これまでのおはなし

作品に敬意がなくて客も舐めてるのが丸わかりだからこの邦題(私たちのアポロ計画)こんなに反対されてるんだよな
2017-06-09 09:18:50
LotRの時もそうだったが、日本の場合、署名運動より本国の監督やPに直訴してそっちから外圧かけてもらったほうが実効力あるみたいなんだよね。日本の配給会社は観客を舐めきっているので署名が集まってもマニアうるせーなお前ら相手の商売じゃねーとか思ってそうだが、相手が相手だとキョドる
2017-06-09 09:32:10
あのLotRの字幕騒動をリアルタイムで経験した人は覚えているかもしれないが、あんだけ炎上してまとめサイト作られて署名もあって……も全然動かなかったのに、ピータージャクソンの耳に入ったという噂が流れたのと「二つの塔」からは監修が付くと分かったタイミングは偶然に思えないほど近かった
2017-06-09 09:42:16
外圧頼みか、クソッ! という思いはあるが、映画なんてクソスイーツ女相手に適当に売りゃ良いんだよwwwっていう日本の配給会社の客のなめくさりっぷりへの対症療法には有効ではないか
2017-06-09 09:48:27
それでも映画そのものに罪はないし、監督も日本の皆さんに観てもらうことを願っていないわけがないので、邦題が嫌でも映画館には行ってほしいんですけど、再発は防ぎたいし、難しいところですね。 twitter.com/moya_skywalker…
2017-06-09 03:11:47
ちょっと前に呟いたけど、競争が無いのが問題。同じ映画でも適切な邦題・翻訳をつけた配給会社の箱に行く、という事ができない。まあ20世紀FOXの日本子会社が独占で配給するのは当然なのだが、そこで自社作品に敬意もなければ客をクソスイーツだと見くびってる人々が通せんぼしてたら絶望しかない
2017-06-09 09:59:08
Hidden Figuresは題材も本当に興味があるんだけど、やっぱりここは見に行けない。なめ腐った配給会社 @foxjpmovie に数字を与えるわけにはいかん。ソフト化された時の改善に期待するか、業績に反映されないほど時間が経ってからこっそり見るよ。
2017-06-09 10:10:01
戸田奈津子は作品への敬意全然ねーよ。それより自分が字幕で立派な創作活動をして、観客に披露してると思ってる。英語を職業にしててThe Lord of the Ringsを読んだことがない、というのが日本語翻訳してるけど夏目漱石知りませんレベルの異常さなんだけどな
2017-06-09 10:21:21
Hidden Figuresの和訳でFiguresが「人物」か「数字」か、っていうのは「どっちも」だと思います。知られざる人物というのが主題だけど、主人公の女性たちが計算手であるというダブルミーニング。翻訳はこういう捻りをいかに日本語に反映させるかが腕の見せ所なのだが……
2017-06-09 11:50:35
客をしょせんクソスイーツだと見くびってる配給会社の手にかかれば「たくさんの人に見てもらいたくて有名なアポロ計画にしました〜」となる。仕事しろ馬鹿
2017-06-09 11:52:00
もしこれで20世紀フォックス日本がHidden Figuresの邦題を撤回して、「ヒドゥン・フィギュアーズ」って原題そのままでも取り急ぎ作品への敬意を取り戻したら、「ほれみろプークスクス」ではなく「勇気ある決断」として拍手を送りますよ
2017-06-09 14:57:35
……でもって撤回が本当に起これば、Hidden Figuresの邦題のひどさについてはずいぶん前からツイッターでも騒がれてたのに、監督に直接@投げた人が現れた途端にこれかい!? と、「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」という説を強化せざるを得ない……
2017-06-09 15:10:57
何度でも言ってやる。“興収目当て”で作品の本質を捻じ曲げるような邦題、宣伝、キャンペーンを打って 1.それは本当に興行収入アップに繋がっているのか? 2.もし仮に繋がっていたとして倫理的にどうなのか? 3.それが業界の10年後20年後にプラスなのか? 考えろや馬鹿。
2017-06-09 15:23:24配給会社からの言い分は次の通りです。2017/07/14