史料としての新聞記事の探索法——新聞集成を用いて

書物蔵(古本フレンズ)氏による一連の記事が大変興味深かったため、個人的な備忘にまとめました。 (2017-06-21追記) 関連性があると思われる書物蔵(古本フレンズ)氏の投稿(2017-06-21 00:17:23および同日00:23:18)と森洋介氏の投稿(2017-06-21 02:40:44)を採録しました。
6
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

「新聞における出版広告は明治十三年頃から目立つようになるが、十四五年頃からは予約出版ないしは同盟出版広告が大きなスペースを占め始めるこれは言わば会員制限出版のようなもので、同盟員の出資(予約金)により内外有益の図書を出版し、予約を以って同盟員に頒つやり方である。」

2017-06-08 10:58:36
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

・稲岡勝.鳳文館と予約出版--"結社型"出版社の終焉.日本古書通信.54(4)(717).p4~7.1989-04 ヨミダス、聞蔵ばかりに頼るやうになって、ひとむかしまへの、いろんな新聞を広く通覧してゐた研究者の言葉は大切しないといかんなぁと思ふた。自己批判も含めて。

2017-06-08 11:00:08
リンク レファレンス協同データベース 明治の予約前金の出版制度(その起源については石井研堂「明治事物起源」にある)についての研究成果(ロバ... | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

むかしの研究者は、便利なツールがない分、ひろく見ざるをゑない。 それは手間も暇もかかるものだったんだが、逆に、仮想的な全体感をはぐくむのには向いてゐて、そうそう頓珍漢なことにならない。 逆に昨今の研究者は、便利なツールばっかりに頼ったりするんで、意外と頓珍漢なことを書いちゃふ。

2017-06-08 11:02:08
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

戦前がらみの論文で、「朝日に~と」か、「読売が~」とかだけに終わってゐたら、「ははーん、こりゃとりあへずフツーの論文」と思ってよい。 逆に、それら以外の新聞を参照できてゐれば、「オヌシ、やるな(゜~゜)」と思ふことにしてゐる。

2017-06-08 11:48:23
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

んぢゃあ、ヨミダス聞蔵以外でどーやって戦前新聞記事を調べりゃあいいのサ?といふ疑問がでてくるのは理の当然ならん(σ^~^) 2,3個、その方法があるけれど、ここではイチバン簡単な方法を紹介しませう(´・ω・)ノ

2017-06-08 12:03:54
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

【新聞集成を引く法】 実は戦前、昭和初年あたりから、大過去の新聞記事が社会史や風俗史の「史料」として使へることが気づかれはじめ、そこで作られたのが、「新聞集成」と呼ばれる図書。 本であって新聞紙ではない。 これらを「引く」んぢゃが、引き方のまへに資料類型概説をば(´・ω・)ノ

2017-06-08 12:22:59
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

新聞集成は図書であって新聞紙ではない。 いろんな記事を読んで、これオモシロとかこれ重要とか、抜書きをして本にしたてた ・石田文四郎 編. 新聞に現れた明治の大事件記録集成. 二松堂, 昭和5. 584p ・梅原北明 編. 近世社会大驚異全史. 白鳳社, 昭和6. 1冊

2017-06-08 12:24:47
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

ただ上記の最初期の新聞集成は、まあ引くのはよっぽどのことでよろしいかと。(つまり引かなくても可かと) それよか引くべきは次にあげる3グループの新聞集成(´・ω・)ノ

2017-06-08 13:28:05
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

■Aグループ 毎日コミュニケーションズが出した明治、大正、昭和の「ニュース事典」(=新聞集成)なるもの。 『明治ニュース事典』1983- 『大正ニュース事典』1986- 『昭和ニュース事典』1990- それぞれの「総索引」の巻を引く。

2017-06-08 13:28:36
リンク CiNii Books CiNii 図書 - 毎日ニュース事典 毎日ニュース事典 毎日新聞社, 1973.7-1980.5 第1巻(1973年版) 第2巻(1974年版) 第3巻(1975年版) 第4巻(1976年版) 第5巻(1977年版) 第6巻(1978年版) 第7巻(1979年版) 第8巻(1980年版)
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

■Bグループ 中山, 泰昌, 1884-1958 || ナカヤマ, ヤスマサ がはじめた系統の新聞集成のセットを引く。 ・明治編年史編纂会 編. 新聞集成明治編年史.. 財政経済学会, 昭和9-10. 8冊  →デジデジあり dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2017-06-08 15:53:26
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

・新聞集録大正史.. 大正出版, 1978.6. 15冊 ・新聞集成昭和史の証言.. 本邦書籍, 1983-1992 それぞれの索引を引く。実はこのグループの索引がイチバン引きやすいのであった。

2017-06-08 15:54:19
リンク CiNii Books CiNii 図書 - 新聞集録大正史 新聞集録大正史 加藤秀俊 [ほか編] 大正出版, 1978.6 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 第6巻 第7巻 第8巻 第9巻 第10巻 第11巻 第12巻 第13巻 第14巻 第15巻
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

んで(´・ω・)ノ ■Cグループ これが問題なれどいちばん情報量がおほいやうな… ・新聞集成昭和編年史 / 平野清介編. -- 東京 : 明治大正昭和新聞研究会 , 1955-. -- 冊 : 挿図, 肖像, 地図 ; 27cm. ci.nii.ac.jp/ncid/BN07956666

2017-06-08 16:09:12
リンク CiNii Books CiNii 図書 - 新聞集成昭和編年史 新聞集成昭和編年史 平野清介編 明治大正昭和新聞研究会, 1955- 昭和14年度版 1 昭和14年度版 2 昭和14年度版 3 昭和14年度版 4 昭和15年度版 1 昭和15年度版 2 昭和15年度版 3 昭和15年度版 4 昭和16年度版 1 昭和16年度版 2 昭和16年度版 3 昭和16年度版 4 昭和17年度版 1 昭和17年度版 2 昭和17年度版 3 昭和17年度版 4 昭和18年度版 1 昭和18年度版 2 昭和18年版 3 昭和18年版 4 昭和18年版 5 昭和19年版 1 昭和19
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

「大正」もある ・新聞集成大正編年史 / 明治大正昭和新聞研究会編. -- 東京 : 大正昭和新聞研究会 , 1966-1988. -- 冊 ; 27cm. ci.nii.ac.jp/ncid/BN12012319 「明治」はまだ(?)出てない… さて【総索引のない!】これをどう引くか…

2017-06-08 16:10:02
リンク CiNii Books CiNii 図書 - 新聞集成大正編年史 新聞集成大正編年史 明治大正昭和新聞研究会編 大正昭和新聞研究会, 1966-1988 大正12年度版 上 大正12年度版 中 大正12年度版 下 関東大震災期 9月 大正12年度版 下 関東大震災期 10月 大正12年度版 下 関東大震災期 11月 大正12年度版 下 関東大震災期 12月 大正13年度版 上ノ上 大正13年度版 上ノ下 大正13年度版 中 大正13年度版 下 大正14年度版 上ノ上 大正14年度版 上ノ下 大正14年度版 中 大正14年度版 下 大正15年度版 上 大正15年度版 中
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

実は国会がやっとる目次DBに採録されとるんだけれど、これ図書館業界の誰も知らない… あるレファがらみの会合で、これあるよねと言ったら誰も知らず喜ばれたが、それって…。 rnavi.ndl.go.jp/advanced_searc… pic.twitter.com/GcQOzWnKsw

2017-06-08 18:36:51
拡大