名、作品ID:52430)
私本太平記 11 筑紫帖(新字新仮名、作品ID:52431)
私本太平記 12 湊川帖(新字新仮名、作品ID:52432)
私本太平記 13 黒白帖(新字新仮名、作品ID:52433)

この、義貞さんとの一騎打ちにスイッチ入ってしまった尊氏さん好き…(*^^*) 止めようとして吹き飛ばされてる師直さんと直義さんも…(T^T) #太平記 pic.twitter.com/mXaJXOwZZl
2017-04-05 13:43:30




『他人の悪能く見るものは己の悪これを見ず。他人の悪をよく見る者に限って自分の悪を見ていない。』 足利尊氏(あしかが たかうじ) 室町幕府の初代征夷大将軍。1305-1358
2017-05-26 15:01:29
夕日さす秋の山もと霧晴れて 鳥羽田の稲葉つゆぞ乱れる/ 足利尊氏公の読まれた「秋の山」、これはどこそこの山ではなく、鳥羽離宮にあった築山の名前。当時すでに離宮は荒廃し、水田が広がっていました。
2017-05-26 21:07:51
文武両道は、車輪のごとし。一輪欠ければ人をわたさず。しかれども、戦場に文者は功なき者なり 足利尊氏
2017-05-26 21:18:02
@geji2_n いろいろ言われちゃってますけど、尊氏も直義も選べなかった人なんじゃないかと思うんですよね。どちらにも思い入れがありそうで。兄弟従兄弟たちが死に絶えて、最後の戦闘で功績を挙げながらも、直後に病死というのも、象徴的だなぁと思うのです。
2017-05-27 23:27:57
@yoriko394 直義さんとの関係性もあるようですし、揺れ動いた、そこにヒトを感じます。色々と言われていても、でも、そういう人こそが、いきた人間味があって、すごく惹かれます。。。きっと辛かったんだろうな、ですとかw学術的ではないエモーショナルなアレなんですがwww
2017-05-27 23:39:13
直義と師直があんまり仲が悪いから、仲良くしなくちゃめっ、だよーって怒ったの…そしたら直義が「こんなの絶対おかしいよ!!」って言いながら走って出てっちゃってね…もう俺わけがわからないよ(´・ω・`)
2017-05-28 00:08:42
兄尊氏とは1歳違いの同母弟ということもあり、元々兄弟仲は良く、兄上は私に絶大な信頼を寄せていた。特に幕府開設以降、兄上は自身はシンボル的な地位にとどめ、実際の政務はほとんど私直義に委任していたと言われる。
2017-05-28 08:03:07
山深く心は住みて世のためにまだ背きえぬ憂き身なりけり 等持院贈左大臣(足利尊氏) 新続古今 【私の心は既に憂世を厭って山奥に住んでいるようなものだが、世俗の雑事のために未だに世を背き得ないでいる哀れな我が身であることよ】
2017-05-28 10:13:49
宮を殺害したということで直義をぶん殴る尊氏 北条時行と手を組むかもしれないからって言ってたけど 🐢先生の宮様本ではそれは否定されてましたね。 確かに宮様からしたら憎っくき高時の子と手組むとも思えんし、時行も倒幕の功績者である宮様と手を組むわけないわな pic.twitter.com/Gos2UKH1EA
2017-06-02 15:58:04


6月7日は尊氏さんの新暦命日ということで、等持院の木像にもなってます衣冠装束の征夷大将軍、足利尊氏さんを描いてみました(^^) pic.twitter.com/FMQBEYUN3l
2016-06-07 22:06:57

もとより太平記には問題が多いが、当事者しか表現しようもない、中世世界の生々しい匂いのようなものを感じる個所があるのは否定出来まい。座右から離せない訳だ「足利直義…下知件の如し」(亀田俊和著)読了。直義の死。やはり毒殺風聞を語る太平記を無下に出来ず。憤死だろうし、当然怨霊も畏れる。
2017-06-03 10:35:55
新田を討ちにいく尊氏御一行 尊氏「八幡大菩薩ーーーー!!!!」 かっけえよおおおおおおおお なんか尊氏の元に武士が集まっていくのがわかる気がする… 飾らない性格というか… pic.twitter.com/2ufUOMQDZy
2017-06-04 22:09:35




観応の擾乱は兄弟CP・敵対CP・あんなに一緒だったのにCP・味方同士がどっちが相手を思っているかでドロドロする関係・父と非嫡出子の愛憎・敵味方入り乱れるドロドロ関係などがお好きな方におすすめですのでどうぞ
2017-06-06 11:22:18
知ってるかい?you know? やつらが直義派レギュラー陣 直冬!「長門を俺にくれ 探題が俺の職務」 顕氏!「変幻自在の寝返り!」 満義!「吉良荘の兇徒とは俺の事!」 憲顕!「重能の敵討ち 息子が師直斬殺!」 みたいな、直義派の自己紹介曲が欲しい。ミュージカル観応の擾乱
2017-06-06 18:55:14
観応の擾乱、尊氏と直義の兄弟喧嘩も面白いけどそこに割って入る二人の息子・直冬の愛すべき暴れん坊っぷりも好きです。これこそ窪田正孝に演じてほしい。
2017-06-06 21:23:14