計画停電に対する経済学者の意見まとめ

電力不足の対応策として計画停電が実施されました。長期間にわたり電力供給が回復しないことも予想されています。 地震や津波に対しては無力な経済学でも、電力問題に関しては貢献できる事があるのでは?と考えていたところ、経済学者や経済系の方々を中心に有益な意見を拝見することができましたので、勝手ながらまとめさせていただきました。
6
tadanobu @tadanobu

供給能力が大幅に棄損した場合には価格システムは機能しない.価格を高くしても供給は増えない.希少な資源にはどんな価格を支払っても購入しようとする.このような場合には割り当てシステムが機能する.戦時中の配給や社会主義国の計画経済の状況が出現する

2011-03-14 09:39:05
池田信夫 @ikedanob

計画停電は緊急対応としてはしょうがないが、今後は優先順位をつけてピーク時の電気料金を上げるなど、価格メカニズムによる解決が必要。便乗値上げはよくないが、資源が不足しているとき価格を上げないと非効率な「割当」になる。

2011-03-14 09:40:32
hideshi @go2hitoh

予定されていた計画停電がまだ実施されていない.すばらしいではないか.ただし,割り当ての効率性を促進する仕組みを考えていきたいですね.

2011-03-14 09:42:33
池尾和人 @kazikeo

家計が節電したり、企業が操業を止めて電力消費を抑制しているからでしょうが、その分だけ資材の供給が遅れるのだからね。可能な限り効率的な割り当てが必要。RT @go2hitoh: 計画停電がまだ実施されていない.すばらしいではないか.ただし,割り当ての効率性を促進する仕組みを・・・

2011-03-14 09:48:57
池田信夫 @ikedanob

こういうとき経済学者が(すぐ実現可能な)資源の効率的な配分メカニズムを提案してはどうでしょうか。「アゴラ」への投稿を歓迎します。 @kazikeo @go2hitoh

2011-03-14 09:52:42
池尾和人 @kazikeo

反発を招く面がありますが、節電を促すためには基本的に「値上げ」ですね。値上げによる追加の利益は、復興資金に充てることが考えられます。東電の配電網は、そんなにインテリジェントなものではないだろうから、できることは限られると思われます。RT @ikedanob:

2011-03-14 10:05:29
安田 洋祐 @yagena

首都圏の電力確保のために、東京電力は今のところ直接的な需給調整のみで乗り切ろうとしていますが、ここは補完的に「市場の力」も使うべき。首都圏の電力消費に税金をかけて(例えば産業用50%、民間用10%)、税収を復興資金に回すといった法案はすぐにでも検討する価値がある。

2011-03-14 11:14:26
おおはしひろき @hiroki0084

電力の大半が事業使用だとすると、事業者への高率課税は、最終的には消費者に転嫁さることになるのでしょうか。 RT @yagena: 首都圏の電力消費に税金をかけて(例えば産業用50%、民間用10%)、税収を復興資金に回すといった法案はすぐにでも検討する価値がある。

2011-03-14 11:20:25
あきゅん @aqn0227

@yagena 効率的な節電になる、補完的かもしれませんが東電、政府ともに混乱してる状況では得策とは思えません。その政策を検討する時間と手間があるならまずは、被災地ライフライン等の復旧に尽力すべきでは

2011-03-14 11:21:15
安田 洋祐 @yagena

.@aqn0227 おっしゃる通り、直近では人手不足かつ混乱により実現が難しいかもしれません。ただし、ひとたび電力への緊急課税が実現すれば、現在多くの人員を投入している計画停電の運営負担が大幅に軽減するのではないかと思います。その分、原発問題等への対応に注力できるようになります。

2011-03-14 11:31:53
安田 洋祐 @yagena

.@ohashihiroki はい。最終的には、税負担の一定割合が消費者に転嫁されることになります。ただし、今は短期~中期にわたって首都圏の経済活動をいかに安定させ、落ち込みをどこまで軽減することができるか、という問題の方がはるかに重要性が高いとは思います。

2011-03-14 11:37:10
おおはしひろき @hiroki0084

.@yagena 電力需給と経済活動の両方を安定させようとする考え方には、私も賛成しています。しかも、「補完的に」というお立場だったのを見落としていました。税だけでは十分でないと思いますが、他の政策手段と相互に影響しあうことで、効果を発揮すると考えています。

2011-03-14 11:45:45
小林正和 @kobayashi_masa

輪番停電とピークロードプライシング、どちらが望ましいのだろう?

2011-03-14 11:49:13
安田 洋祐 @yagena

@ohashihiroki 返信どうもありがとうございます。電力供給が戻らないと言われている4月末まで、ピーク時の電力需要を抑えつつどこまで安定的な経済活動を実現できるか。難しい問題ですが、出来る限りの政策手段を検討し、迅速に実行してもらいたいです。

2011-03-14 12:02:19
BUNTEN @bunten

@kobayashi_masa 一般家庭は輪番、大口はロードプライシング推奨。

2011-03-14 12:29:47
ナイト @night_in_tunisi

@kobayashi_masa 電力に関しては正直いってピークロードプライシングが正しいような気がする。

2011-03-14 12:30:40
小林正和 @kobayashi_masa

需要の価格弾力性が大きく異なっているのであれば、家庭用と大口需要で対策を分けた方が良いかもしれませんね。 RT @bunten 一般家庭は輪番、大口はロードプライシング推奨。

2011-03-14 12:45:12
小林正和 @kobayashi_masa

経済学者がピークロードプライシングについて発言していないので、ひょっとしたら、輪番停電の方が良い理由があるのかなと考えました。 RT @night_in_tunisi 電力に関しては正直いってピークロードプライシングが正しいような気がする。

2011-03-14 12:47:30
ナイト @night_in_tunisi

@kobayashi_masa 現在の状況において適切な価格付け(供給を「絶対に」上回らないが高すぎない価格)は不可能なので、輪番が現実的と判断しているのかと思います。

2011-03-14 12:48:34
小林正和 @kobayashi_masa

@night_in_tunisi 平時からピークロードプライシングを実施していたら、ある程度データが収集できたでしょうから、その場合は、今回のようなケースにピークロードプライシングで対応できたのかな?

2011-03-14 12:53:21
池田信夫 @ikedanob

「電力消費税」を緊急に課税するのはどうでしょうか。税収はすべて震災復興に使う目的税にして。 @takero_doi

2011-03-14 12:54:11
ナイト @night_in_tunisi

@kobayashi_masa うーん、ある程度は価格弾力性を推計できたかもしれないですが、、、

2011-03-14 12:54:40
前田敦司 @maeda

@kobayashi_masa @night_in_tunisi 時間で電力料金変える仕組みって家庭の電力計でどうやるんでしょ?回る速度を時間で変える?あと、需要の価格弾力性が事前にわからないと価格が決められないのでは。

2011-03-14 13:08:52
土居丈朗 @takero_doi

賛成です!(もちろん、何でも増税すれば良いという意味ではない)RT @ikedanob: 「電力消費税」を緊急に課税するのはどうでしょうか。税収はすべて震災復興に使う目的税にして

2011-03-14 13:11:24
Nakayama, Ryutaro @ny47th

あと、こうした災害時においては、短期と長期の視点も重要だと思う。私は基本的に価格メカニズム擁護者だが、例えば、現在のように需要に対して供給が極端に絞られ、短期的に回復する見込みのない中で電力に対する課税が資源配分を改善するかについては疑問がある。

2011-03-14 13:21:34
1 ・・ 5 次へ